教育業界ニュース

最新記事(726ページ中234ページ目)

文科省、GIGAスクール特別講座「イタリア大使館」1/29 画像
学習者

文科省、GIGAスクール特別講座「イタリア大使館」1/29

 文部科学省は2024年1月29日、小学校高学年をおもな対象とした第5回「GIGAスクール特別講座 GIGAは国境を越える!~イタリア大使館とつながりたい!~」をYouTube Liveにて開催する。各教育委員会などに対しては、所管の学校に周知するよう呼びかけている。

【クレーム対応Q&A】汚れるので習字はさせないでほしい 画像
その他

【クレーム対応Q&A】汚れるので習字はさせないでほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第161回のテーマは「汚れるので習字はさせないでほしい」。

山形県、現職教員選考の年齢制限撤廃…東京会場を新設 画像
教育委員会

山形県、現職教員選考の年齢制限撤廃…東京会場を新設

 山形県教育委員会は2023年12月22日、2025年度(2024年度実施)山形県公立学校教員選考試験の変更点を公表した。大学推薦特別選考の推薦枠を拡大するほか、現職教員特別選考の年齢制限を撤廃。小学校対象の一次試験に東京会場を新設する。

義務教育、重視するのは「基礎的な知識・技能」の定着 画像
文部科学省

義務教育、重視するのは「基礎的な知識・技能」の定着

 文部科学省は2023年12月27日、「義務教育に関する意識に係る調査」の結果を公表した。義務教育修了時に子供たちが身に付けておくべき能力・態度は、教師、Webモニターのいずれも「基礎的・基本的な知識・技能」をあげる人が最多で、児童生徒が学校生活を通じて身に付けたいことでももっとも多かった。

島根県、2025年度教員採用試験「アウトライン」公表…福岡会場を新設 画像
教育委員会

島根県、2025年度教員採用試験「アウトライン」公表…福岡会場を新設

 島根県は2023年12月26日、2025年度(2024年度実施)島根県公立学校教員採用試験のアウトラインを公表した。募集人数は前年度並みを予定し、併願制度の拡大や、1次試験に福岡会場を新設するなど変更点についてもまとめている。

【大学受験2024】文科省、受験生の安全対策を周知 画像
文部科学省

【大学受験2024】文科省、受験生の安全対策を周知

 文部科学省は2023年12月22日、2024年度大学入学者選抜における受験生の安全対策について、国公私立大学入試担当部署などに事務連絡を出した。自然災害や人為災害への対応、試験場の安全対策など、受験生が安心して受験に臨めるよう、十分な検討や準備をあらためて求めている。

大阪市、教頭補助員・ワークライフバランス支援員の登録者募集 画像
教育委員会

大阪市、教頭補助員・ワークライフバランス支援員の登録者募集

 大阪市は、小・中学校または義務教育学校の教頭校務に関する業務を行う会計年度任用職員(教頭補助員・ワークライフバランス支援員)の登録者を募集。そのほか、理科補助員コーディネーターとスクールサポートスタッフも募集している。

能登半島地震、災害支援金や奨学金の申請受付…JASSO 画像
その他

能登半島地震、災害支援金や奨学金の申請受付…JASSO

 日本学生支援機構は2024年1月4日、能登半島地震で被害を受けた学生らに対する支援策を公表した。災害救助法適用地域世帯の学生に「家計急変採用」「緊急・応急採用」の奨学金、住居被害を受けた学生などから「JASSO災害支援金」の申請を受け付ける。奨学金返還…

【共通テスト2024】予定どおり実施…能登半島地震の被災者も追試対象に 画像
文部科学省

【共通テスト2024】予定どおり実施…能登半島地震の被災者も追試対象に

 文部科学省と大学入試センターは2024年1月3日、2024年度大学入学共通テストの本試験を予定どおり実施すると発表した。能登半島地震の影響で本試験を受けられない受験生には、追試験を受験できる特別措置を講じるとともに、被災地に追試験会場を設置する予定だという。

都立学校の副校長マネジメント支援員を募集…東京都 画像
教育委員会

都立学校の副校長マネジメント支援員を募集…東京都

 東京都教育委員会は2023年12月26日、都立学校副校長マネジメント支援員について、2024年2月1日付採用の若干名の追加募集と、4月1日付採用の60名程度の募集内容を公表した。締切りは、2月1日付採用が1月11日、4月1日付採用は2月8日。

【2023年注目記事まとめ・PISA】4年ぶり実施、日本はすべての分野で世界トップレベル 画像
その他

【2023年注目記事まとめ・PISA】4年ぶり実施、日本はすべての分野で世界トップレベル

 4年ぶりとなる「PISA2022」が、日本時間2023年12月5日に発表された。この記事では、2023年にリシードで公開した生徒の学習到達度調査(PISA)に関する記事のアクセス数をもとに、独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2023年を振り返る。

【2023年注目記事まとめ・文部科学省】国際卓越研究大学、不登校対策「COCOLOプラン」 画像
文部科学省

【2023年注目記事まとめ・文部科学省】国際卓越研究大学、不登校対策「COCOLOプラン」

 2023年は国際卓越研究大学や「DXハイスクール」設置の話題などが注目を集めた。この記事では、2023年にリシードで公開した文部科学省に関する記事のアクセス数をもとに。独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2023年を振り返る。

【2023年注目記事まとめ・教育委員会】不登校・いじめ件数過去最多、コロナ対策 画像
教育委員会

【2023年注目記事まとめ・教育委員会】不登校・いじめ件数過去最多、コロナ対策

 不登校やいじめ、コロナに注意した学校生活など、2023年も教育委員会はさまざまな課題に向き合った1年であった。この記事では、2023年にリシードで公開した教育委員会に関する記事のアクセス数をもとに。独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2023年を振り返る。

【2023年注目記事まとめ・セキュリティ】教育データ利活用、文科省が「留意事項」公表 画像
その他

【2023年注目記事まとめ・セキュリティ】教育データ利活用、文科省が「留意事項」公表

 GIGA端末の活用がさらに進んだ2023年。セキュリティにも多くの関心が集まった。この記事では、2023年にリシードで公開したセキュリティに関する記事のアクセス数をもとに。独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2023年を振り返る。

【2023年注目記事まとめ・インターネット回線】校内ネット整備、学校回線速度計測ランキング 画像
その他

【2023年注目記事まとめ・インターネット回線】校内ネット整備、学校回線速度計測ランキング

 2023年も多くの学校関係者の方々に「学校インターネット回線速度計測」をご利用いただいた。リシードでは、毎月の回線速度ランキングのほか、回線速度計測とは何か? 回線速度計測はなぜ大切なのか? という情報発信も行ってきた。この記事では、2023年にリシードで公開したインターネット回線に関する記事のアクセス数をもとに、独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2023年を振り返る。

【2023年注目記事まとめ・AI】生成AIの教育利用、文科省がガイドライン公表 画像
その他

【2023年注目記事まとめ・AI】生成AIの教育利用、文科省がガイドライン公表

 2023年は生成AIがさまざまな場面で活用されるようになった1年であった。この記事では、2023年にリシードで公開したAIに関する記事のアクセス数をもとに、独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2023年を振り返る。

  1. 先頭
  2. 180
  3. 190
  4. 200
  5. 210
  6. 220
  7. 229
  8. 230
  9. 231
  10. 232
  11. 233
  12. 234
  13. 235
  14. 236
  15. 237
  16. 238
  17. 239
  18. 240
  19. 250
  20. 最後
Page 234 of 726
page top