教育業界ニュース

教育行政「その他」の記事一覧(108ページ中33ページ目)

フェリス女学院大×三浦学苑高校、高大連携を締結 画像
その他

フェリス女学院大×三浦学苑高校、高大連携を締結

 フェリス女学院大学と三浦学苑高等学校は2024年3月1日、高大連携に関する協定を締結した。学問や文化など生徒と学生の進学や、キャリア構築の支援、教育や研究に関する相互理解の促進に取り組むとしている。

APU×東福岡学園、グローバル・ラーニングで連携 画像
その他

APU×東福岡学園、グローバル・ラーニングで連携

 東福岡学園は2024年3月4日、立命館アジア太平洋大学(APU)とグローバル・ラーニングにおいて高大連携協定を締結し、2月29日に締結式を東福岡高等学校にて開催したと発表した。相互の人的交流と知的資源の活用を図り、教育の充実・発展を目指すという。

小中学校の教職員、学校教育活動の助成支援と教育実践論文を募集 画像
その他

小中学校の教職員、学校教育活動の助成支援と教育実践論文を募集

 ちゅうでん教育振興財団は、「ちゅうでん教育振興助成」と「ちゅでん教育大賞(論文)」の募集を発表した。全国の小・中学校の教育活動を支援(助成・表彰)し、子供たちの豊かな学びを応援する。募集開始は2024年4月1日。締切りは、教育振興助成6月13日、論文は5月31日(必着)。

北大工学部、不正アクセスで2.3万件超の個人情報流出か 画像
その他

北大工学部、不正アクセスで2.3万件超の個人情報流出か

 北海道大学工学部は2024年3月1日、2023年11月に工学部Webサーバに第三者からの不正アクセスがあり、データベースに保存されていた過年度分を含む個人情報が流出した可能性があることを公表した。流出した個人情報は学生・教職員など2万3,000件を超える。現時点で悪用などの事実は確認されていないという。

河合塾マナビスと通信制ID学園高、大学進学サポート強化で連携 画像
その他

河合塾マナビスと通信制ID学園高、大学進学サポート強化で連携

 河合塾マナビスは2024年02月28日、通信制高校に通う高校生の大学進学への夢実現に向け、広域通信制高校「ID学園高等学校(ID学園)」と提携したことを発表した。河合塾マナビスが提供する映像授業と学習サポートをID学園の生徒が受けられるようにするという。

聖徳大、ベトナムの工科テクノロジー技術短大と連携協定 画像
その他

聖徳大、ベトナムの工科テクノロジー技術短大と連携協定

 聖徳大学は2024年2月28日、ベトナムの工科テクノロジー・技術短期大学と学術・教育連携に関する協定を締結したと発表した。日本での就業を希望するベトナム人学生の介護人材養成が目的で、2026年春から留学生の受入れを開始。年間5名程度の留学生を受け入れるという。

日本女子大×ライデン大「学生交流の大学間協定」締結 画像
その他

日本女子大×ライデン大「学生交流の大学間協定」締結

 日本女子大学とライデン大学人文学部(オランダ)は2024年1月25日、学生交流に関する大学間協定を締結した。交換留学などの学生交流をさらに活発化していくという。

大妻女子大×JR東日本、データサイエンス向上へ連携協定 画像
その他

大妻女子大×JR東日本、データサイエンス向上へ連携協定

 大妻女子大学と東日本旅客鉄道(JR東日本)は2024年2月15日、データサイエンス分野の向上を目的として、相互の連携・協力に関する協定を締結した。双方の人材育成プログラムを活用することで、データサイエンス分野の教育・研究と人材育成の向上を目指し共創していくという。

最大100万円を支援「高校生科学教育大賞」対象校募集 画像
その他

最大100万円を支援「高校生科学教育大賞」対象校募集

 バイテク情報普及会は、高校生の農業とバイオテクノロジーの理解促進につながる科学教育活動を支援する「第8回高校生科学教育大賞」支援対象校の募集を開始した。最優秀賞または優秀賞に選ばれた学校には、1校あたり100万円を上限とし、活動費用の一部または全額を支援する。応募締切は2024年5月31日。

クラーク国際と滋賀大が連携、データサイエンス×数学の授業開発 画像
その他

クラーク国際と滋賀大が連携、データサイエンス×数学の授業開発

 広域通信制高校のクラーク記念国際高等学校は滋賀大学と包括連携協定を締結し、2024年3月4日に滋賀大学彦根キャンパスにて調印式を執り行う。連携協定により、データサイエンスと高校数学を組みあわせた「活用する数学」の授業を共同開発するという。

学校事故の対応指針、改訂案を公表…報告徹底求める 画像
文部科学省

学校事故の対応指針、改訂案を公表…報告徹底求める

 文部科学省は2024年2月27日、「学校事故対応に関する指針」の改訂案を公表した。学校の管理下で発生した事故について、学校設置者の責務を明確化し、国への報告の徹底を求めている。改訂後の指針は、学校や学校設置者などに周知を図っていく。

佐渡市と富士通、アウトリーチ型の子供支援に向けデータ分析実証 画像
その他

佐渡市と富士通、アウトリーチ型の子供支援に向けデータ分析実証

 新潟県佐渡市と富士通は2024年2月28日、配慮や支援を必要とする子供と家庭の早期発見を目指し、教育・保育・福祉・医療などの分野を越えたデータ連携・AIによる分析実証を開始すると発表した。支援者側から情報や支援を届けるアウトリーチ型の支援を目指すという。

青楓館高等学院、エンジャパンで免許不問「校長」募集 画像
その他

青楓館高等学院、エンジャパンで免許不問「校長」募集

 エン・ジャパンは2024年2月26日より、青楓館高等学院の「ソーシャルインパクト採用プロジェクト」を開始した。採用支援サービスを通じて、教員免許不問の「校長候補」を公募する。

働き方改革支援補助金の事業者登録3月スタート…説明会2/29・3/1 画像
その他

働き方改革支援補助金の事業者登録3月スタート…説明会2/29・3/1

 経済産業省「働き方改革支援補助金2024」の事業者登録が、2024年3月8日よりスタートする。補助率は中小企業等2分の1以下、大企業は3分の1以下。学校活動支援事業者向けオンライン説明会は2月29日と3月1日に開催する。事前申込制。

東京都、木育活動を実施する園や事業者を募集 画像
その他

東京都、木育活動を実施する園や事業者を募集

 東京都は2024年2月21日~4月26日まで、木育活動推進のために必要な経費の一部を補助する「保育園等による木育活動の支援事業」として、都内の幼稚園、認可保育所、認証保育所などの事業者からの募集を受け付ける。補助金は補助対象経費の2分の1以内で最大400万円。

JSTE、中学「技術」指導改善計画に意見表明 画像
その他

JSTE、中学「技術」指導改善計画に意見表明

 日本産業技術教育学会は2024年2月14日、文部科学省の2月13日付通知「中学校技術・家庭科(技術分野)の指導体制の一層の充実」について意見を表明した。技術分野の指導体制について、関係省庁に支援を要請するとともに、積極的な広報活動や教員研修を実施し支援していく考えを明らかにした。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 31
  8. 32
  9. 33
  10. 34
  11. 35
  12. 36
  13. 37
  14. 38
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 33 of 108
page top