教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧(83ページ中46ページ目)

やまこし減災教育プログラム申込開始…新潟県小中高生 画像
その他

やまこし減災教育プログラム申込開始…新潟県小中高生

 新潟県長岡市の震災メモリアル施設「やまこし復興交流館おらたる」を運営する中越防災フロンティアは、校外学習に最適な「やまこし減災学習プログラム」の申込受付を2022年4月1日に開始した。対象は、新潟県内の小学校5年~高校生。

キッザニア、学校向けSDGsプログラム提供開始 画像
その他

キッザニア、学校向けSDGsプログラム提供開始

 KCJ GROUPは2022年4月より、子供の職業・社会体験施設「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」で、学校団体向けSDGsプログラム「KidZania SDGs プログラム with School」の提供を開始する。

学校花壇&菜園応援プロジェクト、小学校20校に肥料セット贈呈 画像
その他

学校花壇&菜園応援プロジェクト、小学校20校に肥料セット贈呈

 住友化学園芸は2022年4月1日、小学校の花育(はないく)活動を支援する「学校花壇&菜園応援プロジェクト2022」の参加校募集を開始した。抽選で全国20校の小学校に肥料セットをプレゼントする。募集締切は4月30日。

学校旅行総合補償制度、損保ジャパンら提供 画像
その他

学校旅行総合補償制度、損保ジャパンら提供

 全国旅行業協会と損害保険ジャパンは、2022年4月旅行開始分より、国内の学校旅行に特化した「学校旅行総合補償制度」を提供する。これにより、先生の学校旅行に関する負荷が軽減できる。

第1回全国統一タイピングスキル、自治体・小中学校の参加募集 画像
その他

第1回全国統一タイピングスキル、自治体・小中学校の参加募集

 ミラボと教育ネットは2022年4月1日から7月末日に、クラウド型デジタルAI教材「らっこたん」を使用した「第1回全国統一タイピングスキル調査」を実施するにあたり、調査協力できる自治体や小中学校を5月31日まで募集する。

東京都のSNS教育相談、LINEがなくても相談可 画像
教育委員会

東京都のSNS教育相談、LINEがなくても相談可

 東京都は2019年4月より実施しているSNS等教育相談を、LINEがインストールされていないパソコン・タブレット・スマートフォンからも利用できるように改良した。2022年4月1日から通年、午後3時~11時で相談を受け付ける。

情報処理学会、小中高教員向け新規入会キャンペーン 画像
その他

情報処理学会、小中高教員向け新規入会キャンペーン

  情報処理学会は2022年4月1日~11月25日の期間、小中高校の教職員を対象に新規入会キャンペーンを実施する。新規入会者は、入会金2000円が免除され、2022・2023年度の会費がそれぞれ半額の5,400円に割引される。

VRコンテンツ「音のかくれんぼ」配信開始…自然体験学習を支援 画像
その他

VRコンテンツ「音のかくれんぼ」配信開始…自然体験学習を支援

 KDDIとKDDI総合研究所は2022年3月30日、NHKエデュケーショナルとともに、体験学習コンテンツ「音のかくれんぼ」を音楽VRアプリ「音のVR」にて配信開始。コンテンツを活用することにより、自然体験学習をサポートする。

障害児支援「魔法のプロジェクト」ICT活用事例報告書を公開 画像
活用例

障害児支援「魔法のプロジェクト」ICT活用事例報告書を公開

 ソフトバンクと東京大学先端科学技術研究センターは2022年3月30日、障害児の学習・生活支援を行う実践研究プロジェクト「魔法のプロジェクト2021~魔法のMeasure~」の成果をまとめたICT活用事例報告書を公開した。

4割の公立保育園「使用済みおむつ」持ち帰り…0%は3県のみ 画像
その他

4割の公立保育園「使用済みおむつ」持ち帰り…0%は3県のみ

 公立保育園がある全国1,461の市区町村のうち、約4割にあたる市区町村が使用済みおむつを保育園で廃棄せず保護者に持ち帰らせていることが、BABY JOBが実施した調査から明らかになった。使用済みおむつ持ち帰り0%の自治体は、愛媛県、石川県、青森県の3県のみ。

英語「4技能」を8割の企業が認知…英検・マイナビ 画像
その他

英語「4技能」を8割の企業が認知…英検・マイナビ

 日本英語検定協会とマイナビは2022年3月29日、英語教育改革の推進に関する、企業への意識調査と実態調査アンケートの結果を公表した。8割の企業は日本の英語教育の4技能への変化を認知していた。

学校DXの現状調査速報…教員の2割がICT端末「毎日使用しない」 画像
校務

学校DXの現状調査速報…教員の2割がICT端末「毎日使用しない」

 GIGAスクール構想により児童生徒へのICT端末整備が進み「1人1台時代」が到来しようとしている中、教員側では「先生用タブレットが配られた」のは84%にとどまり、約2割は配布されたICT端末を「毎日使用していない」ことが、LearnMoreが実施した調査より明らかになった。

EdTech導入補助金2022、教育関係者向けに活用呼びかけ 画像
教育委員会

EdTech導入補助金2022、教育関係者向けに活用呼びかけ

 経済産業省は、2022年5月中旬からスタートする「EdTech導入補助金2022」について、学校等の教育機関関係者向け説明資料を公開した。EdTechツールを無料で利用できる制度を広く活用してもらうべく、特にこれまで利用したことのない学校に対して周知している。

奨学金の出世払い、国内外の教育機関で提供…LABOT 画像
その他

奨学金の出世払い、国内外の教育機関で提供…LABOT

 LABOTは2022年3月25日、「出世払い」とも表現される教育機関の新たな支払い方法ISA(Income Share Agreement)のプラットフォーム構想を発表。今後のコーポレート・ファイナンスを経て、中長期的な経営構想として金融分野への参入、アジア市場への展開を行う。

THE世界大学ランキング日本版2022、1位は3年連続 画像
その他

THE世界大学ランキング日本版2022、1位は3年連続

 タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)はベネッセグループの協力のもと、「THE 世界大学ランキング日本版2022」を2022年3月24日に発表した。総合ランキングでは東北大学が3年連続の1位を獲得。2位は東京大学、3位は大阪大学と東京工業大学だった。

三鷹中等教育学校 能城先生が語る「高校教育でWindowsを経験する価値」 画像
ICT活用

三鷹中等教育学校 能城先生が語る「高校教育でWindowsを経験する価値」PR

 高等学校学習指導要領「情報」の改訂にも携わった三鷹中等教育学校 情報科主幹教諭の能城茂雄氏に、同校のICT環境の現状と高校教育のICT活用で重視すべきことを聞いた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 41
  6. 42
  7. 43
  8. 44
  9. 45
  10. 46
  11. 47
  12. 48
  13. 49
  14. 50
  15. 51
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 46 of 83
page top