教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧(91ページ中7ページ目)

尾木ママも登壇「保育博ウエスト」大阪7/16-17 画像
教員

尾木ママも登壇「保育博ウエスト」大阪7/16-17

 「保育博ウエスト2025」が2025年7月16日から17日の2日間、マイドームおおさかで開催される。メッセフランクフルト ジャパンが主催し、約100社が未就学児向けの製品やサービスを展示するほか、22本のセミナー・研修・ワークショップも実施される。

中学校向け万博レガシー「未来デザインEXPO」始動、参画企業を募集 画像
授業

中学校向け万博レガシー「未来デザインEXPO」始動、参画企業を募集

 関西イノベーションセンターは2025年6月11日、キャリアリンクとの協働により、教育領域における万博レガシー「未来デザインEXPO」を始動すると発表した。中学生が実社会とつながる探究学習教材を通じて企業の社会課題解決事例を学ぶ仕組みを構築し、社会実装を目指す。

Voicy、教育現場の声を届ける「教師」タブ新設…人気ランキングも 画像
その他

Voicy、教育現場の声を届ける「教師」タブ新設…人気ランキングも

 音声プラットフォームVoicyは、教育現場からの情報発信ニーズの高まりと、専門的な情報を求めるリスナーの声に応え、2025年6月11日より「教師」タブをアプリ内に新設した。

【EDIX2025】GIGAをトータルサポート、Microsoft認定パートナー・大塚商会の“総合力” 画像
校務

【EDIX2025】GIGAをトータルサポート、Microsoft認定パートナー・大塚商会の“総合力”PR

 2025年4月に東京ビッグサイトにて開催された「EDIX東京2025」。大塚商会は、多数の学習者用端末や教職員用端末の比較展示、教育現場を支えるソリューションなどの紹介で、来場者からの注目を集めていた。Microsoft認定パートナーである大塚商会の“GIGA2.0を支える力”についてレポートする。

東大、探究学習支援プロジェクト始動…参加校・児童生徒募集 画像
その他

東大、探究学習支援プロジェクト始動…参加校・児童生徒募集

 東京大学大学院教育学研究科附属 学校教育高度化・効果検証センター(CASEER)は、新たに「初等中等教育における探究学習への支援プロジェクト」を開始した。おもに小・中・高校における探究学習の実践や指導について、これまでの知見を生かして助言・支援を行うもので、2025年6月2日より参加校および参加児童生徒を募集している。

マイクロソフト認定教育イノベーター7/31まで募集…オンライン説明会も 画像
その他

マイクロソフト認定教育イノベーター7/31まで募集…オンライン説明会も

 日本マイクロソフトは、マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)の2025‐2026プログラム認定者を募集している。応募締切は2025年7月31日。6月10日、27日、7月12日にはオンライン応募説明会が行われ、日本コミュニティ説明会も同時開催される。

高校生向け探究教材「未来の翼プロジェクト」参加校募集 画像
その他

高校生向け探究教材「未来の翼プロジェクト」参加校募集

 国際エデュテイメント協会は2025年5月26日、高校生向けの探究教材「未来の翼プロジェクト」の参加学校募集を開始した。第一弾の公募期間は6月30日までで、1万人の高校生に無償で探究教材を配布する。

大学入試の多面的評価、河合塾がセミナー動画公開 画像
その他

大学入試の多面的評価、河合塾がセミナー動画公開

 河合塾は、大学教職員を対象としたセミナー「大学入試での多面的評価の実践」のアーカイブ動画を公開した。前・大阪大学スチューデント・ライフサイクルサポートセンター長の川嶋太津夫氏が、多面的・総合的評価の意義とDX化の可能性について講演した内容である。

小中学校向け「授業プランコンテスト」Ut,edu初開催 画像
授業

小中学校向け「授業プランコンテスト」Ut,edu初開催

 System Yachtが運営する教職者専門プラットフォーム「Ut,edu」において、授業プランコンテストが初めて開催される。対象は、小学校や中学校向けの授業プラン。応募期間は、2025年8月8日まで。

未来の教室、教育イノベーター支援プログラム…6/18まで公募 画像
その他

未来の教室、教育イノベーター支援プログラム…6/18まで公募

 経済産業省は、2025年度(令和7年度)学びと社会の在り方改革推進事業(「未来の教室」実証事業)の一環として、「教育イノベーター支援プログラム(Edvation Open Lab:EOL)」の公募を開始した。応募締切は2025年6月18日正午。

英検協会×宇都宮大、生涯学習プラットフォーム開発で協定締結 画像
その他

英検協会×宇都宮大、生涯学習プラットフォーム開発で協定締結

 日本英語検定協会(以下、英検協会)は2025年6月2日、同協会が推進する「生涯学習プラットフォーム(商標登録出願中)」の開発に関して、宇都宮大学との協力協定を締結したと発表した。

小中学校向けオープンバッジ管理サービス「エデュパスポート」提供開始 画像
その他

小中学校向けオープンバッジ管理サービス「エデュパスポート」提供開始

 インフォザインは2025年5月27日、小中学校を対象にしたオープンバッジ管理サービス「エデュパスポート」の提供開始をすると発表した。子供たちの多様な学習活動や成果を「オープンバッジ」として記録・管理し、個々の成長と主体的な学びを支援する。

不登校の復学支援「見舞金補償保険」損保ジャパンが販売 画像
その他

不登校の復学支援「見舞金補償保険」損保ジャパンが販売

 損害保険ジャパン(損保ジャパン)は、2025年4月から「復学支援見舞金補償保険」の販売を開始した。この保険は、不登校児童生徒の復学支援と学びの機会確保を目的としており、自治体や学校、PTAを契約者とする。

教育用音声メディア生成「まなびラジオ」無料モニタプランも 画像
授業

教育用音声メディア生成「まなびラジオ」無料モニタプランも

 ETeqは2025年5月、生成AIを活用した教育用音声メディア生成サービス「まなびラジオ」をリリースした。ユーザーが入力したテーマに基づき、AIが高品質な読み上げ原稿と音声メディアを自動生成し、聴覚を通じた多様な学びを支援する。

生成AI活用を推進「スクールAI認定アドバイザー」10名が誕生 画像
その他

生成AI活用を推進「スクールAI認定アドバイザー」10名が誕生

 みんがくは2025年5月23日、教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」の実践的活用を全国に広げるために創設したアドバイザー制度の初回認定者を発表した。全国の教育現場で先進的にスクールAIを活用する教育関係者10名を「認定アドバイザー」に認定した。

oVice、塾向けオンライン学習環境を月3万円で提供 画像
その他

oVice、塾向けオンライン学習環境を月3万円で提供

 2025年5月21日、oViceは小規模教育機関向けの新サービス「ovice campus スターターパッケージ」を開始した。このサービスは、塾や個人レッスンなどの小規模な教育機関を対象に、最大30人までの生徒と講師の利用料を含むパッケージを月額3万円(税込)で提供するものである。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 7 of 91
page top