教育業界ニュース

教育行政 トピックス(304ページ中190ページ目)

文科省、情報lプログラミングに関する動画4本公開 画像
教材・サービス

文科省、情報lプログラミングに関する動画4本公開

 文部科学省は2022年11月7日、Webサイト内の高等学校情報に関する特設ページに情報lプログラミングの内容に関する解説動画を4本掲載した。実際の情報の授業で活用できるよう、具体的な進め方を解説している他、ワークシート等も用意している。

都教委アシスタント職員募集、教科書に関する事務補助1名 画像
教育行政

都教委アシスタント職員募集、教科書に関する事務補助1名

 東京都教育委員会は2022年11月4日、教科書に関する業務の事務補助を行うアシスタント職員1名の募集を発表した。任用期間は2023年1月~3月末で、東京都教育庁指導部管理課に勤務する。申込書は、持参または郵送で11月16日(必着)まで受け付ける。

【大学受験2023】追試験は定員超過率の算定外…交付金の例外措置 画像
教育行政

【大学受験2023】追試験は定員超過率の算定外…交付金の例外措置

 文部科学省は2022年10月28日、2023年度(令和5年度)大学入学者選抜における追試験等受験者の定員管理に係る国立大学法人運営費交付金と私立大学等経常費補助金の取扱いについて通知を発出。追試験等の入学者は、定員超過率の算定に含めないこと等、例外措置を講ずる。

教科書選定の贈収賄事件、文科大臣「強い憤り」  画像
教育行政

教科書選定の贈収賄事件、文科大臣「強い憤り」 

 大阪府藤井寺市立中学校の教科書選定をめぐる贈収賄事件について、文部科学省の永岡桂子大臣は2022年11月4日、「採択の公正性に疑念を生じさせる事案が発覚したことに強い憤りを感じており、極めて遺憾」と語った。

3割の自治体が学習eポータル未導入…NEC調査 画像
教育行政

3割の自治体が学習eポータル未導入…NEC調査

 2023年4月に文部科学省が実施する全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)において、中学校3年生英語の「話すこと」調査をオンライン方式で行う計画がある。しかし、約3割の自治体がテストに必要な学習eポータルを未導入だということが、NECの調査でわかった。

JST、公開シンポジウム「国際卓越研究大学構想」11/29 画像
イベント

JST、公開シンポジウム「国際卓越研究大学構想」11/29

 科学技術振興機構(以下、JST)は2022年11月29日、公開シンポジウム「大学ファンドを通じた世界最高水準の研究大学の実現に向けて~国際卓越研究大学構想への期待~」を開催する。会場は300名の事前申込制。参加費は無料。申込締切は11月23日。

グーグル・クラウド・ジャパン主催セミナー11/7…COMPASS登壇 画像
事例

グーグル・クラウド・ジャパン主催セミナー11/7…COMPASS登壇

 COMPASSは、グーグル・クラウド・ジャパン主催のオンラインセミナー「CLOUD ONAIR 大学・教育関係者向けセミナー“教育DXを支えるGoogle Cloudソリューション”」に登壇すると発表。開催日時は2022年11月7日午後2時~午後3時20分。参加費は無料、要申込み。

ICT活用指導力、さいたま市の教育DX…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

ICT活用指導力、さいたま市の教育DX…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年10月31日~11月4日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。都道府県別の教員のICT活用指導力や、さいたま市スマートスクールプロジェクト等のニュースがあった。また、11月17日以降に開催されるイベントを15件紹介する。

QS世界大学ランキング、初のサスティナビリティー国内トップは東大7位 画像
教育行政

QS世界大学ランキング、初のサスティナビリティー国内トップは東大7位

 クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2022年10月26日、初のQS世界大学ランキング:サステナビリティー2023を発表した。国内大学最高位となったのは東京大学の7位。ランキング1位はアメリカのカリフォルニア大学バークレー校だった。

文科省「寄附ポータルサイト」開設…プロジェクト多数掲載 画像
教育行政

文科省「寄附ポータルサイト」開設…プロジェクト多数掲載

 文部科学省は2022年11月1日、「文部科学省寄附ポータルサイト」を開設した。寄附を通じて応援できる子供、教育、科学技術、スポーツ等にまつわるさまざまなプロジェクトを多数掲載している。

学習クラウド「スマイルネクスト」高知県の学習支援システム連携 画像
事例

学習クラウド「スマイルネクスト」高知県の学習支援システム連携

 ジャストシステムは2022年11月1日、同社の小中学校向け学習クラウド「スマイルネクスト」と、高知県教育委員会が独自開発する学習支援プラットフォーム「高知家まなびばこ」の連携を開始したことを発表した。学習ログを活用し、個別最適な学びの実現を目指す。

児童虐待防止…文科大臣が学校関係者らへ声明 画像
教育行政

児童虐待防止…文科大臣が学校関係者らへ声明

  文部科学大臣の永岡桂子は、「児童虐待防止推進月間」初日となる2022年11月1日、全国の子供たちと保護者・学校関係者・地域に向けてメッセージを同省ホームページ上で発信。子供向けメッセージ掲載ページに電話・SNS・地域での「子供のSOS相談窓口」を掲載している。

デジタル庁「教育データ連携実証研究」34件を採択 画像
教育行政

デジタル庁「教育データ連携実証研究」34件を採択

 デジタル庁は、「教育関連データのデータ連携の実現に向けた実証調査研究」により実施される、初等中等教育における校務支援システム、学習支援システム、関連する教育アプリとの間の教育データ連携の実証研究に参加する事業者の公募について、採択結果を公開した。

さいたま市スクールカウンセラー募集…11/21まで 画像
教育行政

さいたま市スクールカウンセラー募集…11/21まで

 さいたま市教育委員会は2022年11月1日、令和5年度(2023年度)採用さいたま市スクールカウンセラーの募集受付を開始した。任用期間は2023年4月1日から2024年3月31日まで。任用予定者数は5名程度。応募期間は11月21日(必着)。

【大学入学共通テスト2025】日本情報科教育学会「情報」活用を要望 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2025】日本情報科教育学会「情報」活用を要望

 日本情報科教育学会は2022年10月31日、2025年度大学入学共通テスト「情報」の適切な活用に向けた見解と要望を公表した。一部の国立大学で新科目「情報」を必須としながら配点しないと予告したことに対して、同様の動きが広がることを懸念し、適切な活用を強く求めている。

マイスター・ハイスクール事業、専門高校の中間発表11/7 画像
イベント

マイスター・ハイスクール事業、専門高校の中間発表11/7

 文部科学省は、2022年11月7日に「令和4年度マイスター・ハイスクール事業中間成果発表会」をオンラインで公開する。参加希望者は、11月2日午後5時までに申込フォームから申し込む。対象は、教育関係者、専門高校の新しい挑戦に関心のある地方自治体や産業界の関係者。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 185
  8. 186
  9. 187
  10. 188
  11. 189
  12. 190
  13. 191
  14. 192
  15. 193
  16. 194
  17. 195
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 190 of 304
page top