教育業界ニュース

教育行政 トピックス(304ページ中230ページ目)

【中学受験2022】首都圏入試、過去2番目の受験者数 画像
教育行政

【中学受験2022】首都圏入試、過去2番目の受験者数

 コアネット教育総合研究所は2022年2月18日、「2022年首都圏中学入試総括レポート」を公表した。2022年度首都圏中学入試は、新型コロナウイルスの影響を大きく受けたにもかかわらず、受験者数は6万2,400人と、2009年につぐ過去2番目の高水準となった。

【中学受験2022】首都圏146校が「英語入試」実施 画像
教育行政

【中学受験2022】首都圏146校が「英語入試」実施

 2022年度の首都圏中学入試において、「英語(選択)入試」を実施した学校は146校にのぼることが2022年2月18日、首都圏模試センターが公表した集計結果からわかった。「英語(選択)入試」の志願者数は、前年度の約2,200人からさらに増えると見込まれている。

修繕依頼をアプリで効率化、教育委員会が主導した三島市の校務改善 画像
事例

修繕依頼をアプリで効率化、教育委員会が主導した三島市の校務改善PR

 静岡県三島市の小・中学校では、学校と教育委員会間の業務効率化のために、サイボウズのクラウドサービス「kintone(キントーン)」を利用して業務効率化を図る取組みを行っている。

公立学校のコロナ休校は減少…学年・学級閉鎖は増 画像
教育行政

公立学校のコロナ休校は減少…学年・学級閉鎖は増

 新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休校している公立学校は2022年2月9日現在、全国で717校(2.0%)と、前回調査(1月26日時点)より減少したことが、文部科学省の調査結果からわかった。一方、学年閉鎖・学級閉鎖は4,895校(13.8%)で前回調査より増えている。

都教委、オミクロン株に対応した対策を追加…ガイドライン改訂 画像
教育行政

都教委、オミクロン株に対応した対策を追加…ガイドライン改訂

 東京都は2022年2月17日、「新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン(都立学校)~学校の『新しい日常』の定着に向けて~」の改訂版を公開。専門家による学校調査等をもとに、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した対策を追記した。

Society5.0支える都立工業高へ…戦略プロジェクト策定 画像
教育行政

Society5.0支える都立工業高へ…戦略プロジェクト策定

 東京都教育委員会は2022年2月17日、ものづくりが迎える新たな局面に向き合い、社会からの期待に応える工業高校を目指すため「Society5.0を支える工業高校の実現に向けた戦略プロジェクト Next Kogyo START Project」を策定。Webサイトに発表した。

医学部の合格率、初めて男女逆転…文科省調査 画像
教育行政

医学部の合格率、初めて男女逆転…文科省調査

 2021年度(令和3年度)医学部医学科の入学者選抜において、女性の平均合格率が13.60%と、男性の13.51%を上回ったことが、文部科学省の調査結果から明らかになった。データがある2013年度以降の医学部医学科入試で、女性が男性の平均合格率を上回るのは初めて。

学校の働き方改革、時間外労働は減少傾向…東京都 画像
教育行政

学校の働き方改革、時間外労働は減少傾向…東京都

 東京都教育委員会は2022年2月17日、2021年度(令和3年度)の学校における働き方改革について取組状況等を取りまとめ、公表した。2021年度は、都立学校・公立小中学校共に、多少の増減はあるものの、総じて時間外労働は減少傾向にあった。

東京都中学校英語スピーキングテスト…全公立中の平均スコア53.7 画像
教育行政

東京都中学校英語スピーキングテスト…全公立中の平均スコア53.7

 東京都教育委員会は2022年2月17日、2021年度までの東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)事業の取組状況および2021年度の結果について発表した。初めて都内公立中学校等全校を対象に実施したESAT-Jの平均スコアは前年度より0.3ポイント減の53.7となった。

GIGAスクール構想とは…オンラインセミナー2/26 画像
イベント

GIGAスクール構想とは…オンラインセミナー2/26

 宝塚市PTA協議会、ICT CONNECT 21は2022年2月26日、オンラインセミナー「GIGAスクール構想って?−これからの教育に求められることは−」を開催する。

5-11歳の新型コロナワクチン、3月より接種開始予定…厚労省 画像
教育行政

5-11歳の新型コロナワクチン、3月より接種開始予定…厚労省

 厚生労働省は2022年2月14日、新型コロナワクチンの5~11歳の子供への接種(小児接種)についてのお知らせを発表した。小児接種は3月に接種開始を予定。自治体の準備状況によっては2月末から開始する場合もあるという。期間は9月30日までを予定。

公立学校施設整備の推進…文科省 防災・減災企画官によるセミナー 画像
イベント

公立学校施設整備の推進…文科省 防災・減災企画官によるセミナー

 新社会システム総合研究所は、2022年3月16日にオンラインセミナー「新しい時代の学びを支える安全・安心な教育環境の実現に向けた『公立学校施設整備』の推進」を行う。

情報処理学会イベント「情報入試-共通テストと個別試験」3/5 画像
教材・サービス

情報処理学会イベント「情報入試-共通テストと個別試験」3/5

 情報処理学会は第84回全国大会の企画の1つとして、「情報入試-共通テストと個別試験」を2022年3月5日午前9時半~正午、愛媛大学城北キャンパスとオンライン(Zoom)のハイブリッドで開催する。参加無料。事前申込制。

リカレント教育、市場規模は7.1%増の467億円 画像
教材・サービス

リカレント教育、市場規模は7.1%増の467億円

 矢野経済研究所は2022年2月14日、国内リカレント教育市場に関する調査結果を公表した。2021年度のリカレント教育市場規模は、前年度比7.1%増の467億円と見込んでいる。

教職員の3回目接種、31都府県で2月中に優先実施 画像
教育行政

教職員の3回目接種、31都府県で2月中に優先実施

 教職員に対する新型コロナワクチンの追加接種について、文部科学省の末松信介大臣は2022年2月15日、14都県で教職員を優先対象とする3回目の追加接種がすでに始まっており、さらに17府県が2月中に実施予定であることを明らかにした。

セミナー「クラウド時代の学校セキュリティ対策とは?」2/22 画像
イベント

セミナー「クラウド時代の学校セキュリティ対策とは?」2/22

 大塚商会は2022年2月22日、文部科学省ガイドライン改訂検討会の座長を務める高橋邦夫氏が登壇するオンラインセミナー「クラウド時代の学校セキュリティ対策とは?」を開催する。参加無料。

  1. 先頭
  2. 180
  3. 190
  4. 200
  5. 210
  6. 220
  7. 225
  8. 226
  9. 227
  10. 228
  11. 229
  12. 230
  13. 231
  14. 232
  15. 233
  16. 234
  17. 235
  18. 240
  19. 250
  20. 最後
Page 230 of 304
page top