教育業界ニュース

最新記事(663ページ中650ページ目)

大学等遠隔授業の取組状況共有「NIIサイバーシンポ」5/15 画像
教員

大学等遠隔授業の取組状況共有「NIIサイバーシンポ」5/15

 国立情報学研究所(NII)大学の情報環境のあり方検討会は2020年5月15日、第8回「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」をオンライン開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

小中学生向けデータサイエンス学習講座、教育機関向けに提供 画像
授業

小中学生向けデータサイエンス学習講座、教育機関向けに提供

 Rejouiは2020年5月12日、小学生・中学生向けのデータサイエンス学習講座をオンライン授業用にカスタマイズし、学習塾や学校などの教育機関に向けた学習講座として提供を開始した。対象年齢、要望により講座内容やレベルがカスタマイズできる。

旺文社、オンライン学習動画サービスの学びエイドへ出資 画像
その他

旺文社、オンライン学習動画サービスの学びエイドへ出資

 旺文社は2020年4月30日、旺文社ベンチャーズが運営するファンドを通じて、EdTechスタートアップの学びエイドへ出資した。旺文社のアセットと学びエイドの学習動画サービスを組み合わせ、両社の事業強化を目指す。

【休校支援】遠隔授業向け動画サービス「スマート授業 by LiveAct PRO」3か月間無償 画像
授業

【休校支援】遠隔授業向け動画サービス「スマート授業 by LiveAct PRO」3か月間無償

 CRI・ミドルウェアは、自社が保有する動画配信プラットフォーム「LiveAct PRO(ライブアクトプロ)」を教育業界向けへ進化させた新サービス「スマート授業 by LiveAct PRO」をリリースし、2020年5月12日より3か月間無償で提供する。

Z会×ソニーが業務提携、通信教育に「KOOV」導入 画像
その他

Z会×ソニーが業務提携、通信教育に「KOOV」導入

 増進会ホールディングス(Z会グループ)は2020年5月12日、ソニー・グローバルエデュケーションと、教育事業において包括的な業務提携契約を締結したことを発表。Z会の小中高生向け通信教育講座において、ソニーの「KOOV」を組み込んだ新しいサービスを提供する。

最新情報を徹底研究「バーチャル教育ICT Expo」スタート、問合せ窓口も 画像
授業

最新情報を徹底研究「バーチャル教育ICT Expo」スタート、問合せ窓口も

 イードが運営する教育情報サイト「リシード」と「リセマム」は2020年5月12日、Web上で「バーチャル教育ICT Expo」を開始した。整備が急がれる教育ICTの最新情報を、動画を交えて詳説する。

【v教育ICT Expo】高解像度の映像が授業の理解度を深める、4K電子黒板「MIRAI TOUCH」 画像
授業

【v教育ICT Expo】高解像度の映像が授業の理解度を深める、4K電子黒板「MIRAI TOUCH」PR

 「MIRAI TOUCH」は、あらゆる立場・状況にある人々がアクティブに参加できる教育の場を創造する、未来の「インクルーシブ電子黒板」。用途に合わせて選択することができる。

教員向けオンライン勉強会5/15・29、オンライン授業対策も 画像
教員

教員向けオンライン勉強会5/15・29、オンライン授業対策も

 オンライン教員研修サービスを提供する「ウェブで授業研究 Find!アクティブラーナー」は2020年5月15日と29日、今後のオンライン授業対策に関する情報交換などを行う教員向けオンライン勉強会を開催する。

【v教育ICT Expo】スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」 画像
授業

【v教育ICT Expo】スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」PR

 「リブリー」は、提携出版社の発行する教科書や問題集をデジタル化し、生徒ひとりひとりの学習履歴にもとづいた個別最適化学習ができる「デジタル教科書・教材」。

【v教育ICT Expo】遠隔授業を強力に支援「スマート授業 by LiveAct PRO」 画像
授業

【v教育ICT Expo】遠隔授業を強力に支援「スマート授業 by LiveAct PRO」PR

 遠隔授業に必要な機能群を豊富に備え、従来のような一方向的な動画教育ではなく、YouTubeなどの動画コンテンツでは実現不可能だった「対話的な動画教育」を手軽に実現できるサービス。ゲーム開発者向け動画技術でシェアNo.1のCRIが提供。

【v教育ICT Expo】GIGAスクールの表現活動に最適、教育機関向け無料「Adobe Spark」 画像
授業

【v教育ICT Expo】GIGAスクールの表現活動に最適、教育機関向け無料「Adobe Spark」PR

 「Adobe Spark」は、グラフィック、Webページ、動画の3つの形式でインパクトのあるビジュアルプレゼンテーションを簡単に作成できる無料ツールで、世界中の学校で1,800万人以上の児童生徒に使われている。

【v教育ICT Expo】学書の入退室管理からデジタル教材まで 画像
授業

【v教育ICT Expo】学書の入退室管理からデジタル教材までPR

 顔写真付きの入退室管理システム「Kazasu」、映像教材と専用教材を組み合わせた一体型の学習システム「基本のキ」、無学年進級式英語教材「あいキャン英語 withタッチペン」、Webで学べる英語音声採点機能付きデジタル教材「デジタルドリル」。

衛星から見た地球のデータ集「JAXA for Earth」公開 画像
授業

衛星から見た地球のデータ集「JAXA for Earth」公開

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2020年5月1日、人工衛星から見た地球のデータを集約したポータルサイト「JAXA for Earth」を公開した。衛星から見た地球の姿をJAXAの研究成果やデータで紹介しており、小中高の先生・生徒に便利な「入門者向け」の選択機能もある。

オンライン授業をサポート、書画カメラ+Zoomパッケージ発売 画像
授業

オンライン授業をサポート、書画カメラ+Zoomパッケージ発売

 エルモ社は2020年5月11日、学校・教育機関に向けた、学びを止めないオンライン授業づくりを進めるパッケージツール「書画カメラ(実物投影機)+Zoomパッケージ」の申込受付を開始した。

ICT活用教育アドバイザー事務局に「GIGAスクールヘルプデスク」開設 画像
文部科学省

ICT活用教育アドバイザー事務局に「GIGAスクールヘルプデスク」開設

 文部科学省は2020年5月11日、「ICT活用教育アドバイザー事務局」に問合せ窓口「GIGAスクールヘルプデスク」を設置した。教育委員会など学校設置者からの疑問や相談について、専門的な知見を持つICT活用教育アドバイザーなどがメールや電話で対応する。

Classi活用計画研修会、オンラインで開催5/15・23 画像
教員

Classi活用計画研修会、オンラインで開催5/15・23

 Classiは2020年5月15日と23日、2020年度Classi導入校を対象に活用計画研修会をWebセミナー形式で開催する。校内の活用を進めていくにあたり学校の利用目的に沿ってどのように運用するか、特に1学期の計画にフォーカスして話すという。

  1. 先頭
  2. 600
  3. 610
  4. 620
  5. 630
  6. 640
  7. 645
  8. 646
  9. 647
  10. 648
  11. 649
  12. 650
  13. 651
  14. 652
  15. 653
  16. 654
  17. 655
  18. 660
  19. 最後
Page 650 of 663
page top