教育業界ニュース

SINET6の国際回線、日米欧を結ぶ400Gbpsへ増強

 国立情報学研究所(NII)は、学術情報ネットワーク「SINET6」の国際回線において、日本―米国―欧州を結ぶネットワークのすべての帯域を400Gbpsに増強し、2025年4月より運用を開始した。

教材・サービス その他
国際回線の経路
  • 国際回線の経路
  • 国立情報学研究所(NII)

 国立情報学研究所(NII)は、学術情報ネットワーク「SINET6」の国際回線において、日本―米国―欧州を結ぶネットワークのすべての帯域を400Gbpsに増強し、2025年4月より運用を開始した。

 SINET6の国際回線は、高エネルギー物理研究のアトラス実験やBelle II実験、医学・遺伝学における研究プロジェクトなど国際的な連携に活用されている。こうした国際共同研究において生じる大量かつ絶え間ない研究データの流通を支えるべく、学術向けの国際回線の帯域増強と高信頼化は不可欠だった。

 今回の増強により、通信量増加で生じていた学術向け国際回線の逼迫の解消、超高速接続での安定性向上を実現した。世界中の研究者が大容量の研究データを迅速かつ安定的に共有できる環境を整備し、国際的な学術研究のさらなる発展に貢献する。

 SINET(サイネット)は、日本全国の大学・研究機関などの学術情報基盤として利用されている通信ネットワークで、NIIが構築・運用している。日本全国の大学や研究機関が各地域のSINET拠点に接続しており、400Gbpsの超高速回線で日本の学術研究を支える通信ネットワークとなっている。

 SINETの国際回線は、2019年に国の研究教育ネットワークとしては、単独機関では世界で初めて日本―米国―欧州を結び地球を一周する100Gbpsの学術ネットワークを構築した。さらに、2022年にはアジア回線を強化し、日本―シンガポール間に加えて、日本―グアム間に100Gbpsの回線を開設した。2024年4月には、欧州との接続をロシア経由から米国経由に変更し、回線速度を400Gbpsへ拡張した。そして今回、2025年4月から、日本―米国―欧州を結ぶすべての帯域を400Gbpsに拡張した。

 国際回線は2~3年の頻度で更新しており、学術研究の発展にともなうデータ転送量の増加を受け、より高速で安定したデータ通信を実現すべく、国際回線の増強を計画してきた。また、諸外国の研究ネットワークでは400Gbpsの国際回線の整備が進んでおり、わが国の研究環境を世界と対等に維持するためには同等以上の速度のネットワーク整備が必要となっていた。

 今回の回線増強では、日本―米国―欧州の全経路を400Gbpsに増速し、大容量研究データを取り扱う国際協調研究のさらなる円滑化を図り、安定性と高速性の向上を目指す。この400G回線は太平洋地域の学術ネットワークとしては最初の実現となり、また日本から欧州までの回線は学術ネットワークとしては最長の400G回線となる。

 SINETは、国内外の大型実験設備と接続し、膨大なデータの送受信を絶え間なく支えている。たとえば、欧州の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)、核融合実験炉(ITER)などの世界の最先端の大型研究施設と接続しており、これらの実験設備から出力される大規模な研究データの迅速な転送には、広帯域かつ安定したネットワークが不可欠だ。特に海外の実験施設からデータをスムーズに取得するためには、十分な帯域が求められる。

 近年、米国や欧州、アジアをまたぐ国際協調型プロジェクトが増加しており、研究者からは広帯域な通信環境を求める声が高まっていた。米国回線においては、2024年からはBelle IIが本格稼働し、欧州回線においてはLHC関連で増加が予想され、米国や欧州を中心に400Gbps以上の伝送技術による新ネットワーク構築が進行している。

 今回の増強により、安定的かつ大容量のトラフィックを相互にやり取りできるようになり、日本および世界の学術研究・教育の発展に貢献する。こうした安定的な運用には、海外との連携も不可欠だ。SINETと他の学術ネットワークが広帯域で相互に接続することで、相互バックアップ、相互運用協力を行うネットワークの基盤として機能する。

 今回の増強により、国際的な研究ネットワークとの連携がさらに強化される。特に、米国Internet2、欧州GÉANT、オランダSURFnet、北欧NORDUnetなどの海外研究ネットワークとの接続性が向上し、日米・日欧・日アジアの国際共同研究の推進が期待される。

 また、これらのネットワークは、量子コンピュータ、AI、ビッグデータ解析など最先端の技術研究を支える基盤としても活用される。今後もSINETの国際回線のさらなる高速化と安定運用を推進し、学術研究、グローバルな研究環境の発展に貢献するとしている。

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top