教育業界ニュース

教育行政 トピックス(304ページ中214ページ目)

「鑑賞領域を中心とした音楽科教育の実践的研究」助成研究募集 画像
教育行政

「鑑賞領域を中心とした音楽科教育の実践的研究」助成研究募集

 音楽鑑賞振興財団(音鑑)は、小中高校の音楽科教育に携わる教員や大学教員・大学院学生を対象に、音楽科教育に資する実践的な研究計画を募集し、入選した研究を助成する。入選数は2件を上限とし、1件につき最大50万円を助成。応募は2022年7月1日より受け付ける。

小学校休業等対応助成金・支援金、9月末まで延長 画像
教育行政

小学校休業等対応助成金・支援金、9月末まで延長

 厚生労働省は2022年5月31日、「小学校休業等対応助成金・支援金」について、7月以降の内容等を公表した。6月末までとしていた支援の対象となる休暇取得期間は、9月末まで延長する。「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」の設置期間も9月末まで延長予定。

教職員は選挙運動禁止…参院選を前に文科省通知 画像
教育行政

教職員は選挙運動禁止…参院選を前に文科省通知

 参議院議員の通常選挙を前に文部科学省は2022年6月1日、教職員等の選挙運動の禁止等について都道府県知事や教育委員会教育長らに通知した。地方公務員法や教育公務員特例法、公職選挙法等に留意し、服務規律の確保について徹底を求めている。

教員免許更新制度の廃止、現役教員96%「賛成」一方で不安の声も 画像
教育行政

教員免許更新制度の廃止、現役教員96%「賛成」一方で不安の声も

 教員免許更新制度の廃止について、現役教員の96.0%が「賛成」とした一方、「免許を保有していない」人の57.6%が「反対」としたことが、日本トレンドリサーチのアンケート調査から明らかになった。改正法によるペーパーティーチャーの教員化等に不安の声が聞かれる。

新学習指導要領「内容を理解している」保護者は1割以下 画像
教育行政

新学習指導要領「内容を理解している」保護者は1割以下

 2020年度から小学校で全面実施された「新学習指導要領」について、約8割が移行を知っているものの、内容まで知っている保護者は1割以下であることが、2022年4月~5月に「テラコヤプラス by Ameba」が調査した結果より明らかとなった。

外国人児童向け動画、ウクライナ語ら8言語追加…文科省 画像
教育行政

外国人児童向け動画、ウクライナ語ら8言語追加…文科省

 文部科学省は2022年5月27日、外国人児童生徒等の母語が多様化していることを踏まえ、「外国人児童・保護者向け動画コンテンツ」について、ウクライナ語を含む8言語を追加リリースした。日本の小学校の学校生活をアニメーションでわかりやすく紹介している。

マスク着用方針・不登校特例校…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

マスク着用方針・不登校特例校…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年5月23日~5月27日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。子供のマスク着用リーフレット、不登校特例校の設置推進等、文部科学省からの発表が多数あった。また、6月1日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

【高校受験2023】東京都、英語スピーキングテスト不受験者に仮結果を算出 画像
教育行政

【高校受験2023】東京都、英語スピーキングテスト不受験者に仮結果を算出

 東京都教育委員会は2022年5月26日、東京都立高等学校入学者選抜における東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)結果の活用について公表した。不受験者が入試で不利にならないよう、英語学力検査の得点が同じ者のESAT-J結果をもとに「仮のESAT-J結果」を算出する。

「COVID-19の災禍と世界の大学入試」5か国の報告書公開 画像
教育行政

「COVID-19の災禍と世界の大学入試」5か国の報告書公開

 大学入試センターは2021年11月14日に開催したシンポジウム「COVID-19の災禍と世界の大学入試」の報告書をWebサイトに掲載した。シンポジウムで報告された5か国の大学入試における新型コロナウイルスの影響について、発表内容や質疑応答をまとめている。

東京都、公立学校業務支援員募集…若干名 画像
教育行政

東京都、公立学校業務支援員募集…若干名

 東京都教育委員会は2022年5月25日、2022年度(令和4年度)東京都公立学校業務支援員(会計年度任用職員)の募集を発表した。任用期間は2022年7月1日~2023年3月末まで。申込みは郵送にて、6月8日(必着)まで受け付ける。

文科省×厚労省「子供のマスク着用」リーフレット作成 画像
教育行政

文科省×厚労省「子供のマスク着用」リーフレット作成

 学校生活における児童生徒等のマスクの着用についてあらためて方針が示されたことを受け、文部科学省は厚生労働省と連携し、マスク着用の考え方について周知するためのリーフレットを作成。各教育委員会等に対し、周知するよう事務連絡を発出した。

社会教育主事講習、東北大や九州大が実施…文科省 画像
教育行政

社会教育主事講習、東北大や九州大が実施…文科省

 文部科学省は2022年5月24日、社会教育主事講習等規程(1951年文部省令第12号)に基づき、2022年度に社会教育主事の講習を行う教育機関を公表した。

千葉県「全国学力テスト」授業力向上に活用 画像
教育行政

千葉県「全国学力テスト」授業力向上に活用

 千葉県教育委員会は2022年5月24日、全国学力・学習状況調査を学力向上や授業力向上に活用していくため、関連する情報を学力向上通信として発信していくことを公表。また、自校の実態に応じた授業改善のためにリーフレットも作成した。

法務省「子どもの人権SOSミニレター」全国の小中へ配布 画像
教育行政

法務省「子どもの人権SOSミニレター」全国の小中へ配布

 法務省は2022年5月24日より、2022年度「子どもの人権SOSミニレター」を全国の小中学校等の全児童・生徒に配布する。ミニレターに学校や家での悩みごとを書いて投函すると、法務局職員らがひとりひとりに丁寧に答えてくれる。

東京都、教科用図書選定審議会…第2回5/30 画像
教育行政

東京都、教科用図書選定審議会…第2回5/30

 東京都は2022年5月30日、令和5年度(2023年度)に義務教育諸学校で使用する教科書の採択に関して、東京都教科用図書選定審議会(第2回)を国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催する。会場傍聴の申込みは、5月26日正午まで受け付ける。

川崎市、GIGA端末を活用した家庭での学習支援 画像
教育行政

川崎市、GIGA端末を活用した家庭での学習支援

 川崎市教育委員会は2022年5月20日、「GIGA端末を活用した家庭での学習の支援」についての動画とテキスト情報を公開した。今後も想定される新型コロナウイルス感染拡大時への対応として、オンラインでの学習支援の基本的な形や留意事項を整理した。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 209
  8. 210
  9. 211
  10. 212
  11. 213
  12. 214
  13. 215
  14. 216
  15. 217
  16. 218
  17. 219
  18. 220
  19. 230
  20. 最後
Page 214 of 304
page top