教育業界ニュース

教育行政 トピックス(356ページ中147ページ目)

大阪市、登校支援室の相談員とアドバイザー募集2/14まで 画像
教育行政

大阪市、登校支援室の相談員とアドバイザー募集2/14まで

 大阪市は2024年1月29日、2024年度教育委員会事務局指導部登校支援室の相談員1名とアドバイザー3名の募集を発表した。勤務地は、大阪市立心和中学校内の登校支援室「なごみ」。申込書類は簡易書留にて、2月14日午後5時必着分まで受け付ける。

都立高、能登半島地震の被災生徒を学力検査・入学料免除で受入れ 画像
教育行政

都立高、能登半島地震の被災生徒を学力検査・入学料免除で受入れ

 東京都は2024年1月26日、能登半島地震への都の対応の一環として、被災地域から都立学校への生徒などの受入れについて公表した。被災地域の生徒などが都立学校への転学を希望する場合は、学力検査を課さず入学考査料や入学料も免除する。電話にて転学の相談も受け付ける。

全8テーマの「情報IIオンライン学習会」2月…文科省 画像
イベント

全8テーマの「情報IIオンライン学習会」2月…文科省

 文部科学省は2024年2月、全8テーマに及ぶ「情報IIオンライン学習会」を開催する。情報IIを教える教職員をサポートするべく、授業での活用方法などについて専門家による解説講座を届ける。参加無料、要事前申込。学校関係者のほか、情報教育に興味のある人も参加できる。

教科書の再給与「デジタル教科書」も可…能登半島地震 画像
教育行政

教科書の再給与「デジタル教科書」も可…能登半島地震

 文部科学省は2024年1月26日、石川・新潟・富山・福井の4県の教育委員会に対し、災害救助法第四条第一項第八号の「学用品」の給与について事務連絡を出した。通学路の断絶等で児童生徒へ紙の教科書が配布できない場合、希望校は学習者用デジタル教科書を提供できる。

文科省、学びDX推進へサイト運用業務など公募…説明会2/2 画像
教育行政

文科省、学びDX推進へサイト運用業務など公募…説明会2/2

 文部科学省は2024年1月26日、「学びのDX推進に向けた学習コンテンツ充実・活用促進実践研究」の公募について発表した。2月2日には、入札オンライン説明会を開催する。入札書期限は2月16日。開札は3月7日。

大阪市、特別支援教育サポーターを募集 画像
教育行政

大阪市、特別支援教育サポーターを募集

 大阪市教育委員会は、小学校・中学校および義務教育学校に勤務する特別支援教育サポーター(会計年度任用職員)を若干名募集している。任用期間は2024年4月1日から2025年3月31日。勤務実績に応じて最長3年、再度任用される場合がある。申込締切は2月28日。

東京都が教育ダッシュボード利用、被災地支援…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

東京都が教育ダッシュボード利用、被災地支援…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年1月22日~1月26日)公開された記事には、東京都が教育ダッシュボード利用開始、文科省・学生ボランティアへの配慮要請、ETSが小学校英語教員研修を実施などのニュースがあった。また、2024年1月29日以降に開催されるイベント15件を紹介する。

大分県教委と台北市教育局、教育分野の国際交流で連携 画像
教育行政

大分県教委と台北市教育局、教育分野の国際交流で連携

 大分県教育委員会は2024年1月17日、台北市教育局(台湾)と教育分野の国際交流において双方の教育分野における連携を強化し、協力し合う教育覚書(MOU)を取り交わした。第1回学校交流は1月30日で、大分舞鶴高校と台北市立成淵(セイエン)高級中学校が交流を深める。

青森県、学校教育情報化推進計画(素案)に意見募集2/26まで 画像
教育行政

青森県、学校教育情報化推進計画(素案)に意見募集2/26まで

 青森県教育委員会は2024月1月26日、県内の学校教育の情報化推進に関する「青森県学校教育情報化推進計画」の素案について意見募集を開始した。意見は日本語で記入し、郵便・FAX・メールのいずれかで提出する。応募締切は2月26日必着。

EDU-Portニッポン応援プロジェクト、カシオとヤマハ採択 画像
教育行政

EDU-Portニッポン応援プロジェクト、カシオとヤマハ採択

 文部科学省は2024年年1月18日、2023年度第2回「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)」応援プロジェクトの選定結果を公表した。申請件数9件の中から、カシオ計算機2件、ヤマハ1件の計3件の応援プロジェクトが採択された。

「未来を拓く子供応援フォーラム」2/16…講演や分科会 画像
イベント

「未来を拓く子供応援フォーラム」2/16…講演や分科会

 国立青少年教育振興機構などは2024年2月16日、2023年度「未来を拓く子供応援フォーラム」を国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。特別講演には、書家・金澤泰子さんが登壇。参加無料、申込みは2月6日までWebフォームより受け付ける(定員300名程度)。

麻布大と神奈川歯科大が包括協定…動物歯学を見据えて 画像
教育行政

麻布大と神奈川歯科大が包括協定…動物歯学を見据えて

 麻布大学と神奈川歯科大学は2024年1月19日、連携協力に関する包括協定を締結した。有為な人材の育成、学術の発展、および専門技術による社会貢献に寄与することを目的としている。

山形県、教員選考試験オンライン説明会2-3月 画像
教育行政

山形県、教員選考試験オンライン説明会2-3月

 山形県教育委員会は2024年2月~3月に、2025年度採用(2024年実施)の山形県公立学校教員選考試験のオープンオンライン説明会を開催する。申込みは各開催日の3日間前まで、電子申請(やまがたe申請)にて受け付ける。

奈良県「県退職予定教員人材バンク」閲覧開始 画像
教育行政

奈良県「県退職予定教員人材バンク」閲覧開始

 奈良県は2024年1月15日から、「奈良県退職予定教員人材バンク」の閲覧を開始した。また、公立小中学校における育児短時間勤務教員の代替としての任期付教員を募集している。育児短時間勤務者の勤務時間とマッチングが成立する場合に、任期付教員として採用する。

三重県「教員採用試験」6/15…ガイダンス2-3月実施 画像
教育行政

三重県「教員採用試験」6/15…ガイダンス2-3月実施

 三重県は2025年度(令和7年度)教員採用選考試験の第1次試験を6月15日に実施する。実施要項は4月上旬に発表する。また、2024年度「教職ガイダンス」を2月16日に東京、3月23日に三重県津市で開催し、申込みを受け付けている。

文科省、国立教育政策研究所の事務補佐員1名募集 画像
教育行政

文科省、国立教育政策研究所の事務補佐員1名募集

 文部科学省は2024年1月23日、国立教育政策研究所の事務補佐員(期間業務の非常勤職員)の採用について発表した。採用予定人数は1名、採用期間は2024年4月1日~2025年3月31日。募集締切は、2月19日(必着)。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145
  11. 146
  12. 147
  13. 148
  14. 149
  15. 150
  16. 151
  17. 152
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 147 of 356
page top