教育業界ニュース

教育行政「その他」の記事一覧(116ページ中29ページ目)

埼玉など大都市近郊6県、保育士の処遇改善を国へ要望 画像
その他

埼玉など大都市近郊6県、保育士の処遇改善を国へ要望

 埼玉県など6県の代表は2024年8月5日、「保育士の処遇改善に関する要望書」を内閣府特命担当大臣に宛て、工藤彰三内閣府副大臣に提出した。保育士の給与に関して他業種・自治体間で差が生じることがないよう、勤務実態にあった公定価格の設定などを求めている。

第2期GIGA端末調達へ、教育委員会向けチェックリスト公開 画像
授業

第2期GIGA端末調達へ、教育委員会向けチェックリスト公開

 ICT CONNECT21のGIGAスクール構想推進委員会 学校支援部会 GIGAスクール構想第2期実現サブ部会は2024年8月2日、第2期GIGA端末調達において検討が必要な事項を抜け漏れなく確認できる「第2期チェックリスト(第一版)」を公表した。

東京理科大「TUS SciTech構想」策定…慈恵医大と連携強化 画像
その他

東京理科大「TUS SciTech構想」策定…慈恵医大と連携強化

 東京理科大学は2024年8月5日、世界から研究者が集う研究拠点となることを目指し「TUS SciTech 構想」を策定したと発表した。研究特区の「TUS SciTech 共創センター」を新設するとともに、東京慈恵会医科大学との分野横断研究の連携を強化させ、一大研究拠点として整備していく。

夏休み明け小中高生の自殺防止へ…政府が対策強化 画像
文部科学省

夏休み明け小中高生の自殺防止へ…政府が対策強化

 小中高生の自殺者数が深刻な状況にある中、政府は2024年8月1日から子供・若者の自殺防止のための取組みを強化し、集中的な啓発活動を始めた。長期休暇明け前後に自殺者が増加する傾向を踏まえ、ポスターや動画の掲示、相談窓口の案内、学校への働きかけなど、政府全体で…

金融経済教育、専門知識不足や外部との連携に課題 画像
授業

金融経済教育、専門知識不足や外部との連携に課題

 日本FP協会は2024年7月31日、金融経済教育に携わったことがある教員を対象とした「学校における金融経済教育に関する意識調査」の結果を発表した。専門知識の不足や外部連携など、金融経済教育における学校現場の課題などが明らかになった。

東京電機大×都立多摩科学技術高、高大連携で協定 画像
その他

東京電機大×都立多摩科学技術高、高大連携で協定

 東京電機大学と都立多摩科学技術高校は2024年7月31日、高大連携に関する協定を締結した。交流・連携を通じて、高校生の進路に対する意識や学習意欲を高めるとともに、高校・大学教育に関する相互理解を深めるなど、双方の教育の活性化を図る。

大阪学院大×ミクロネシア連邦短大、学術交流協定 画像
その他

大阪学院大×ミクロネシア連邦短大、学術交流協定

 大阪学院大学は2024年7月24日、ミクロネシア連邦短期大学と学術交流協定を締結した。両国の学生や研究者が共に学ぶことで、学術交流の促進を図る。大阪学院大学の海外提携大学は69校となった。

【EDIX2024】GIGAスクールは「学習権の保障」文科省 武藤氏 画像
文部科学省

【EDIX2024】GIGAスクールは「学習権の保障」文科省 武藤氏

 2024年5月10日、「EDIX(エディックス)東京」最終日の特別講演「GIGAスクール第2期に向けて~次期教育課程を見据えつつ、活用格差を解消したい」に登壇した文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長(前学校デジタル化PTリーダー)の武藤久慶氏は、格差是正の必要性を呼びかけた。

青山学院×活水学院、教育提携協定を締結 画像
その他

青山学院×活水学院、教育提携協定を締結

 学校法人青山学院と学校法人活水学院は2024年7月27日、「教育提携」に関する協定を締結した。キリスト教教育の一層の充実や発展、中等・高等教育の連携強化を図ることを目的としている。

N響×NTT東日本「音楽教育プログラム」出張レッスンなど 画像
授業

N響×NTT東日本「音楽教育プログラム」出張レッスンなど

 NTT東日本・NTT ArtTechnologyとNHK交響楽団は2024年7月25日、連携による「音楽教育プログラム」の展開を発表した。出張レッスンやオンラインレビューなどを通じ、子供たちに音楽の楽しさや成長を実感させる機会を提供するという。

立命館×Inspire High、インキュベーション協定締結 画像
その他

立命館×Inspire High、インキュベーション協定締結

 立命館とInspire Highは2024年7月22日、探究学習と学部教学を接続する高大連携プログラムの開発を目指し連携・協力することで合意し、インキュベーション協定を締結したと発表した。

ICT夢コンテスト2024、教育ICT実践事例を広く募集9/20まで 画像
その他

ICT夢コンテスト2024、教育ICT実践事例を広く募集9/20まで

 ICTを活用した教育の実践事例を広く募集する「ICT夢コンテスト2024」の応募受付が始まっている。対象は、教職員、教育委員会、保護者、地域ボランティア、大学、企業などによる実践領域。例年、入賞者には豪華副賞も用意される。応募締切は2024年9月20日。

法政大×山脇学園と工学院大附、高大連携協定を締結 画像
その他

法政大×山脇学園と工学院大附、高大連携協定を締結

 法政大学は2024年7月17日、山脇学園中学校・高等学校および工学院大学附属中学校・高等学校と、それぞれ高大連携に関する協定を締結した。法政大学の教育プログラムを各中高の生徒に提供するほか、各中高が実施する講座に法政大学の教員を派遣し、両校の教育の一層の活性…

教職員へオープンバッジ無料発行…TEACHER PRIDEキャンペーン 画像
その他

教職員へオープンバッジ無料発行…TEACHER PRIDEキャンペーン

 デジタル認証サービス機構は2024年8月1日から31日の期間、スキル・知識・コンピテンシーのデジタル証明として、学校の教職員の申請に応じてオープンバッジを期間限定で無料発行する「TEACHER PRIDE」キャンペーンを開催する。

名古屋大×エディンバラ大、戦略的パートナーシップ協定 画像
その他

名古屋大×エディンバラ大、戦略的パートナーシップ協定

 名古屋大学は2024年7月8日、エディンバラ大学(イギリス)との連携をさらに強化する「戦略的パートナー大学間学術交流協定」を締結した。杉山直総長がエディンバラ大学を訪問し、協定書に署名した。

安田学園・淑徳巣鴨中の定員増など…東京都私学審議会答申 画像
その他

安田学園・淑徳巣鴨中の定員増など…東京都私学審議会答申

 2024年度第4回の東京都私立学校審議会(第839回)が2024年7月12日、東京都庁で開かれた。東京都知事あてに私立学校の設置などに関する14件の答申が出され、いずれも認可が適当と認められた。安田学園中学校高等学校と淑徳巣鴨中学高等学校は、収容定員を中学校で増員、高…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 29 of 116
page top