教育業界ニュース

教育行政 トピックス(306ページ中152ページ目)

神戸市の教員採用試験、2次「小論文」廃止…出願5/19まで 画像
教育行政

神戸市の教員採用試験、2次「小論文」廃止…出願5/19まで

 神戸市教育委員会は、2024年度(令和6年度)神戸市立学校園教員採用選考試験の出願を2023年5月19日まで受け付けている。第2次選考では小論文を廃止する。出願は原則、電子申請。別途、郵送提出書類あり(対面受取りは一部選考区分のみ)。

東京都、中学校英語スピーキングテスト事業者募集 画像
教育行政

東京都、中学校英語スピーキングテスト事業者募集

 東京都教育委員会は2023年5月9日、2023年度から2028年度までの中学校英語スピーキングテストを実施する民間の資格・検定試験実施団体等を募集することを発表した。5月12日~18日まで応募希望表明書を受け付ける。提案書提出は5月29日~6月9日。

教科に関する専門的事項の検討委員会5/12…傍聴受付前日まで 画像
教育行政

教科に関する専門的事項の検討委員会5/12…傍聴受付前日まで

 文部科学省は2023年5月12日、中教審初等中等教育分科会教員養成部会による「教科に関する専門的事項に関する検討委員会(第1回)」を開催する。会議冒頭を除き、おもな議題からはオンラインで配信。傍聴希望は、5月11日午後1時まで傍聴フォームにて受け付ける。

文科省、デジタル学習基盤特別委員会…傍聴予約5/12まで 画像
教育行政

文科省、デジタル学習基盤特別委員会…傍聴予約5/12まで

 文部科学省は2023年5月16日、生成AIの学校現場での取扱いに関する今後の対応等について議論するため「デジタル学習基盤特別委員会」を開催する。会議の傍聴は、Zoomウェビナーで配信。傍聴希望者は、5月12日午後5時までに傍聴予約フォームから申し込む。

障害のある学生の修学支援検討会5/18…傍聴者募集 画像
教育行政

障害のある学生の修学支援検討会5/18…傍聴者募集

 文部科学省は2023年5月18日、「障害のある学生の修学支援に関する検討会(第1回)」を開催する。会議冒頭は非公開とするが、検討会での論点等について話し合う議題からはYouTubeでライブ配信を実施。傍聴登録は5月15日正午まで受付。

【大学受験2024】立命館、atama+を活用したAO選抜「薬学部」へ拡大 画像
教育行政

【大学受験2024】立命館、atama+を活用したAO選抜「薬学部」へ拡大

 立命館大学は2023年5月9日、学部指定単元AI学習プログラム(通称:UNITE Program)の修了を出願要件に取り入れたAO選抜を「薬学部」にも拡大し、2024年度入試は4学部2教科で実施すると発表した。同日、プログラムへの出願を開始、AO選抜の出願は9月以降の予定。

生成AIの活用・禁止をまとめたガイドライン、文科省が検討 画像
教育行政

生成AIの活用・禁止をまとめたガイドライン、文科省が検討

 ChatGPT等の世界的な急拡大により各業界での活用方法が議論される「生成AI」について、永岡桂子文部科学大臣は2023年5月9日の記者会見で生成AIに関するガイドライン作成の検討を進めると言及。有識者等の意見調書を行いながら、できるだけ早い時期の取りまとめを目指す。

大分県の教員採用試験、1次試験に大阪会場を追加…出願5/29まで 画像
教育行政

大分県の教員採用試験、1次試験に大阪会場を追加…出願5/29まで

 大分県教育委員会は2023年5月2日、2024年度大分県公立学校教員採用選考試験の実施要項を公開した。教職大学院修了者や、県内の国公立学校正規教諭の退職者を対象とした「特別選考」を新設する他、1次試験に大阪会場を追加。出願は原則、電子申請で5月29日まで受け付ける。

長崎県の教員採用、実施要項公開…説明会5/13・17 画像
教育行政

長崎県の教員採用、実施要項公開…説明会5/13・17

 長崎県は2023年5月2日、2024年度(令和6年度)長崎県公立学校教員採用選考試験について公表した。出願は5月15日~25日午後5時まで、原則、電子申請で受け付ける。Web説明会は5月13日と17日に開催する。申込みは5月12日午後1時まで。

人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業…申請6/12-20 画像
教育行政

人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業…申請6/12-20

 文部科学省は2023年5月9日、2023年度「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」の公募のポイント等について公表した。申請は学院修士課程、博士前期・後期課程等を設置する国公私立大学が対象。補助上限額は4,000万円(初年度・年間)。

ヤングケアラー支援のアセスメントツール、ガイドブック等を公開 画像
教育行政

ヤングケアラー支援のアセスメントツール、ガイドブック等を公開

 デロイトトーマツグループのトーマツは2023年4月26日、ヤングケアラー支援を促進するためのアセスメントツールやガイドブック等を公開。日本全国の市区町村等での活用を想定し、子供との信頼関係を重視しながら効率的に進めるポイントを提示した。

埼玉県学力調査、30人分の個人結果票「別人の記録」 画像
教育行政

埼玉県学力調査、30人分の個人結果票「別人の記録」

 埼玉県教育委員会は2023年4月28日、2022年度の学力・学習状況調査において、県内公立中学1校で、当時2年生30人に返却した個人結果票に誤りがあったと発表した。受検番号の管理表を作成する際の誤記載が原因とみている。

条件付採用教員の不採用率、過去5年で最多4.4%…東京都 画像
教育行政

条件付採用教員の不採用率、過去5年で最多4.4%…東京都

 東京都教育委員会は2023年4月27日、2022年度(令和4年度)条件付採用教員の任用状況について公表した。正式採用とならなかった条件付採用教員の割合は、前年度(2021年度)比0.2ポイント増の4.4%だった。

東京都「スクールバス安全運行支援員」100人募集 画像
教育行政

東京都「スクールバス安全運行支援員」100人募集

 東京都教育委員会は2023年5月8日、スクールバス安全運行支援員の募集案内を公開した。採用予定者数は100人、勤務場所は都立特別支援学校。雇用予定期間は、7月1日~2024年3月31日。なお、4回までの再度任用制度がある。申込締切は5月19日。

香川県、教員採用実施要項を公開…出願5/26まで 画像
教育行政

香川県、教員採用実施要項を公開…出願5/26まで

 香川県教育委員会は2023年4月28日、2024年度(令和6年度)香川県公立学校教員採用選考試験実施要項等をWebサイトに掲載した。大学等推薦特別選考を校種「小学校」へ拡大、秋選考も実施する。出願は原則として電子申請のみで、5月26日午後5時まで受け付ける。

学修成果の可視化、大学教職員が抱える課題とは 画像
教育行政

学修成果の可視化、大学教職員が抱える課題とは

 ハーモニープラスは2023年5月7日、「学修成果の可視化とデータ活用における課題」に関する調査の結果を公表した。多くの大学が教学マネジメントの確立に向けて学修成果・教育成果の把握・可視化に取り組んでいる一方、取組状況は大学によって異なった。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 147
  8. 148
  9. 149
  10. 150
  11. 151
  12. 152
  13. 153
  14. 154
  15. 155
  16. 156
  17. 157
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 152 of 306
page top