教育業界ニュース

最新記事(726ページ中116ページ目)

東京都×武蔵野音大が連携協定…部活動の地域移行 画像
教育委員会

東京都×武蔵野音大が連携協定…部活動の地域移行

 東京都教育委員会と武蔵野音楽大学は2024年11月6日、東京都庁にて連携協定を締結した。武蔵野音楽大学の専門的な教育力・研究力を、東京都内公立中学校などの学校部活動の地域連携・地域移行の実現に向けて生かしていく。

東京都「大学発スタートアップ創出支援事業」上智大ら9大学参画 画像
その他

東京都「大学発スタートアップ創出支援事業」上智大ら9大学参画

 東京都は2024年11月12日、都が進める「大学発スタートアップ創出支援事業」の2024年度(令和6年度)参画大学を公表した。参画が決定したのは、上智大学、中央大学、筑波大学など9大学。今後、新事業の創出に向けた支援や、起業・新事業創出を促進する大学内の体制整備等に対する支援を行う。

愛知県、スクールソーシャルワーカー募集…締切12/6 画像
教育委員会

愛知県、スクールソーシャルワーカー募集…締切12/6

 愛知県教育委員会は2024年11月11日、県立学校で対応するスクールソーシャルワーカー(2025年度会計年度職員)の募集を開始した。12月6日まで応募を受け付ける。募集人数は高等学校10名程度、特別支援学校2名程度。試験日は2025年1月14日。

「環境教育・ESD実践動画100選」公開…環境省 画像
その他

「環境教育・ESD実践動画100選」公開…環境省

 環境省は2024年11月11日、「2024年度環境教育・ESD実践動画100選」をWebサイトに公開した。子供(幼少期~高校生)を対象としたSDGsや環境教育、ESDの実践取組として選定された動画が、学校教育部門と社会教育部門で計36本掲載されている。

財務省の「教職調整額10%へ段階的引上げ」に反論…文科省 画像
文部科学省

財務省の「教職調整額10%へ段階的引上げ」に反論…文科省

 文部科学省は2024年11月11日、財務省の財政制度分科会で示された「働き方改革を条件とする教職調整額の段階的な10%への引上げ案等」について、反論する見解を示した。教師の時間外労働は改善傾向にあるとしたうえで、勤務時間の縮減を給与改善の条件とする提案は、学校教育の質の低下につながると意見している。

校務支援システム「賢者クラウド」駿台グループ提供開始 画像
校務

校務支援システム「賢者クラウド」駿台グループ提供開始

 駿台グループのエスエイティーティーは2024年11月13日、クラウド型校務支援システム「賢者クラウド」のサービスを開始した。クラウド化により、導入コストの大幅な削減とサーバー等の保守・メンテナンスが不要となる。

教育DXを見据えた全国セミナー、仙台12/26 画像
教員

教育DXを見据えた全国セミナー、仙台12/26

 GIGAスクール構想による1人1台端末の整備から3年が経過し、次なるステージへの関心が高まっている。これを受けて、日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2024年12月26日に「Educational Solution Seminar 2024 in 東北」を開催する。セミナーでは、有識者による講演と約50社の展示が行われ、GIGAスクール2期や教育DX、DXハイスクールに関連する最新のサービスが紹介される。

教育関係者に聞く、注目トピック1位「非認知能力」 画像
その他

教育関係者に聞く、注目トピック1位「非認知能力」

 教育関係者が今もっとも注目している教育トピックは「非認知能力」であることが、イー・ラーニング研究所が発表した調査結果より明らかになった。

多様な専門性もつ教師の入職を推進…文科省が情報提供 画像
文部科学省

多様な専門性もつ教師の入職を推進…文科省が情報提供

 文部科学省は2024年11月8日、多様な専門性を有する人材の教師への入職についてWebサイトに掲載した。各自治体の教員採用に関する情報、教師の仕事にまつわる情報などを集約した「教育人材総合支援ポータル」の紹介や、教員免許がなくても特別選考の対象となる場合などについて案内している。

川崎市、小中学校の任期付教員…採用試験12/2締切 画像
教育委員会

川崎市、小中学校の任期付教員…採用試験12/2締切

 川崎市教育委員会は2024年11月11日、2024年度(令和6年度)実施「川崎市立学校一般任期付教員採用候補者選考」について公表した。小学校・小学校専科・中学校において各60名程度募集する。試験日(面接含む)は12月21日より。申込期限は12月2日。

大阪医療大など8大学の設置認可を諮問…文科省 画像
文部科学省

大阪医療大など8大学の設置認可を諮問…文科省

 文部科学省は2024年11月11日、10月末に申請のあった2026年度(令和8年度)開設予定の私立大学等の設置認可について、文部科学大臣から大学設置・学校法人審議会へ諮問したことを公表した。

静岡聖光学院と上智大、高大連携協定を締結 画像
その他

静岡聖光学院と上智大、高大連携協定を締結

 静岡聖光学院中学校・高等学校と上智大学は2024年10月31日、東京都千代田区の上智大学において高大連携に関する協定を締結した。この協定は、両校がカトリックの教育理念をもとに、国際社会での活躍を目指す学生の育成を強化することを目的としている。

津田塾大と星野高校、高大連携協定を締結 画像
その他

津田塾大と星野高校、高大連携協定を締結

 津田塾大学と星野高等学校は2024年11月7日、高大連携教育事業に関する基本協定を締結した。締結式は津田塾大学小平キャンパスで行われ、両校の代表者が出席した。今回の協定は、高い専門性と豊かな教養を持つオールラウンドな女性の育成を目指し、大学と高校の教育課程の特性を生かした連携を促進することを目的としている。

データ活用などデジタルスキル、高校生が社会人を上回る 画像
その他

データ活用などデジタルスキル、高校生が社会人を上回る

 東進デジタルユニバーシティを運営するナガセは、2024年7月に開催した「全国統一デジタルスキルテスト」の結果をもとに、高校生と社会人のデジタルスキルを比較した調査を行った。この結果、高校生が社会人を上回る結果が得られたことが明らかになった。

教職調整額、働き方改革を条件に10%へ段階的引上げ…財務省案 画像
文部科学省

教職調整額、働き方改革を条件に10%へ段階的引上げ…財務省案

 財務省は2024年11月11日、公立学校教員の残業代の代わりに給与の一定割合を支給する「教職調整額」について、働き方改革の進捗を条件に現行の4%から段階的に10%へ引き上げる案を公表した。文部科学省が要求している13%への引上げに対しては、「効果に乏しい」などと反論している。

東北大、国際卓越研究大学に正式認定 画像
文部科学省

東北大、国際卓越研究大学に正式認定

 文部科学省は2024年11月8日、大学ファンドを通じて世界最高水準の研究大学を目指す「国際卓越研究大学」として、東北大学を認定したことを発表した。大学が提出する体制強化計画の認可後、2024年度中に助成を開始する予定。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 111
  8. 112
  9. 113
  10. 114
  11. 115
  12. 116
  13. 117
  14. 118
  15. 119
  16. 120
  17. 121
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 116 of 726
page top