教育業界ニュース

文科省「外国人児童生徒等の教育の充実に関する有識者会議」4/4ライブ配信

 文部科学省は「外国人児童生徒等の教育の充実に関する有識者会議」を2025年4月4日に開催する。議題は、外国人児童生徒等の教育に関する現状と課題などで、Web会議の模様はYouTubeでライブ配信される。傍聴を希望する人は申込フォームより登録する。4月3日正午まで。

教育行政 文部科学省
外国人児童生徒等の教育の充実に関する有識者会議 (令和7年度)
  • 外国人児童生徒等の教育の充実に関する有識者会議 (令和7年度)
  • 文部科学省

 文部科学省は「外国人児童生徒等の教育の充実に関する有識者会議」を2025年4月4日に開催する。議題は、外国人児童生徒等の教育に関する現状と課題などで、Web会議の模様はYouTubeでライブ配信される。傍聴を希望する人は申込フォームより登録する。4月3日正午まで。

 文部科学省によると、我が国の公立学校に在籍している日本語指導が必要な児童生徒は2023年5月時点で約6.9万人と、約10年前に比べて約1.9倍と大幅に増加しており、支援の充実が求められているという。

 現在、中央教育審議会において「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」および「多様な専門性を有する質の高い教職員集団の形成を加速するための方策について」の諮問がなされている中、外国人児童生徒等教育の観点でも検討を行うことが求められているという。そのため、少子高齢化時代における外国人児童生徒等の全国的な増加を見据え、外国人児童生徒等教育に初めて携わる教師を含め、すべての教師や支援員等が子供たちに質の高い学びを提供できるよう、総合的な見地から今後の取り組むべき施策などについて検討を行う有識者会議が設置された。

 有識者会議の第1回会議は、2025年4月4日午後4時から6時までWeb会議で開催する。会議冒頭の「運営規則の決定について」は非公開とし、議題2「外国人児童生徒等の教育に関する現状と課題について」以降について、報道関係者および一般の人向けに、Web会議の模様を「YouTube」文部科学省会議専用チャンネルでライブ配信する。傍聴を希望する人は、4月3日正午までに傍聴申込フォームから登録すること。登録者には、4月4日会議開催前までに傍聴用のURLが通知される。また、会議資料は、会議当日を目途にWebサイトに掲載される。

◆外国人児童生徒等の教育の充実に関する有識者会議(第1回)
日時:2025年4月4日(金)16:00~18:00
会場:YouTubeライブ配信
申込方法:Webサイトより申し込む
申込締切:2025年4月3日(木)12:00

《中川和佳》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top