教育業界ニュース

大阪大学、事務部門に生成AIサービスを本格導入

 大阪大学は2024年5月、業務DX推進の一環として、全学の事務部門に科学情報システムズが提供する「Knowledge Stack」を本格導入した。大阪大学専用のプライベート環境内で、生成AIサービスを利用できる。

教材・サービス 校務
学内サイト生成AIアイコン掲載ページ(抜粋)
  • 学内サイト生成AIアイコン掲載ページ(抜粋)
  • 大阪大学

 大阪大学は2024年5月、業務DX推進の一環として、全学の事務部門に科学情報システムズが提供する「Knowledge Stack」を本格導入した。大阪大学専用のプライベート環境下で、生成AIサービスを利用できる。

 大阪大学は、世界に伍する卓越した研究大学となるべく、事務部門においても業務の効率化や企画業務の充実、高度化を図っている。今回、業務DX推進の一環として、事務部門(約1,600名)を対象に、科学情報システムズが提供する「Knowledge Stack」の導入を開始した。国立大学の事務部門への導入としては最大規模だという。

 「Knowledge Stack」は、プライベートな環境下で利用できるChatGPTサービス。プロンプトに投入されたデータは国内の閉域サーバ内で管理される仕組みであり、LLM(大規模言語モデル)の学習に使われることもないという。

 今後、ニーズに沿った機能を拡張させていくことにより、事務文書の英語化、議事録作成、資料要約など、さまざまな部署で求められる業務のさらなる効率化を加速し、業務の質の向上を目指す。また、企画業務においても、生成AIの展開を推進することで、より洗練された高度な企画立案を実現していく。

 大阪大学では、これからも先進的技術を活用して職員のパフォーマンスを最大限に引き出し、高度化・卓越化を進めるべく、DX推進、事務業務の改革に取り組んでいくとしている。

《木村 薫》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top