教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧(90ページ中34ページ目)

1位は学校に特化した「著作権」図書ランキング2022 画像
授業

1位は学校に特化した「著作権」図書ランキング2022

 日本出版販売は2023年4月11日、2022年度「年間図書ランキング」を発表した。セット部門1位には「改訂新版 学校で知っておきたい 著作権(汐文社)」が選ばれ、社会、生活、生き物等、教科書で扱う単元の関連書籍が上位にランクインした。

3位に日体大…高校教諭就職者数ランキング2022 画像
その他

3位に日体大…高校教諭就職者数ランキング2022

 大学通信は2023年3月、小・中学校教諭に続き「2022年高等学校教諭就職者数ランキング」を発表した。高等学校教諭の就職者が多い大学は、3位に日本体育大、4位に東京学芸大、5位に大阪教育大がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

「ChatGPT研修」教育機関等へ提供…サイバーフェリックス 画像
その他

「ChatGPT研修」教育機関等へ提供…サイバーフェリックス

 サイバーフェリックスは2023年4月10日、OpenAI開発のAI技術「ChatGPT」を活用した研修プログラムの提供を開始することを発表した。教育現場における具体的なユースケースや業務効率化等を学ぶことができる。

塾の教育手法を大人向けにアレンジ「市進コンサルティング」設立 画像
その他

塾の教育手法を大人向けにアレンジ「市進コンサルティング」設立

 市進教育グループは2023年3月、企業・官公庁・教育委員会等の法人を対象とする事業会社「市進コンサルティング」を設立した。5月10日には、新人教育を担当する企業担当者等を対象にオープンセミナーを開催する。

部活動の地域連携に向けた動画4本公開…JSPO 画像
その他

部活動の地域連携に向けた動画4本公開…JSPO

 スポーツを「する」「みる」「ささえる」ための環境づくりを行う日本スポーツ協会(JSPO)は2023年4月10日、学校部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行に向け、「学校部活動の地域連携に向けた動画」をWeb公開したことを発表した。

NTTデータ関西、こども相談チャットアプリ「ぽーち」提供開始 画像
その他

NTTデータ関西、こども相談チャットアプリ「ぽーち」提供開始

 NTTデータ関西は2023年4月より、GIGAスクール端末を利用して悩みを匿名で気軽に相談できる「こども相談チャットアプリ『ぽーち』」の提供を開始する。利用対象は小学生~高校生で、端末支給のない高校生は個人のスマートフォンやタブレットから利用可能。1か月間無償。

生成AIと面接練習も…英語発音練習アプリ「ELSA Speak」に新機能 画像
その他

生成AIと面接練習も…英語発音練習アプリ「ELSA Speak」に新機能

 ELSA Corp.は2023年4月4日、同社が提供する英語発音矯正アプリ「ELSA Speak」に、生成AI技術を活用した新機能「ELSA GPT Voice AI Tutor」を搭載したことを発表した。この機能は現在、プライベートベータ版が提供されている。

教員向け入試情報サイト「Kei-Net Plus」河合塾 画像
その他

教員向け入試情報サイト「Kei-Net Plus」河合塾

 河合塾は2023年4月6日、教員・教育関係者のための情報サイト「Kei-Net Plus(ケイネット・プラス)」を公開した。教育関係者にニーズの高い「入試情報」や「教科・進路指導」に役立つコンテンツをわかりやすく発信。ニュースレター配信登録も受け付けている。利用無料。

NEC、学習eポータル分析「カスタマーサクセスレポート」提供 画像
その他

NEC、学習eポータル分析「カスタマーサクセスレポート」提供

 NECは2023年4月5日、GIGAスクール端末の活用状況を分析する「NECカスタマーサクセスレポート(NCSR)」をリリースしたことを発表した。2023年4月~2024年3月末までの期間限定で、NECの学習eポータルOPE導入校と教育委員会を対象に無料で各種レポートを抽出する。

バス送安全管理研修動画、千葉県YouTubeで公開 画像
その他

バス送安全管理研修動画、千葉県YouTubeで公開

 保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」を運営する明日香は、千葉県からの委託で「こどものバス送迎における安全管理研修動画」を制作した。2023年4月30日まで、千葉県公式YouTubeチャンネルにて公開中。

国交省認定「送迎バス見守り装置MAMORU」使い勝手も向上 画像
校務

国交省認定「送迎バス見守り装置MAMORU」使い勝手も向上

 静岡県富士宮市のエッチ・ケー・エス(HKS)は、国土交通省のガイドラインに適合した送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置「HKS送迎バス安全見守り装置MAMORU(降車時確認式 認定番号A-029)」を発売する。

東京都、保育士実態調査…給与「満足度」は3割 画像
その他

東京都、保育士実態調査…給与「満足度」は3割

 東京都は2023年3月30日、「東京都保育士実態調査」の結果を公表した。保育士としての仕事全体の「やりがい」度は約7割が「満足」と回答しているが、給与・賞与等について「満足」と回答した人は3割と低くなっている。

探究的な学び支援補助金、事業者向けオンライン説明会4/13-14 画像
その他

探究的な学び支援補助金、事業者向けオンライン説明会4/13-14

 経済産業省は2023年4月中旬、2022年度第2次補正予算「探究的学習関連サービス等利活用促進事業費補助金(探究的な学び支援補助金2023)」の事業者登録申請の受付を開始する。4月13日と14日には、補助金の活用を検討する事業者向けにオンライン説明会を開く。

地域移⾏へ「新しい部活のつくり方」原監督ら解説 画像
その他

地域移⾏へ「新しい部活のつくり方」原監督ら解説

 徳間書店は2023年4⽉1⽇、公立中学校における運動部活動の地域移⾏にともなう指導ポイントをわかりやすく解説した「新しい部活のつくり⽅ 地域移行にともなう指導者の教科書」を発売した。定価は2,200円(税込)。

数検の団体申込み、作業負担を軽減…6月より 画像
その他

数検の団体申込み、作業負担を軽減…6月より

 日本数学検定協会は2023年6月より、実用数学技能検定(数検)の団体受検において「志願者ダイレクト」申込みを追加する。団体担当者による、申込作業や支払い作業等の作業負担が、大幅に軽減されるという。

発達障害、関連本9タイトル無料公開4/9まで…SB新書 画像
その他

発達障害、関連本9タイトル無料公開4/9まで…SB新書

 SBクリエイティブは2023年3月31日~4月9日の期間限定で、新書レーベル「SB新書」の発達障害関連の電子書籍を全文無料公開する。対象書籍は、発達障害の行動や心理を解説した「発達障害 生きづらさを抱える少数派の『種族』たち」等、9タイトル。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 34 of 90
page top