AIを活用したアダプティブな対話式ICT学習教材の開発と提供を行うすららネットは2024年10月16日、「AIドリルは本当に活用されているのか」といった疑問を解消するオンラインセミナーを開催する。申込みはすららネットのWebサイトにて受付。
AIドリルをテーマにしたオンラインセミナー「教育現場におけるAIドリルの導入と実践 リアルな事例から学ぶ」は、教育委員会や公立小中学校の教員を対象に実施。AIドリル(すららドリル)という新たなツールの活用に奮闘する公立学校の先生2名が登壇し、日常的に使えるようになってきた経緯や、便利だと感じた活用のポイントなどを伝える。
ゲストスピーカーは、五條市立五條小学校・上田智基先生と、朝霞市立第五中学校・石井祐輔先生の2名。実際の教育現場におけるAIドリルのリアルな活用事例や、効果的な活用方法、すららドリルの特徴と機能についても詳しく紹介する。
AIドリルの導入を検討しているが具体的な活用場面がイメージできない、すでに導入したものの効果的に活用できていない、といった悩みをもつ現場の先生方、導入を検討する教育委員会の職員などにお勧めの実践的な内容となっている。
参加は無料。申込みは、すららネットのセミナーページにて受け付ける。なお、参加者には特典としてセミナーのアーカイブ動画が配信される予定。
◆教育現場におけるAIドリルの導入と実践 リアルな事例から学ぶ
日時:2024年10月16日(水)16:00~17:00
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料
対象:教育委員会、公立小中学校の教職員
申込み:すららネットのWebサイトより申し込む