教育業界ニュース

教材・サービス「その他」の記事一覧(88ページ中80ページ目)

英検、2020年度第2回の団体受験に特別対応…日程追加など 画像
その他

英検、2020年度第2回の団体受験に特別対応…日程追加など

 日本英語検定協会(英検協会)は2020年8月18日、2020年度第2回「英検」について、団体受験に関する特別対応を発表した。準会場一次試験の日程に10月10日を追加。二次準会場をA~C日程から選択できるようにし、本会場二次試験の日程変更も可能とする。

ゲーム活用の起業家教育プログラム、福岡県飯塚市で初導入 画像
その他

ゲーム活用の起業家教育プログラム、福岡県飯塚市で初導入

 クリックエンターテイメントは2020年8月18日、中高生が「体験型学習」を通して起業家精神を養うことができる起業家教育プログラム「START UP POPCORN!!」が同月に福岡県飯塚市にて初導入されることを発表した。

慶大FinTEKセンター×IGS、学生の個人情報に関する共同研究開始 画像
授業

慶大FinTEKセンター×IGS、学生の個人情報に関する共同研究開始

 慶應義塾大学FinTEKセンターとIGSは2020年8月11日、ブロックチェーンを用いた個人情報の管理・活用を実現するシステム開発に関する共同研究「STARプロジェクト」の開始を発表。三菱UFJ銀行ら参加企業とともに3年間の実証研究を行い、その後のプラットフォーム化を目指す。

全国学校図書館協議会、絵本ポップ投稿の実践モニター校募集 画像
その他

全国学校図書館協議会、絵本ポップ投稿の実践モニター校募集

 全国学校図書館協議会は、日本絵本賞ポップ交流サイトの実践モニター校100校を募集している。実践モニター校には、第25回日本絵本賞受賞作などの絵本セットがプレゼントされる。申込みは、2020年9月30日(必着)。

教育版マインクラフトがChromebookで利用可能に…休校支援コンテンツも 画像
授業

教育版マインクラフトがChromebookで利用可能に…休校支援コンテンツも

 米Microsoftは2020年8月10日(現地時間)、教育版マインクラフト「Minecraft: Education Edition」のChromebook版をリリースしたと発表した。Webページからダウンロードできる。

卒業した大学「雰囲気が自分と合わなかった」3人に1人 画像
その他

卒業した大学「雰囲気が自分と合わなかった」3人に1人

 応用社会心理学研究所は、2020年3月に全国の大学学部卒業生を対象に、学生視点による大学の「価値」、大学教育のリアリティを測定する調査を実施。8月7日に調査結果を発表した。有効回答数は1,142名。

教育向けタブレット「Kano PC」8/22国内発売 画像
その他

教育向けタブレット「Kano PC」8/22国内発売

 リンクスインターナショナルは、ロンドンで教育向けコンピュータを開発するKanoと国内総代理店契約を締結。国内の正規代理店として、2020年8月22日から新しい教育向けWindowsタブレット「Kano PC」を全国の家電量販店で発売する。

企業・団体・学校向け「非接触型温度計」適正価格で大量卸 画像
校務

企業・団体・学校向け「非接触型温度計」適正価格で大量卸

 海外生産フルオーダーオリジナルグッズの企画生産を行うアイグッズは、コロナ禍で需要が高まっている「非接触型温度計」の企業・団体・学校向け大量卸販売を開始した。国内在庫により即出荷可能。合計4万7,000円以上の購入を条件に、適正価格で販売する。

ASUS「GIGAスクール専用」コールセンター開設 画像
授業

ASUS「GIGAスクール専用」コールセンター開設

 ASUS JAPANは2020年8月3日、「ASUS GIGAスクール専用コールセンター」を開設した。文部科学省が推進するGIGAスクール構想の実現に向け、教育委員会や学校法人などのさまざまな問合せに対応する。受付時間は月曜日から金曜日の午前9時30分から午後6時30分まで。

Google教育グローバルイベント「The Anywhere School」8/12 画像
教員

Google教育グローバルイベント「The Anywhere School」8/12

 Google for Educationは2020年8月12日、世界各国の教育コンテンツを全世界に向けて発信するグローバルイベント「The Anywhere School」を開催する。新製品の発表や、教育指導者によるトークセッションなど内容は多岐に渡る。申込みはWebサイトで受け付けている。

行事予定表の作成サービス「かんたんとうろくん」提供開始 画像
その他

行事予定表の作成サービス「かんたんとうろくん」提供開始

 カレンダーアプリ「ジョルテ」を提供するジョルテは、行事予定表を簡単に作成するサービス「かんたんとうろくん」を開始した。パソコンを利用して、表形式の行事予定表に文字を入力するだけで作成できる。利用料は無料。

ソニー、先端技術を活用したピアノ教育プログラム展開 画像
その他

ソニー、先端技術を活用したピアノ教育プログラム展開

 ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)は2020年8月1日より、10代のピアニストを対象とした身体教育と芸術教育を包括的に提供するアカデミープログラムを展開する。

Web面接サービス、入試オンライン化へ「大学向け特別プラン」提供 画像
校務

Web面接サービス、入試オンライン化へ「大学向け特別プラン」提供

 HR Tech スタートアップのZENKIGENは、新型コロナウイルス感染防止対策として受験生らの安全確保を目的に学校推薦型入試・総合型選抜入試などのオンライン化を検討する大学向けにWeb面接サービス「harutaka(ハルタカ)」を特別プランで提供開始する。

保育園や幼稚園、学校向け「卒業・卒園アルバムレスキュー相談室」 画像
その他

保育園や幼稚園、学校向け「卒業・卒園アルバムレスキュー相談室」

 全国の卒園卒業アルバムを制作する「夢ふぉと」は2020年7月27日、保育園・幼稚園・学校団体向けの特設Webサイト「卒業・卒園アルバムレスキュー相談室」を公開した。先着100校に「2020年度卒業アルバムお困りごとガイドブック」を無償配布している。

教員向け「ゲーム障害の予防と支援」オンラインセミナー8/1 画像
教員

教員向け「ゲーム障害の予防と支援」オンラインセミナー8/1

 MIRA-iは、オンラインセミナー「教員のためのゲーム障害の予防と支援」を2020年8月1日に開催する。セミナーでは、ゲーム障害に関する基礎的な知識を身に付け、依存を防ぐポイントや依存状態にある本人や保護者への対応を学ぶことができる。

教育を通じて社会を変える「atama plus」稲田大輔氏 画像
授業

教育を通じて社会を変える「atama plus」稲田大輔氏

全国の塾・予備校で、AIと人を組み合わせた教育サービス「atama+」の導入が拡大している。コロナ禍でも子どもたちの学びを止めない迅速な対応が注目を集めた「atama plus」代表取締役の稲田大輔氏に、日本の教育や同社の今後の展望などを聞いた。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 75
  8. 76
  9. 77
  10. 78
  11. 79
  12. 80
  13. 81
  14. 82
  15. 83
  16. 84
  17. 85
  18. 最後
Page 80 of 88
page top