教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧(85ページ中24ページ目)

エンジニア実務が学べるコンテンツ、教員向け無料提供 画像
その他

エンジニア実務が学べるコンテンツ、教員向け無料提供

 Progateは2023年7月19日、オンラインプログラミング学習サービス「Progate Path」において、学生・教職員であれば全学習コンテンツを無料受講できる新プランの提供を開始したと発表した。

合同出版、ヤングケアラー支援ツールの使い方刊行 画像
その他

合同出版、ヤングケアラー支援ツールの使い方刊行

 合同出版は2023年7月19日、Amazonや楽天ブックス、全国の書店などで「ヤングケアラーに気づき支援する メンタルサポート【N式ツール】の使い方」を刊行した。サイズはA5判、136ページ。定価2,420円(税込)。合同出版Webサイトでは試し読みができる。

ChatGPTの文章を見破るソフト開発…年内に発売予定 画像
授業

ChatGPTの文章を見破るソフト開発…年内に発売予定

 ソフトウェア開発のアンクは2023年7月11日、人工知能チャットボット「ChatGPT」に対応したコピペ判定支援ソフトの新バージョン「コピペルナーV6」(仮称)の開発を明らかにした。2023年中に発売予定。

子供の自殺予防にGIGA端末活用「SOS早期把握」文科省 画像
文部科学省

子供の自殺予防にGIGA端末活用「SOS早期把握」文科省

 文部科学省は2023年7月10日、夏休み明けに増加傾向にある児童生徒の自殺を予防する取組みについて、各都道府県の教育委員会へ通知を出した。SOS早期把握に向け、健康観察・教育相談システムを一覧で紹介するなど、1人1台端末を活用した対策を求めている。

TOEIC Bridge L&R公開テスト、11/19追加で年5回に 画像
その他

TOEIC Bridge L&R公開テスト、11/19追加で年5回に

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、2023年度のTOEIC Bridge Listening&Reading公開テストに、2023年11月19日の試験日を追加。年間4回から5回へ実施回数を増やし、より受験しやすい体制を整える。

子供の車内置き去り、危険性認知広がるも当事者意識に課題 画像
その他

子供の車内置き去り、危険性認知広がるも当事者意識に課題

 三洋貿易は2023年7月5日、昨年に引き続き実施した「子どもの車内置き去り実態調査2023」の結果を公表した。保育施設、自家用車ともに、子供を車内に置き去りにすることへの危険性は高く認知しているものの、危機感と当事者意識にギャップが見られた。

「子供主体の保育」理想と現実に乖離…実現できている園は2割 画像
その他

「子供主体の保育」理想と現実に乖離…実現できている園は2割

 全国の幼稚園・保育園・こども園のうち、「子供主体が重要」と考える園が99.7%にのぼるのに対し、実際に実現できている園は22.2%にとどまることが、2023年7月4日にベネッセが公表した調査結果から明らかになった。

発達障害や特別支援を理解…LSA養成講座「スタンダードコース」開講 画像
その他

発達障害や特別支援を理解…LSA養成講座「スタンダードコース」開講

 エッジは2023年7月8日、オンラインにて子供の特性や発達に応じた支援方法を学ぶ「LSA(学習支援員)養成講座 スタンダードコース」を開講する。受講期間は7月8日から10月14日。受講料は一般6万円、学生2万円。

学校のプール授業を民間施設で…賛成65.5% 画像
その他

学校のプール授業を民間施設で…賛成65.5%

 Polimill(ポリミル)は2023年7月5日、運営するSNS「Surfvote」で提起されたイシュー(課題)「学校のプール授業を民間施設で行うべきか?」の投票結果を発表した。利用賛成が65.6%と半数を超えた。Surfvoteでは、投票理由や意見も見ることができる。

【大学受験2024】APU、オンライン「スマート入試」導入…体験会7/15-16 画像
その他

【大学受験2024】APU、オンライン「スマート入試」導入…体験会7/15-16

 立命館アジア太平洋大学(APU)はパートナー企業2社と連携し、2023年度に実施する入試からオンライン試験システム「スマート入試」を導入する。対象は、総合型選抜「総合評価方式・探究型~ロジカル・フラワー・チャート型~」および「総合評価方式・論述型」の1次筆記。

「感動体験プログラム」研修会セットの実施団体を募集…ソニーなど 画像
その他

「感動体験プログラム」研修会セットの実施団体を募集…ソニーなど

 ソニーグループと放課後NPOアフタースクールは、教育格差縮小に向けた取組み「感動体験プログラム」の子供向けワークショップと職員向け研修をセットにした「長期プログラム」実施団体を募集する。2023年9月から約6か月間実施し、参加は無料。申込締切は7月25日。

部活動の地域移行へ「指導士養成講習会」7/21-23 画像
その他

部活動の地域移行へ「指導士養成講習会」7/21-23

 日本スポーツクラブ協会は2023年7月21日~23日、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、第4回「学校運動部活動指導士養成(資格認定)講習会」を開催する。対象は運動部指導に興味や経験などがある満20歳以上。受講料は一般2万円、別途、資格取得費1万1,000円。

学校版MBA、スクールリーダーシッププログラム…説明会7/21 画像
その他

学校版MBA、スクールリーダーシッププログラム…説明会7/21

 「新しい学校づくりの中核を担うマネジメント層、ミドルマネジメント層の育成」をテーマにした、研修プログラム「スクールリーダーシッププログラム」が、2023年夏にスタートする。7月21日にはプログラムの説明会をオンラインで開催。申込みはWebサイトで受け付ける。

ライトアニメ活用の学習マンガ映像、電子図書館向けに販売 画像
その他

ライトアニメ活用の学習マンガ映像、電子図書館向けに販売

 大日本印刷(DNP)と図書館流通センター(TRC)は、「ライトアニメ」を活用して映像化した学習マンガなどのコンテンツを自治体や学校の電子図書館向けに提供開始。第1弾として、2023年6月27日に「週刊マンガ日本史 改訂版」シリーズの6タイトルを発売した。

約70社出展「第8回 関西教育ICT展」8/3-4 画像
教員

約70社出展「第8回 関西教育ICT展」8/3-4

 ICT活用教育に関する総合展示会「第8回 関西教育ICT展」が2023年8月3日と4日の2日間、インテックス大阪にて開催される。出展企業は6月1日時点で約70社。ICT整備やeラーニング、情報モラルなど多彩なセミナーが実施される。入場無料、事前登録制。

ICT学習アプリ「ClassPad.net」認定教師制度を新設 画像
授業

ICT学習アプリ「ClassPad.net」認定教師制度を新設

 カシオ計算機は2023年6月22日より、学習用ツールとコンテンツを1つに融合させたICT学習アプリ「ClassPad.net(クラスパッドドットネット)」にて、導入校の先生を認定する新制度「CASIO PARTNER TEACHER」を開始する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26
  11. 27
  12. 28
  13. 29
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 24 of 85
page top