教育業界ニュース

教育行政「その他」の記事一覧(109ページ中40ページ目)

信州大と長野県屋代中高、STEAM教育で覚書を締結 画像
その他

信州大と長野県屋代中高、STEAM教育で覚書を締結

 信州大学教育学部などと長野県屋代高・附属中は2023年10月12日、STEAM教育に係る連携および協力に関する覚書を締結した。教員・学生の交流や、授業への相互参加など連携強化を目指していく。

セクハラ・性暴力の防止へ、国立大学協会が声明 画像
その他

セクハラ・性暴力の防止へ、国立大学協会が声明

 国立大学協会の永田恭介会長は2023年10月13日、国立大学におけるセクシュアルハラスメントを含む性暴力等の防止について声明を発表した。懲戒処分基準の整備・明示などの取組みを大学側に強く求めている。

青少年の体験活動、推進企業を表彰する「いーたいけん」エントリー募集 画像
文部科学省

青少年の体験活動、推進企業を表彰する「いーたいけん」エントリー募集

 文部科学省は2023年10月13日、2023年度(令和5年度)青少年の体験活動推進企業表彰(いーたいけん)の特設Webページを公開した。教育CSR活動として青少年の体験活動を実施した企業からのエントリーを受け付けている。募集期間は、10月16日から11月17日まで。

世界トップレベル研究プログラム、新規採択拠点を決定 画像
文部科学省

世界トップレベル研究プログラム、新規採択拠点を決定

 文部科学省と日本学術振興会は2023年10月12日、2023年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の新規採択拠点を発表した。東北大学と海洋研究開発機構による「変動海洋エコシステム高等研究機構」が、2023年度採択拠点に決定した。

経産省「未来の教室」生成AI教育サービスを公募…10/31まで 画像
その他

経産省「未来の教室」生成AI教育サービスを公募…10/31まで

 経済産業省は2023年10月12日、2023年度(令和5年度)「未来の教室」実証事業の公募要領をWebサイトで公表。生成AIを用いた教育サービスの検証について公募する。公募締切は10月31日正午。

プール熱、東京都が流行警報…患者の82%が5歳以下 画像
その他

プール熱、東京都が流行警報…患者の82%が5歳以下

 東京都は2023年10月12日、咽頭結膜熱(プール熱)が流行し、都内で警報基準に達したことを発表した。プール熱の患者報告が都全体で警報基準に達するのは、感染症法が施行された1999年以来初めて。5歳以下の小児が患者の多くを占めており、注意を呼びかけている。

京大職員組合「国際卓越研究大学」落選受け声明 画像
文部科学省

京大職員組合「国際卓越研究大学」落選受け声明

 国際卓越研究大学の認定候補から京都大学が落選したことを受け、京都大学職員組合中央執行委員会は2023年10月4日、声明を発表した。政府や文部科学省に対して、国際卓越研究大学制度を廃止し、恣意的な予算配分をやめるよう求めている。

国立青少年教育施設、女性限定で所長・次長を募集 画像
その他

国立青少年教育施設、女性限定で所長・次長を募集

 国立青少年教育振興機構は2023年10月10日、同機構が設置する全国の国立青少年教育施設の所長と次長、各1名の募集を発表した。応募は女性限定。締切りは12月15日。

JSPO、日本郵政と部活動地域連携支援のパートナー契約締結 画像
その他

JSPO、日本郵政と部活動地域連携支援のパートナー契約締結

 日本スポーツ協会(JSPO)は2023年10月5日、日本郵政とJSPOスポーツ・アクティブ・パートナー・プログラム「オフィシャルパートナー」契約を新たに締結したと発表した。全国の地域スポーツ支援にあたる指導者の養成を共に進める。

EdTechイノベーター&海外イベント参加支援プログラム公募 画像
その他

EdTechイノベーター&海外イベント参加支援プログラム公募

 野村総合研究所は、経済産業省の受託事業「2023年度学びと社会の連携促進事業」の一環として、「EdTechイノベーター支援プログラム」と「海外イベント参加支援プログラム」に参加する教育イノベーターを公募する。応募締切は2023年10月26日午後5時。

【大学入学共通テスト2024】確認はがき10/25までに送付…訂正期限は11/1 画像
その他

【大学入学共通テスト2024】確認はがき10/25までに送付…訂正期限は11/1

 大学入試センターは、2024年度大学入学共通テストの出願書類受理後、随時「確認はがき」を送付している。2023年10月25日までに届かない場合は翌日以降、速やかに大学入試センターに電話連絡すること。確認はがきの内容訂正などは11月1日(消印有効)まで受け付ける。

小中学校のコロナ対策、検温確認は9割減…Classi調査 画像
その他

小中学校のコロナ対策、検温確認は9割減…Classi調査

 新型コロナウイルス感染症の5類移行後、検温記録は82.2%が実施しておらずコロナ禍の実施率から約9割減少していることが、Classiが2023年10月3日に公表した調査結果から明らかとなった。

三田国際学園×ICU…国際的なリーダー育成へ高大連携 画像
その他

三田国際学園×ICU…国際的なリーダー育成へ高大連携

 三田国際学園中学校・高等学校と国際基督教大学(ICU)は2023年10月2日、高大提携が実現したことを発表した。科学的アプローチを基盤とした論理的思考力や、国際感覚を身に付けたリーダーシップをもった人材を育成することなどを目的としている。

アドビ×立命館、イノベーション・創発性人材育成で連携 画像
その他

アドビ×立命館、イノベーション・創発性人材育成で連携

 アドビと立命館は2023年9月29日、新たな価値創出を担う人材育成を目指し、その実現に必要な連携・協力を行うことを合意し、協定書を締結した。2024年4月より、立命館の社会課題解決と人材育成のためのプログラム「QULTIVA」の共同開発を行うという。

「推し」「盛る」など新語が浸透…国語世論調査 画像
その他

「推し」「盛る」など新語が浸透…国語世論調査

 アルファベットの略語について8割を超える人が「意味がわからず困る」と感じていることが2023年9月29日、文化庁の2022年度国語に関する世論調査結果より明らかになった。新語のうち「異様だと感じてあきれる」といった意味で使用する「引く」の使用率は7割以上にのぼった。

知っておきたい子供の新型コロナ後遺症…東京都まとめ公表 画像
その他

知っておきたい子供の新型コロナ後遺症…東京都まとめ公表

 東京都は保護者と教職員が子供の新型コロナ後遺症を理解し、日常・学校生活の両立や、回復に向けた支援ができるよう、支援や回復へのポイントなどをまとめたことを2023年9月29日公表した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 45
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 40 of 109
page top