教育業界ニュース

すららネット、多様性に配慮し正誤判定音を刷新4/15より

 すららネットは、2025年4月15日より「すらら」「すららドリル」などの教材において、学習中の問題への解答に対する正誤判定音を刷新することを発表した。新しい正誤判定音は、音に敏感な子供たちにも配慮した設計で、学習意欲を喚起することを目的としている。

教材・サービス その他
音に敏感な子どもたちにも配慮した新・正誤判定音
  • 音に敏感な子どもたちにも配慮した新・正誤判定音
  • すららネット

 すららネットは、2025年4月15日より「すらら」「すららドリル」などの教材において、学習中の問題への解答に対する正誤判定音を刷新することを発表した。新しい正誤判定音は、音に敏感な子供たちにも配慮した設計で、学習意欲を喚起することを目的としている。

 すららネットは、これまでもアニメーションキャラクターによる双方向のレクチャーやゲーミフィケーション機能を通じて、学習への意欲喚起やモチベーション維持に取り組んできた。今回の正誤判定音の刷新は、音に敏感な子供たちへの配慮を求めるユーザーの声に応える形で実現したものである。特に不正解音の設計には注力し、学習者を否定せず「次も頑張ろう」と思えるような優しく柔らかい音に仕上げた。

 新しい正誤判定音は、音で人の気持ちをデザインする専門機関である井出音研究所との共同開発によって誕生した。同研究所は、学校チャイムや公共交通機関の音サインなどの設計において実績をもち、「音のもつ情動効果」を科学的に活用している。開発を担当した浦上氏は「『すらら』のコンセプトとすららネットの子供たちに対する思いに共鳴し、音作りを進めた」と語っている。

 すららネットは、教育ICTの進化において技術革新だけでなく「学習者の気持ちに寄り添うこと」も重要と考えている。音もまた、学習意欲を高め、モチベーションを支える大切な要素のひとつである。今後も、ユーザーの感覚や声に耳を傾けながら、より楽しく、学習効果につながる学習体験を提供するための教材開発を続けていく。

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top