教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧(89ページ中25ページ目)

「保育博2023」東京11/21-22…170社以上が出展 画像
教員

「保育博2023」東京11/21-22…170社以上が出展

 保育ビジネス&サービスに特化した商談見本市「保育博2023」が2023年11月21日・22日の2日間、東京都立産業貿易センター浜松町館にて開催される。170社を超える多様な展示のほか、保育の新たな可能性を提案するセミナーなどを多数実施する。入場無料、事前登録制。

TOPPAN、部活指導を効率化するシステムを開発 画像
その他

TOPPAN、部活指導を効率化するシステムを開発

 TOPPANは2023年10月30日より、全国の中学校や部活支援事業者などへ「Loop Training System for部活」の試験提供を開始した。中学校などの部活動を対象に、部活種目や年齢別のトレーニングメニューなどを搭載しているという。

使いやすい「大学スマホサイト」1位は東京工芸大 画像
その他

使いやすい「大学スマホサイト」1位は東京工芸大

 日経BPコンサルティングは2023年10月27日、「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2023-2024」の結果を公表した。総合ランキング1位は過去最高得点タイのスコアを出した東京工芸大学となり、2021年から2年ぶり2度目の1位に輝いた。

世界標準入試システム「TAO」東大へ提供開始 画像
校務

世界標準入試システム「TAO」東大へ提供開始

 サマデイは2023年10月30日、世界標準モデルの入試システム「TAO(The Admissions Office)」について、東京大学グローバル教育センターへサービス提供を開始することを発表した。

デジタルナレッジ白書「CBT試験ってなに?Part2」無料DL開始 画像
その他

デジタルナレッジ白書「CBT試験ってなに?Part2」無料DL開始

 デジタル・ナレッジは2023年10月25日、ホワイトペーパー「CBT試験ってなに?Part2~CBT試験とは?メリット・デメリットとは?CBTの魅力に迫ります~」の無料ダウンロードを開始した。

看護師国試合格eラーニング「看パス」リリース…学研 画像
その他

看護師国試合格eラーニング「看パス」リリース…学研

 Gakkenは2023年10月25日、約3,200本の過去問1分解説動画で国試合格に導く、看護師国試合格eラーニング「看パス」をリリースした。2024年3月末まで、無料で使用できる。

クラウド型学習管理システム「Moodle」マニュアル無料公開 画像
その他

クラウド型学習管理システム「Moodle」マニュアル無料公開

 イーラーニングは2023年10月16日、クラウド型学習管理システム「Moodle(ムードル)」のマニュアルの一般公開を開始した。導入時に必要なポイントがステップバイステップで動画にまとめられている。YouTubeにて無料で視聴が可能。

子供・教育施設の支援につながる「enpayウォレット」開始 画像
校務

子供・教育施設の支援につながる「enpayウォレット」開始

 集金業務のキャッシュレス化・DX化に向けたFintech×SaaSプラットフォームを提供するエンペイは2023年10月11日より、支払い金額の0.5%が教育施設や子供たちへの支援につながる「enpayウォレット」の提供を開始した。2024年には「enpay」利用施設への全面展開を予定。

幼稚園・保育所向け「補助金活用」「午睡管理術」セミナー 画像
教員

幼稚園・保育所向け「補助金活用」「午睡管理術」セミナー

 Gakkenは2023年10月24日より、幼稚園・保育所向けの無料オンラインセミナーを開催。「補助金活用セミナー」を24・30日、「午睡管理術セミナー」を26・31日に実施する。同タイトルではどちらの日程も内容は同じ。参加費無料。

教育現場AI活用推進機構「AIUEO」創設…理事にみんがく佐藤氏 画像
その他

教育現場AI活用推進機構「AIUEO」創設…理事にみんがく佐藤氏

 JRADEC(日本教育デジタルコンテンツ研究協会)は2023年10月12日、教育現場において正しくAIを活用することを推進する新しい組織「教育現場AI活用推進機構」の設立を発表した。機構の担当理事として、みんがくの代表取締役・佐藤雄太氏がJRADECの理事に就任した。

若手教職員向けカウンセリング、オンラインで促進 画像
その他

若手教職員向けカウンセリング、オンラインで促進

 国内最大のオンラインカウンセリングサービス「うららか相談室」を運営するココドコロは、2023年10月より徳島県の若手教職員へ向けたカウンセリング業務提供を開始した。

「通信教育市場」前年度割れ…教育産業全体で0.3%減 画像
その他

「通信教育市場」前年度割れ…教育産業全体で0.3%減

 矢野経済研究所は2023年10月6日、教育産業市場に関する調査結果を発表した。2022年度はコロナ禍の行動制限の撤廃などに伴う需要の変化を受けて、主要15分野のうち10分野がマイナス成長となった。

SRJ、ICT教材活用で集客アップ…無料ノウハウ公開 画像
その他

SRJ、ICT教材活用で集客アップ…無料ノウハウ公開

 ICT教材の企画・開発を行うSRJは、学習塾・民間学童・習い事教室の運営者向けに「事例から見るICT教材を活用した集客アップのコツ」資料を作成、Webサイトに無料公開した。サイト内の資料請求フォームに必要事項を入力すると、PDF版の資料が無料でダンロードできる。

保育のデザイン研究所、オンライン研修をサブスク化 画像
その他

保育のデザイン研究所、オンライン研修をサブスク化

 保育のデザイン研究所は2023年10月より、オンライン研修システムの年間プランの価格を改定し、月間プランを制定した。約350の研修プログラムを小規模施設ではひと月あたり4,900円(税込)、大規模施設は9,800円(税込)で利用できる。

約100講座「オンラインラーニングフォーラム」11月 画像
教員

約100講座「オンラインラーニングフォーラム」11月

 オンライン教育産業協会は2023年11月1日より、6日間にわたってオンライン教育に関する最新のノウハウを届ける「オンラインラーニングフォーラム」を開催。同時に「日本e-Learning大賞」など表彰式のライブ配信を実施する。

1人1台端末、小学生の6割以上が壊した・紛失した経験あり 画像
その他

1人1台端末、小学生の6割以上が壊した・紛失した経験あり

 私立小学校に通う子供の6割以上が、タブレット端末を壊したり紛失してしまった経験があり、修理費用の価格帯として3~5万円が最多であったことが、Warranty technologyの子会社であるワランティ少額短期保険が実施した調査より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 25 of 89
page top