教育業界ニュース

教育行政「その他」の記事一覧(122ページ中29ページ目)

全国学力・学習状況調査、結果活用の解説動画…国立教育政策研究所 画像
その他

全国学力・学習状況調査、結果活用の解説動画…国立教育政策研究所

 国立教育政策研究所は、全国学力・学習状況調査の結果を活用するための解説動画をWebサイトに公開した。2023年度と2024年度について、調査結果を生かすためのデータの見方や課題・成果の見つけ方などを解説している。

国立教育政策研究所「教育データ活用力向上」入門動画公開 画像
その他

国立教育政策研究所「教育データ活用力向上」入門動画公開

 国立教育政策研究所は、教育委員会の指導主事など(特に小・中学校段階)を対象とした動画「教育データ活用力向上のための入門講座」をWebサイトに公開している。第1部はデータ解釈、第2部はデータを目的に応じて可視化する方法など発展的な内容となっている。

山形大×NTT東日本、連携協定…高度情報専門人材の育成 画像
その他

山形大×NTT東日本、連携協定…高度情報専門人材の育成

 山形大学と東日本電信電話山形支店(以下、NTT東日本)は、連携協定の締結を発表した。2025年4月に設置する山形大学大学院理工学研究科 数理情報システム専攻において、連携を通じて実践的な教育研究を行い、高度情報専門人材を育成する。

千葉県、経験者対象の採用選考…保育士や児童指導員など 画像
その他

千葉県、経験者対象の採用選考…保育士や児童指導員など

 千葉県は2024年11月7日、職務経験を受験資格とする職員採用選考考査(心理・児童福祉司・児童指導員・保育士・保健師・獣医師・学芸員)の受験案内を公表した。12月13日まで応募を受け付ける。選考考査は2025年1月11日に実施予定。

東京学芸大×リートン、連携協定…生成AIを活用した学習支援 画像
授業

東京学芸大×リートン、連携協定…生成AIを活用した学習支援

 東京学芸大学とリートンテクノロジーズジャパン(以下、リートン)は2024年11月6日、連携協定を締結した。リートンが提供する生成AIのサービスを活用した授業の実施などを通して、AI活用・理解促進など、学生の学習支援に取り組んでいく。

国立音大×都教委が連携協定…部活動の地域移行を支援 画像
その他

国立音大×都教委が連携協定…部活動の地域移行を支援

 国立音楽大学(東京都立川市)と東京都教育委員会は2024年10月31日、連携協力に関する協定を締結した。今後は、東京都の公立中学校や都立中学校などで、学校部活動の地域連携・地域移行の実現に向けた支援などを実施するという。

富山県射水市の小学校でWell-being研究開始…CoIU設立基金 画像
その他

富山県射水市の小学校でWell-being研究開始…CoIU設立基金

 CoIU設立基金は2024年11月より、「Well-being - 医療/福祉等」の研究・実践・教育の連携拠点である富山県射水市内の小学校において、三菱電機の「エモコアイ」を活用し、授業形式や教師の説明の仕方等とクラス全体の興味関心との関連について研究を開始する。

大阪府豊能地区、教員採用…第2次テスト問題と解答例を公表 画像
その他

大阪府豊能地区、教員採用…第2次テスト問題と解答例を公表

 大阪府豊能地区教職員人事協議会は2024年10月31日、2025年度(令和7年度)大阪府豊能地区公立学校教員採用選考の第2次選考テスト問題および解答例等をWebサイトに公開した。筆答テスト問題や実技テスト内容などを確認できる。

岡山大×公立学校共済組合、教職員のウェルビーイング推進協定 画像
その他

岡山大×公立学校共済組合、教職員のウェルビーイング推進協定

 岡山大学と公立学校共済組合は2024年10月11日、「教職員のウェルビーイング推進に関する協定」を締結した。教職員自身の心身の健康づくりなどメンタルヘルスの向上を通じて、子供たちの豊かな教育環境の提供へと繋げていく。

駿台「大学受験コーチング検定」11/1提供開始 画像
その他

駿台「大学受験コーチング検定」11/1提供開始

 駿河台学園は2024年11月1日、大学受験を目指す高校生を指導する教育者向けに「大学受験コーチング検定」を提供開始した。検定を受講することにより、教育現場で実践可能な具体的なコーチングメソッドを体系的に習得できるという。

成城大×国立音大附属高…高大連携に関する協定を締結 画像
その他

成城大×国立音大附属高…高大連携に関する協定を締結

 成城大学(東京都世田谷区)と国立音楽大学附属高等学校(東京都国立市)は2024年10月24日、高大連携に関する協定を締結した。今後は大学の講座や行事に高校からの参加者を受け入れたり、大学教員が高校で特別講義を行ったりするなどの活動を予定している。

アイヌ関連書籍パッケージ、貸出サービス開始 画像
その他

アイヌ関連書籍パッケージ、貸出サービス開始

 アイヌ民族文化財団が運営するウポポイ(民族共生象徴空間)は2024年10月より、「ウポポイ誘客促進戦略」に基づき岡山県、広島県、徳島県の高校図書館にアイヌ民族に関連する書籍パッケージを無料で貸出するサービスを開始した。期間は2025年3月までの半年間。アイヌ文化への理解を促進するという。

小中学生の7割、貸与された情報機器を家庭で利用 画像
その他

小中学生の7割、貸与された情報機器を家庭で利用

 NTTドコモ モバイル社会研究所は2024年10月24日、「2023年親と子の調査」から「貸与された情報機器の家庭での利用について」公表した。小中学生の約7割が貸与された情報機器を家庭で利用していることがわかった。

相模女子大×緑ヶ丘女子高、女子教育発展で連携 画像
その他

相模女子大×緑ヶ丘女子高、女子教育発展で連携

 相模女子大学・相模女子大学短期大学部と緑ヶ丘学院緑ヶ丘女子高等学校は2024年9月13日、双方の教育機能について交流・連携を深めることで、高校生の学びの視野を広げ、相互の教育活動の活性化を行うことを目的に、包括協定を締結した。

APU×福岡雙葉、教育発展や人的交流などで連携 画像
その他

APU×福岡雙葉、教育発展や人的交流などで連携

 APU(立命館アジア太平洋大学)と福岡雙葉学園は2024年10月7日、連結協定に関する協定書の締結式を行った。相互の人的交流および知的資源の活用を図り、教育上の諸課題に適切に対応し、双方の教育の充実・発展のために協業していくという。

情報教育対応「教員研修セミナー」10/31大阪…教育DX50社展示 画像
教員

情報教育対応「教員研修セミナー」10/31大阪…教育DX50社展示

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2024年10月31日、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2024 in 大阪」をグランフロント大阪にて開催する。入場無料、申込みは10月30日まで。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 29 of 122
page top