教育業界ニュース

最新記事(704ページ中481ページ目)

情報システムのクラウド化、93.2%の大学で導入…国立大100% 画像
文部科学省

情報システムのクラウド化、93.2%の大学で導入…国立大100%

 情報システムをクラウド化している大学は754大学と全大学の93.2%を占め、用途は管理運営基盤がもっとも多いことが、文部科学省が2022年3月25日に発表した調査結果より明らかになった。

奨学金の出世払い、国内外の教育機関で提供…LABOT 画像
その他

奨学金の出世払い、国内外の教育機関で提供…LABOT

 LABOTは2022年3月25日、「出世払い」とも表現される教育機関の新たな支払い方法ISA(Income Share Agreement)のプラットフォーム構想を発表。今後のコーポレート・ファイナンスを経て、中長期的な経営構想として金融分野への参入、アジア市場への展開を行う。

日本にいる外国人の子供、約1万人が不就学の可能性…文科省 画像
文部科学省

日本にいる外国人の子供、約1万人が不就学の可能性…文科省

 文部科学省は2022年3月25日、2021年度(令和3年度)の外国人の子供の就学状況等の調査結果を公表した。調査によると、不就学の可能性があると考えられる外国人の子供の数は1万46人、2019年度調査より9,425人減少した。

最新版「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」提供開始 画像
校務

最新版「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」提供開始

 光文書院は、最新2022年度版「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」の提供を開始する。提供開始日は2022年4月1日。2022年度版では3点が改善され、さらに使いやすい仕様となっている。

東京都公立学校教員採用2022、2,870名を採用見込 画像
教育委員会

東京都公立学校教員採用2022、2,870名を採用見込

 教育庁は2022年3月25日、令和4年度(2022年度)の東京都公立学校教員採用候補者選考(5年度採用)についての実施要綱を公表した。3月28日からは、都庁案内コーナー等で実施要綱が配布される。

コロナ禍の取組事例、春休み中の感染症対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

コロナ禍の取組事例、春休み中の感染症対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年3月22日~3月25日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。卒・入学式や春休み中のコロナ対策、コロナ禍における児童生徒の学習保障について取組事例等のニュースがあった。

【クレーム対応Q&A】先生の注意が細かく学校嫌いに 画像
その他

【クレーム対応Q&A】先生の注意が細かく学校嫌いに

 第76回のテーマは「授業中は肘をつくな、靴を脱ぐな等、些細なことで教師からいつも注意されていて学校が嫌になってしまった」。

テスト作成配信・自動採点ができる「森のテスト」リリース 画像
授業

テスト作成配信・自動採点ができる「森のテスト」リリース

 桐原書店は、クラウドサービス「きりはらの森の学校」において、テスト作成・配信・自動採点ができる「森のテスト」を2022年4月より販売開始する。費用は生徒1人につき、年度ごと660円(税込)。

ICT活用セミナー「
教員

ICT活用セミナー「"学校3.0"を実現する方法」3/31

 アウロンパートナーズは、IT支援ネットワークの協力のもと、教職員・学校関係者向けセミナー「新時代の教育"学校3.0"を実現する方法」を2022年3月31日にオンライン開催する。参加無料。事前予約制。

凸版印刷・Libry、十文字中高と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結 画像
授業

凸版印刷・Libry、十文字中高と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結

 凸版印刷とLibryは2022年3月25日、十文字学園十文字中学・高等学校と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結したことを公表した。生徒の理解度や習得度に合わせて個別最適化された授業プログラムを共同設計し、4月より実施する。

医学生向け、臨床教育動画「CareNeTV」無料公開 画像
授業

医学生向け、臨床教育動画「CareNeTV」無料公開

 医療コンテンツサービス等を手がける「ケアネット」は、臨床医学チャンネル「CareNeTV」の「医学生向け無料公開(視聴パス)」を2022年度も実施することを発表した。無料公開期間は、2022年4月から2023年3月末まで。

小学生・高校生向け消費者教育教材を作成、東京都 画像
授業

小学生・高校生向け消費者教育教材を作成、東京都

 東京都消費生活総合センターは、学校等で消費者教育に活用できる消費者教育教材を作成。高校生向けWeb教材では、さまざまな契約に直面した際、判断基準となる法律の考え方を学べ、小学生高学年向けDVD教材では、買い物の選択と売買契約の基礎知識を学べる。

都内公立中3生の評定状況…5と4の割合は全教科で微減 画像
教育委員会

都内公立中3生の評定状況…5と4の割合は全教科で微減

 東京都教育委員会は2022年3月24日、都内公立中学校第3学年および義務教育学校第9学年(2021年12月31日現在)の評定状況の調査結果を公表。全9教科のうち、評定「5」の割合がもっとも高い教科は「外国語(英語)」、「1」の割合がもっとも高い教科は「数学」だった。

コロナワクチンの3回目接種、12~17歳に対象拡大 画像
その他

コロナワクチンの3回目接種、12~17歳に対象拡大

 厚生労働省は2022年3月24日、予防接種・ワクチン分科会を開き、新型コロナワクチン追加(3回目)接種について、12歳~17歳も対象に加える方針を承認した。12~17歳の追加(3回目)接種には、ファイザー社製のワクチンを使用する。

教育機関向けrespon「登校情報API」機能を追加 画像
校務

教育機関向けrespon「登校情報API」機能を追加

 レスポンは2022年3月28日、教育機関向けに提供するresponに「登校情報API」機能を追加する。対面式授業に限らず、オンライン・ハイブリッド形式の授業においても、学生・生徒の出席状況が把握できる「メタ」登校情報を生成した。

SSH指定校に日比谷高校等…基礎枠57校・重点枠3校が内定 画像
文部科学省

SSH指定校に日比谷高校等…基礎枠57校・重点枠3校が内定

 文部科学省は2022年3月24日、令和4年度(2022年度)スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校に基礎枠57校、科学技術人材育成重点枠3校が内定したと発表した。基礎枠は、開発型・実践型47校、先導的改革型5校の他、認定枠5校を指定した。

  1. 先頭
  2. 430
  3. 440
  4. 450
  5. 460
  6. 470
  7. 476
  8. 477
  9. 478
  10. 479
  11. 480
  12. 481
  13. 482
  14. 483
  15. 484
  16. 485
  17. 486
  18. 490
  19. 500
  20. 最後
Page 481 of 704
page top