教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧(83ページ中51ページ目)

AIジャーナリングアプリmuute…学校共同プロジェクト開始 画像
その他

AIジャーナリングアプリmuute…学校共同プロジェクト開始

 ミッドナイトブレックファストは2022年1月11日~31日の期間、自社のAIジャーナリングアプリmuute(ミュート)を用い、自己理解やメンタルヘルス等の効果検証と、中高生の学校教育におけるmuuteの活用・導入方法を検討するプロジェクトを学校共同で行う。

NECとロジカ式、探究学習の分野で協業 画像
授業

NECとロジカ式、探究学習の分野で協業

 NECとロジカ・エデュケーションは2022年1月11日、公教育における探究学習の推進に向けて協業し「Online PBL Platform」と ロジカ式のPBL教材による探究学習の実証実験を開始したことを発表した。

大学DX支援、Z世代向けショート動画制作サービス 画像
校務

大学DX支援、Z世代向けショート動画制作サービス

 キャリアボットは2022年1月より、全国の大学・短期大学を対象とした「Z世代向けショート動画制作サービス」の提供を開始する。サービス開始にともない、オンラインセミナーおよびキャンペーンも実施する。

京進、2022年度前期保育士試験模試&解答速報の受付開始 画像
その他

京進、2022年度前期保育士試験模試&解答速報の受付開始

 京進グループが運営している保育士資格取得のためのeラーニングサービス「これから保育士」は、2022年前期保育士試験対策の支援を目的としたWeb全国模試の実施と、本試験後の解答速報サービスの提供を決定し、事前登録の受付を開始した。

テック人材中心の組織でDX、Gakken LEAPが目指す教育革新 画像
その他

テック人材中心の組織でDX、Gakken LEAPが目指す教育革新

 2021年12月1日、学研ホールディングスが新会社「Gakken LEAP」を設立。Gakken LEAP 代表取締役CEOの細谷仁詩氏、同社取締役CTOの山内秀樹氏に、会社設立の経緯や目指す方向性、今後の展望等を聞いた。

英検・英検S-CBT・英検S-Interview、2022年度検定料を値下げ 画像
その他

英検・英検S-CBT・英検S-Interview、2022年度検定料を値下げ

 日本英語検定協会は2021年12月23日、2022年度の「英検」「英検S-CBT」「英検S-Interview」における検定料の値下げを公表した。「英検」個人/団体の本会場受験で、3級は1,500円値下げして6,400円、2級は1,300円値下げして8,400円となる。

幼児教育現場で使える発信ノウハウを学ぶセミナー1/26 画像
教員

幼児教育現場で使える発信ノウハウを学ぶセミナー1/26

 VISHとリンクエイジは、2022年1月26日にオンラインセミナー「園に貯まっている資産を活用したコンテンツマーケティングへの挑戦」を開催。幼稚園、保育園、認定こども園関係者であれば、誰でも参加可能。

渋谷区の全公立保育所、紙おむつサブスク「手ぶら登園」導入 画像
その他

渋谷区の全公立保育所、紙おむつサブスク「手ぶら登園」導入

 BABY JOBは2022年1月より、東京都渋谷区のすべての公立保育所において、保育所向け紙おむつのサブスク「手ぶら登園」の利用が開始されると発表した。「手ぶら登園」が東京23区内の公立園に導入されるのは今回が初めてとなる。

【大学入学共通テスト2022】塾・予備校が提供する自己採点・合格可能性判定ツールまとめ 画像
その他

【大学入学共通テスト2022】塾・予備校が提供する自己採点・合格可能性判定ツールまとめ

 2022年(令和4年)1月15日(土)および16日(日)に、2回目となる大学入学共通テストが実施される。この記事では、塾・予備校が提供する自己採点ツールについてまとめる。

学研キッズネット、教員向けカテゴリページ開設 画像
授業

学研キッズネット、教員向けカテゴリページ開設

 ワン・パブリッシングは2021年12月20日、小中学生とその保護者のための教育ポータルサイト「学研キッズネット」で教員等の学校関係者向けに新たなカテゴリページ「学研キッズネット for Teacher」を開設すると発表した。

世界のEdTech市場規模、2030年に3,785億米ドルと予測 画像
授業

世界のEdTech市場規模、2030年に3,785億米ドルと予測

 Panorama Data Insightsは2021年12月17日、AIや機械学習等のテクノロジー採用が世界のEdTech、スマート教室市場に大きな成長機会を与え、世界の教育技術とスマート教室市場の売上は2030年までに3,785億米ドルに達すると予測した。

専門家による保護者向け「いじめ防止リーフレット」無償提供 画像
その他

専門家による保護者向け「いじめ防止リーフレット」無償提供

 相談プラットフォームの提供・教育コンテンツの開発を行うマモルは2021年12月16日、教育心理の研究者が開発した小学生の保護者向けいじめ防止リーフレット「Connect Hearts Program」の無償提供を開始した。Webサイトにて申込み後、URLから無償ダウンロードできる。

アドビ、Adobe Creative Cloud Expressを発表 画像
その他

アドビ、Adobe Creative Cloud Expressを発表

 アドビは2021年12月14日、Adobe Sparkの後継となるAdobe Creative Cloud Expressを発表した。プロがデザインしたテンプレートや直観的な機能が追加され、簡単に制作を始めることができ、SNS投稿、異なる環境でもブランディングの一貫性を確保できる。

「キャンパスダイアリー」4月始まり版、1月中旬より順次発売 画像
その他

「キャンパスダイアリー」4月始まり版、1月中旬より順次発売

 コクヨは、キャンパスノートと同じコクヨオリジナル原紙を使用したシンプルな手帳「キャンパスダイアリー」シリーズより、マンスリータイプの4月始まり版を、2022年1月中旬より順次発売する。

MoodleやOpen LMSに連携、学修データ分析ツール「IntelliBoard」 画像
校務

MoodleやOpen LMSに連携、学修データ分析ツール「IntelliBoard」

 アシストマイクロは2021年12月15日、米国IntelliBoardが提供する学修データ分析ツール「IntelliBoard(インテリボード)」の販売を開始した。12月16日には、高等教育機関向けのオンラインセミナーを開催する。申込みは開催前日(12月15日)午後5時まで。

塾・スクール向け業務システム「スクパス」決済機能の提供開始 画像
校務

塾・スクール向け業務システム「スクパス」決済機能の提供開始

 ユアネットは2021年12月9日、学習塾・スクール向け生徒管理・業務システム「スクパス」の決済機能を提供開始した。クレジットカードとWeb口座振替の2種類の決済に対応しており、未回収を防ぎ、効率的で継続的な授業料等の決済をサポートする。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 46
  7. 47
  8. 48
  9. 49
  10. 50
  11. 51
  12. 52
  13. 53
  14. 54
  15. 55
  16. 56
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 51 of 83
page top