教育業界ニュース

教育行政 トピックス(344ページ中66ページ目)

教育研究員による部会別研究発表会1-2月…東京都 画像
教育行政

教育研究員による部会別研究発表会1-2月…東京都

 東京都教育委員会は2025年1月から2月にかけて、2024年度(令和6年度)教育研究員部会別発表会を開催する。193人の教育研究員が共通の研究テーマに基づき、幼稚園、小学校、中学校、高校などの各教科の部会で進めてきた研究成果を発表する。申込みは各開催日の2週間前まで。

神戸市教員採用試験、2026年度日程と制度改正発表 画像
教育行政

神戸市教員採用試験、2026年度日程と制度改正発表

 神戸市は、2026年度の教員採用選考試験の日程および制度改正について発表した。試験は6月14日から始まり、筆記試験や面接試験を実施予定。また、離職者を対象とした特別選考の出願要件が改正され、より多くの離職者が応募できるようになった。詳細は2025年3月以降に公表される予定だ。

神奈川県の教員採用「秋期試験」合格者55人、最終倍率4.9倍 画像
教育行政

神奈川県の教員採用「秋期試験」合格者55人、最終倍率4.9倍

 神奈川県教育委員会は2024年12月12日、2024年度(令和6年度)実施神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験「秋期試験」の合格者を発表した。1次合格者133人のうち、123人が2次試験を受験し55人が合格。小学校を対象に新設した秋期試験の最終倍率は4.9倍となった。

京都市教員採用、2026年度の試験日程発表…1次筆記6/14 画像
教育行政

京都市教員採用、2026年度の試験日程発表…1次筆記6/14

 京都市教育委員会は2024年12月12日、2026年度(令和8年度)京都市立学校教員採用選考試験の試験日程を発表した。1次試験は2025年6月14日に筆記試験など、6月15日・21日・22日に個人面接などを実施。要項の発表は3月上旬ごろの予定。

国立大学協会とカナダ大学協会、協力協定を締結 画像
教育行政

国立大学協会とカナダ大学協会、協力協定を締結

 国立大学協会は2024年11月22日、カナダ大学協会(Universities Canada)と東京のカナダ大使館において、高等教育および研究推進を目的とした協力協定を締結した。この協定は、両国の大学における教育と研究活動、さらに学生や教員、職員の交流を促進し、大学の機能強化と国際競争力の向上に寄与することを目指している。

千葉県、特別支援アドバイザー20名募集 画像
教育行政

千葉県、特別支援アドバイザー20名募集

 千葉県教育委員会は、特別支援アドバイザーとして、公立幼稚園、小・中学校、義務教育学校、高等学校および幼保連携型認定こども園において、発達障害を含む障害のある幼児児童生徒の教育的ニーズに応じた指導・支援のあり方について、教職員、特別支援教育支援員、ボランティアなどに対し、助言・援助を行う人を募集している。採用予定者数は20名程度。

教職調整額10%以上の引上げを提言、自民党の特命委 画像
教育行政

教職調整額10%以上の引上げを提言、自民党の特命委

 自民党の「令和の教育人材確保に関する特命委員会」は2024年12月10日、教職調整額10%以上の引上げを求める緊急決議を石破茂首相に手渡した。残業時間縮減などの条件を付けることなく、2025年度から確実に実施するよう要望した。

教員の時間外労働、1日4時間以上が半減…日教組調査 画像
教育行政

教員の時間外労働、1日4時間以上が半減…日教組調査

 教員の95.5%が平日に時間外労働をしているものの、1日4時間以上の時間外勤務がある教員の割合は15.3%と、1年前の31.3%から比べて半減したことが、2024年11月29日に日本教職員組合が発表した「学校現場の働き方改革に関する意識調査」で明らかとなった。

ベネッセとサイバーエージェント、AIクリエイティブセンター設立 画像
事例

ベネッセとサイバーエージェント、AIクリエイティブセンター設立

 ベネッセホールディングスとサイバーエージェントは2024年12月11日、生成AIを活用した制作・マーケティング領域の業務改革を目指し、「AIクリエイティブセンター」を設立することを発表した。沖縄に新たな拠点を設置し、効率的なクリエイティブ制作を行う予定だ。

学校体育館の空調整備、95%目標へ…文科相12/10会見 画像
教育行政

学校体育館の空調整備、95%目標へ…文科相12/10会見

 2024年12月10日、文部科学省で行われた記者会見において、あべ文部科学大臣は、学校体育館の空調整備促進や大学入学共通テストの出願者数増加について説明した。学校体育館の空調整備は、災害時の避難機能強化を目的に、2035年度までに95%の整備を目指す。一方、大学入学共通テストの出願者数は7年ぶりに増加し、現役生の出願割合も過去最高を記録した。

国内メタバース市場、2028年に1兆8,700億円規模へ 画像
教育行政

国内メタバース市場、2028年に1兆8,700億円規模へ

 矢野経済研究所は、国内のメタバース市場に関する調査を実施し、2023年度の市場規模を前年度比35.3%増の1,863億円と推計した。さらに、2028年度には市場規模が1兆8,700億円に達すると予測している。この成長は、XRデバイスの普及とAI技術によるコンテンツ開発の効率化・高度化が進むことが背景にある。

武庫川女子大、みなと銀行・ワークアカデミーとキャリア支援協定 画像
教育行政

武庫川女子大、みなと銀行・ワークアカデミーとキャリア支援協定

 ワークアカデミーは2024年12月1日、武庫川女子大学と共に、みなと銀行と「リカレント教育にともなうキャリア支援事業」に関する三者協定を締結した。これにより、MUKOnoa+としての金融機関との提携は、りそな銀行・池田泉州銀行に続き、三行となった。

北海道・札幌市の教員採用前倒し選考、志願者増加 画像
教育行政

北海道・札幌市の教員採用前倒し選考、志願者増加

 北海道教育委員会と札幌市教育委員会は2024年12月9日、2026年度(令和8年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考のための特別検査(教養検査)の志願者数を公表した。北海道採用は前年度比170人増の933人、札幌市採用は前年度比96人増の506人といずれも増加した。

教育イノベーター集結、未来の学びを考えるミートアップ12/13 画像
イベント

教育イノベーター集結、未来の学びを考えるミートアップ12/13

 東京都港区のUniversity of Creativityにて、未来の学びのカタチを考えるミートアップイベントが2024年12月13日に開催される。イベントは、経済産業省の「学びと社会の在り方改革推進事業」の一環として、Edvation Open Lab(EOL)が主催するもの。持続可能な教育の実現に向けたアイディアや取組みを共有する。

愛媛県教員採用、小学校体育専科の採用も…1次選考7/19-20 画像
教育行政

愛媛県教員採用、小学校体育専科の採用も…1次選考7/19-20

 愛媛県教育委員会は2024年12月6日、2026年度(令和8年度)愛媛県公立学校教員採用選考試験の概要を公表した。2025年度選考試験からのおもな変更点は、小学校体育専科教員の採用、大学3回生等特別選考(通過者対象)の実施など。

埼玉医科大学と星野学園、中高大連携協定を締結 画像
教育行政

埼玉医科大学と星野学園、中高大連携協定を締結

 埼玉医科大学(埼玉県入間郡)と星野学園中学校・星野高等学校(埼玉県川越市)は2024年12月4日、中高大連携協定を締結した。大学と中学・高等学校の連携協力を通じて、中学生および高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めることを目的としている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 61
  8. 62
  9. 63
  10. 64
  11. 65
  12. 66
  13. 67
  14. 68
  15. 69
  16. 70
  17. 71
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 66 of 344
page top