教育業界ニュース

夏季休業延長・休校時の対応…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年9月6日~9月10日)公開された記事から教育業界の動向を振り返る。GIGAスクール構想や休校時の教育委員会対応、夏季休業延長の状況等に関する調査結果の発表が多数あった。

教育行政 文部科学省
画像はイメージ
  • 画像はイメージ
 先週(2021年9月6日~9月10日)公開された記事から教育業界の動向を振り返る。GIGAスクール構想や休校時の教育委員会対応、夏季休業延長の状況等に関する調査結果の発表が多数あった。その他、9月14日以降に開催されるイベントを紹介する。

GIGAスクール構想関連



リテラシー高い教職員に負担偏る課題…GIGAスクール構想アンケート
 デジタル庁(準備中)は2021年9月3日、GIGAスクール構想についてのアンケート結果を公表。総回答数は約26万件で、現場の声を踏まえた政策改善の新たな試みとして、主課題と施策の方向性、意見への回答、学校現場での工夫事例等を、関係省庁とともに取りまとめた。

オンライン授業参加は出席か出席停止か…自治体で分かれる判断に保護者も不安
 さいたま市在住。わが子は「ハイブリッド授業」実施でオンラインで授業を参加するようになって1週間。オンライン授業のようすを見ながら感じたこと、第2弾。

GIGAスクール構想に取り残された3.9%の自治体から、保護者の悲痛な声
 世間ではGIGAスクール構想により1人1台の端末が配布されていると聞くが、わが子の通う小学校では5・6年生のみ配布、4年生以下にはまだ配布されていない。休校になったらオンライン授業は行われるのだろうか?不安が募る。

教育ネット、オンライン保護者会&情報モラル講習をサポート
 教育ネットは2021年9月7日、コロナ禍において保護者への「GIGA端末活用」に関する説明会等の開催が難しい自治体や学校に向けて、オンラインサービスの提供と、専門家による「情報モラル(ネットリテラシー)」講習を提供するサービスを開始したことを発表した。

文部科学省関連



休校時の教育委員会対応、地域や保護者の階層差が影響
 新型コロナウイルス感染症による休校時の教育委員会の対応は、内容に強弱や地域差があることが、文部科学省委託調査の速報結果から明らかになった。背景には、地域の大卒割合、教育に対する保護者の関心・関与の階層差が影響している可能性があるという。

大学拠点接種、9/6週に24大学がワクチン接種開始
 文部科学省は、2021年9月2日にコロナワクチンの大学拠点接種を実施している大学を発表した。9月6日から長野大学や多摩美術大学等の24大学が行う予定となっている。

小中高の1割超が夏季休業延長等を実施…文科省調査
 文部科学省は2021年9月7日、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた新学期への対応等に関する状況調査の結果を発表。公立の幼稚園・小中高校の1割以上が、夏季休業の延長や臨時休業を実施または実施予定と回答した。

文科省「コロナ禍の職業教科の実習等に関するQ&A」一部更新
 文部科学省は2021年9月7日、「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた職業に関する教科の実習等に関するQ&Aについて(一部更新)」をWebサイトに公表した。校外での実習実施が困難な場合の代替について等、3つの問いに具体的に回答している。

イベント関連



GIGAスクール「教育セキュリティポリシー勉強会」9/14
 ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」は、2021年9月14日に「改訂版・教育情報セキュリティポリシー勉強会」を開催する。セミナー内容は、事業者を対象に実施される。

Webセミナー「ICT活用のポイントとフィルタリング」9/14
 デジタルアーツは、子供たちが遭遇しやすい誹謗中傷、情報漏えい等のインターネットトラブルを防ぐためのWebセミナー「安心・安全のICT活用とフィルタリング」を2021年9月14日に開催する。

iPad導入・活用方法Webセミナー9/15…SB C&S
 SB C&Sは、iPadの活用方法を学ぶことができるWebセミナー「『iPadxBYOD』の有効で安心な導入とは」を2021年9月15日に開催する。対象は、保護者負担でiPadの導入を計画している学校関係者。参加費は無料。

多様な背景を持つ児童生徒の生徒指導を考える、9/16傍聴者募集
 文部科学省は2021年9月16日、「多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導に関するワーキンググループ(第1回)」をオンライン開催する。会議のようすはオンラインで一般に公開。傍聴希望者は9月14日正午までにWebサイトより申し込む。

VUCA時代の学校の組織づくり…配信セミナー9/16
 学校専門のコンサルティングを行うコアネット教育総合研究所は、2021年9月16日に教育現場に携わる人を対象としたオンライン配信型セミナー「新たな挑戦を促進させる職員室の心理的安全性とは」を開催する。テーマに沿って、2つの講演が繰り広げられる。

