教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧(90ページ中2ページ目)

サイボウズ「不登校支援アプリ」自治体やフリースクールへ無償提供 画像
その他

サイボウズ「不登校支援アプリ」自治体やフリースクールへ無償提供

 サイボウズは2025年8月、「ソーシャルデザインラボ」において自治体・教育委員会向けおよびフリースクール向けの2種類のkintoneアプリパックを無償で提供開始した。自治体や教育委員会は保護者からの不登校相談をオンラインで受け付け、フリースクールでは日々の運営を効率化する仕組みが導入できる。

THE日本大学ランキング、2025年で終了…事業方針の見直し 画像
その他

THE日本大学ランキング、2025年で終了…事業方針の見直し

 Times Higher Education(THE)は2025年9月30日、「THE 日本大学ランキング」の終了を発表した。THEは世界大学ランキングと、 SDGsの取り組みを測る「サステナビリティ・インパクト・レーティング」に集中することを念頭に、「THE 日本大学ランキング」の終了という決断に至ったという。

高校以上の端末整備、学校の負担は最小限…EC活用で保護者も安心・納得 画像
その他

高校以上の端末整備、学校の負担は最小限…EC活用で保護者も安心・納得PR

 高校以上の教育機関において、保護者負担による1人1台端末の整備を進める動きが広がっている。学校・保護者双方の負担を軽減し、大きな安心感をもたらすSB C&Sの「高校以上向けサービス」について、同社の野坂香里氏に聞いた。

教員の英語力・指導力向上を支援「Duolingo English Test」75%オフで受験可能 画像
授業

教員の英語力・指導力向上を支援「Duolingo English Test」75%オフで受験可能

 Duolingoが文部科学省が提供する「小・中・高等学校教員を対象とした英語資格・検定試験の特別受験制度」に参画することを2025年9月25日に発表した。

マイクロソフト、全国のICT活用成功事例を公開 画像
その他

マイクロソフト、全国のICT活用成功事例を公開

 日本マイクロソフトは、全国の教育現場におけるICT活用の取組みをまとめた「全国の教育現場から学ぶ!ICT活用事例集」をMicrosoft Educationの公式サイトで公開している。学校や教育委員会でのさまざまな活用実践が紹介されている。

混雑解消へ新システム…大阪公立大学生協に無人決済店舗が登場 画像
その他

混雑解消へ新システム…大阪公立大学生協に無人決済店舗が登場

 大阪公立大学森之宮キャンパスで2025年9月24日より、インタセクト・コミュニケーションズ、Cloudpick Japan、Hanshow JAPANが共同で全国の大学生協として初めてウォークスルー方式の無人決済店舗を導入した。

不登校の子供と家族の支援サイト「あした研究室」開設 画像
その他

不登校の子供と家族の支援サイト「あした研究室」開設

 すららネットは2025年9月16日、不登校の子供や保護者、支援者に向けた新たな不登校ポータルサイト「あした研究室」を正式に公開した。

ゲームで職業体験…DNP、MinecraftとRobloxで教育サービス開始 画像
その他

ゲームで職業体験…DNP、MinecraftとRobloxで教育サービス開始

 大日本印刷(DNP)は2025年9月16日、ゲームプラットフォーム「Minecraft」や「Roblox」を活用した「DNPゲーム活用教育サービス」を開始する。企業や自治体は、CSR活動や人材採用、イベント企画などでこのサービスを活用できる。

急増する学校へのサイバー攻撃、86%の学校で対策研修なし 画像
その他

急増する学校へのサイバー攻撃、86%の学校で対策研修なし

 Keeper Security APACは2025年9月12日、教育分野に特化したホワイトペーパー「学校におけるサイバーセキュリティ2025: 家庭と教育者のための安全なデジタル学習ガイド」を発表した。

卒業アルバムの写真流出を防ぐ、保護者向け配布資料を提供 画像
その他

卒業アルバムの写真流出を防ぐ、保護者向け配布資料を提供

 近年、SNSや生成AIの普及により、卒業アルバム写真が不適切に利用される事例が急増している。これに対し、卒業アルバム制作に25年以上携わる夢ふぉとは、先生が保護者・生徒に注意喚起できるように公式資料を作成し、無償提供を開始した。

Q.Bankに河合塾講師作成の大学入試問題を収録 画像
その他

Q.Bankに河合塾講師作成の大学入試問題を収録

 河合塾グループで教育コンテンツを制作するKIESと、デジタル教科書・教材プラットフォームを開発・提供するLibryは、2026年3月に提供開始予定の「Libryプリント作成ツール Q.Bank」に、KIESが作成した、難関大学をはじめ全国約90大学の詳細な解答付き大学入試問題を収録する。

まなびコーチング×アップストリーム「盗撮防止サービス」登録開始 画像
その他

まなびコーチング×アップストリーム「盗撮防止サービス」登録開始

 学校現場に精通したまなびコーチングと、数々の大規模ITプロジェクトを成功に導いてきたアップストリームは、共同で新たな「盗撮防止サービス」を開発。2025年9月より、正式提供に先立ち事前登録の募集を開始した。

Duolingo、英語能力試験の日本市場展開…リーダーシップセミナー9/25 画像
教員

Duolingo、英語能力試験の日本市場展開…リーダーシップセミナー9/25

 Duolingo, Inc.は、「Duolingo English Test リーダーシップセミナー」を2025年9月25日に東京都渋谷区のTRUNK(HOTEL) CAT STREETで開催する。英語能力認定試験の日本市場展開を本格化するため、教育関係者を対象に議論をする。

出願者獲得に差がつくSNS活用法…募集広報戦略セミナー9/26 画像
その他

出願者獲得に差がつくSNS活用法…募集広報戦略セミナー9/26

 オンラインアウトソーシングサービス「HELP YOU」を運営するニットは2025年9月26日、高等教育機関を対象にSNSを活用した出願促進のための募集広報戦略セミナーをオンライン開催する。参加無料、申込みは専用フォームにて受け付ける。

デジタルハリウッド、北海道の高校34校でDX教育を推進 画像
教育委員会

デジタルハリウッド、北海道の高校34校でDX教育を推進

 デジタルハリウッドは、2025年8月より北海道教育委員会から委託を受け、「北海道高等学校DX加速化推進に向けた域内横断的な取組事業企画・運営業務」を担当する。

桐蔭横浜大ら、学生を多面的に評価できる「VUE」共同開発 画像
その他

桐蔭横浜大ら、学生を多面的に評価できる「VUE」共同開発

 桐蔭横浜大学は、東京家政学院大学と京都文教大学、日本文理大学、ワークスアイディと共同で、学生の学びと成長を多面的に評価するシステム「VUE(Value & Understanding Evaluation)」を開発。2025年9月11日~13日に実施する大学連携越境学習プログラムでトライアル運用を開始する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 90
page top