教育関係者対象、Google Meet活用セミナー9/18
 Google for Educationは2021年9月18日、Google Meet活用セミナー「はじめてのオンライン授業と実践紹介」をYouTube配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」9/18・19、予約不要
 ピープルデザイン研究所と文部科学省、渋谷区は2021年9月18日・19日の2日間、「超福祉の学校@SHIBUYA~障害の有無を飛び超えて、つながる学び舎~」をオンライン開催する。参加無料、一部を除き事前予約不要。当日誰でもWebサイトからシンポジウムを視聴できる。

英検協会、小学校の先生向けオンラインセミナー9/19
 日本英語検定協会は2021年9月19日、 全国の小学校で英語教育に携わる先生や、教育委員会で義務教育課程の英語教育に携わる先生を対象としたオンラインセミナーを開催する。締切りは9月10日正午。

JMOOC、第2回WS「海外大学と連携した授業と基礎技術」9/21
 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2021年9月21日、2021年度第2回オンライン授業に関するJMOOCワークショップ「海外大学と連携した授業実施とその基礎技術」をオンライン開催する。参加無料。申込みはPeatixにて受け付けている。

マイクロソフト、ICT利活用トライ&ラーニングセミナー9月
 Microsoftは2021年9月24日、「『校務や授業でICT活用に悩む先生』のための、先駆者から学ぶトライ&ラーニングセミナー」をオンライン開催する。参加無料・事前申込制。

COMPASS「Qubena小中5教科」活用事例セミナー9/28
 COMPASSは、学校教育関係者向けに活用事例セミナー「キュビナレッジ(Qubena×Knowledge)」を2021年9月28日にオンラインで開催する。参加費無料、事前申込が必要。

【オンラインワークショップ9/29】「オンライン授業をアクティブにするiPad✕デジタルペンシルCrayon」プレゼントも
 リシードはロジクール協賛のもと2021年9月29日、近畿大学附属高等学校の乾武司氏と聖徳学園中学・高等学校の品田健氏を招き、授業でiPadを利用している先生を対象に「学びを豊かにするデジタルペンの活用」をテーマにオンラインワークショップを開催する。

東大教工連携シンポジウム…高等教育の革新とICT活用の将来展望
 東京大学教育学研究科と工学系研究科は2021年9月28日、東京大学教工連携第1回公開シンポジウム「高等教育の革新とICT活用の将来展望」をオンライン開催する。参加は無料。Webサイトにて在学生から一般まで広く参加を募る。

高等学校「情報科」セミナー10/2…授業実践等紹介
 アシアル情報教育研究所は2021年10月2日、教育機関の教職員や全国都道府県・市町村教育委員会の担当者を対象とした、高等学校「情報科」セミナーをオンライン開催する。参加無料。

情報処理学会、高校教科「情報」シンポジウム10/9
 情報処理学会情報処理教育委員会、初等中等教育委員会は2021年10月9日、「高校教科『情報』シンポジウム2021秋」をオンライン開催する。テーマは「情報科教育の新時代を創る~デジタルの日を記念して~」。参加無料。

教員採用試験の自治体別対策、過去問分析セミナー
 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは2021年10月から11月、教員採用試験受験者に向けた無料イベント「過去問分析セミナー」をオンラインで開催する。 TACの講師が自治体別の傾向や対策を解説する。参加予約はWebサイトで受け付けている。

mpi英語フォーラム「世界とつながる4ジャンル・4スキル」10/24
 mpi松香フォニックスは2021年10月24日、英語教育関係者や保護者を対象に「2021mpi英語教育フォーラム 教育は未来を築く子供達のために-世界とつながる子供達の力 4ジャンル・4スキル-」をオンライン開催する。定員は500名。参加費は一般6,050円(税込)。

その他



厚労省「小学校休業等対応助成金」制度を再開予定
 厚生労働省は2021年9月7日、2020年度(令和2年度)に実施していた「小学校休業等対応助成金」制度を再開する予定との見通しを公表した。2021年8月1日から12月31日までに取得した休暇を対象とする予定。詳細については決まり次第改めてWebサイト等で公表する。

司法試験2021、合格者は1,421人…前年比29人減
 法務省は2021年9月7日午後4時、令和3年(2021年)司法試験の合格発表を行った。最終合格者数は1,421人で、2020年の1,450人と比べて29人減少した。受験者数3,424人に対する合格率は41.50%だった。

司法試験2021、合格率1位は「予備試験合格者」93.50%…法科大学院別結果
 令和3年(2021年)司法試験の合格者数と合格率を法科大学院別にみると、1位はいずれも「予備試験合格者」であることが、法務省の2021年9月7日の発表より明らかになった。予備試験合格者の合格率は93.50%。一方、合格者を出せなかった法科大学院は19校あった。
《工藤めぐみ》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top