教育業界ニュース

調査(73ページ中31ページ目)

堺市の教員採用試験、筆答「難しい」52%…採用予定者調査 画像
教育行政

堺市の教員採用試験、筆答「難しい」52%…採用予定者調査

 大阪府堺市教育委員会は2023年12月13日、2024年度(令和6年度)堺市教員採用試験の採用予定者を対象としたアンケート調査「堺市教採のアレやコレや」を発表した。筆答試験は52%が「難しい」と回答、「簡単」は2%にとどまった。

コニカミノルタ×箕面市、実証調査研究…ビッグデータ活用 画像
教育行政

コニカミノルタ×箕面市、実証調査研究…ビッグデータ活用

 コニカミノルタジャパンは、箕面市教育委員会が採択されたデジタル庁が実施する「教育関連データのデータ連携の実現に向けた実証調査研究」において、小・中学校に提供している学校教育向けソリューション「tomoLinks(トモリンクス)」を活用した実証調査研究を開始した。スタディログなどの教育データを統合的に分析し、ひとりひとりにあった学習支援の実現と、学校経営力の向上を目指す。

探究学習、高校教員の半数以上が指導に苦慮…福島大調査 画像
教育行政

探究学習、高校教員の半数以上が指導に苦慮…福島大調査

 福島県内の高校教員の半数以上が「探究方法の指導」などに課題を感じていることが2023年12月6日、福島大学の調査結果から明らかになった。探究指導の経験年数が短い教員は指導方法そのもの、経験年数が長い教員は全体のマネジメントに関する課題をあげる割合が高かった。

コロナ禍における感染対策、2023年度は緩和施設が増加 画像
教育行政

コロナ禍における感染対策、2023年度は緩和施設が増加

 コロナ禍における保育施設の感染対策について、2022年度から2023年度にかけて対策が緩和され、集団行事なども制限なしで実施する施設が増加したことが、国立成育医療研究センターとコドモンが実施した調査より明らかになった。

国内PC出荷台数2.7%減、単価上昇で伸び悩み…MM総研 画像
ICT機器

国内PC出荷台数2.7%減、単価上昇で伸び悩み…MM総研

 2023年度上期の出荷台数は前年度同期比2.7%減の537.9万台で、3年連続の減少となることが2023年11月30日、MM総研の調査結果より明らかとなった。平均出荷単価は11.5万円でコロナ禍前より約2.5万円上昇。出荷台数が増加に転じるのは2024年度以降となる見通しだという。

【大学受験2023】総合型選抜の入学者、4年連続増で9万人超…入試概要 画像
教育行政

【大学受験2023】総合型選抜の入学者、4年連続増で9万人超…入試概要

 文部科学省は2023年11月29日、2023年度(令和5年度)国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要を発表した。2023年度入試は、志願者数、入学者数ともに前年度(2022年度)より減少。一般選抜も同じく減少する中、大学の総合型選抜の入学者数は4年連続増加している。

子供のむし歯、園児から高校生まで過去最小…学校保健統計調査 画像
教育行政

子供のむし歯、園児から高校生まで過去最小…学校保健統計調査

 文部科学省は2023年11月28日、2022年度(令和4年度)学校保健統計調査の結果(確定値)を公表した。園児から高校生までを対象に行った健康調査で、むし歯(う歯)の割合は全学校種で過去最低値を記録した。

CSと地域学校協働本部の一体的な整備率38.9%、公立校調査 画像
教育行政

CSと地域学校協働本部の一体的な整備率38.9%、公立校調査

 文部科学省は2023年11月28日、2023年度(令和5年度)のコミュニティ・スクールと地域学校協働活動の実施状況を公表した。全国の公立学校におけるコミュニティ・スクールの導入率は52.3%、地域学校協働本部の整備率は61.0%。両方を整備している公立学校は、全体の38.9%にあたる1万3,486校であった。

東京都内公立学校の体罰実態、部活動中0件に…調査開始以来初 画像
教育行政

東京都内公立学校の体罰実態、部活動中0件に…調査開始以来初

 東京都教育委員会は2023年11月24日、2022年度(令和4年度)に発生した東京都内公立学校の体罰の実態把握調査の結果を公表した。体罰は7件で2012年度の調査開始以降、初めて部活動中の体罰が0件となった。

「子どもの権利」認知、保育現場3割弱…労働環境改善が急務 画像
事例

「子どもの権利」認知、保育現場3割弱…労働環境改善が急務

 196の国と地域が批准する国連「子どもの権利条約」。保育・教育現場の認知度は「内容までよく知っている」が27.9%であることが2023年11月22日、コドモンとセーブ・ザ・チルドレンの共同調査結果から明らかとなった。権利推進のため9割弱が労働環境の改善を望んでいる。

保育施設の労働時間、施設形態や役職で差…職員調査 画像
教育行政

保育施設の労働時間、施設形態や役職で差…職員調査

 ネクストビートは2023年11月20日、保育施設に勤務する職員の働き方に関する調査結果を公表した。施設形態や役職により勤務に差があることや、残業なしが全体の半数を占める一方、30~50時間の残業がある職員も一定数存在することなどが明らかになった。

GIGA端末の有償フィルタリング…導入75%と横ばい 画像
教材・サービス

GIGA端末の有償フィルタリング…導入75%と横ばい

 GIGAスクール構想の1人1台端末に有償フィルタリングを導入している教育委員会は前年比0.1ポイント減の75.0%とほぼ横ばいとなっていることが、デジタルアーツが2023年11月21日に発表した調査結果から明らかとなった。規模の大きい教育委員会に絞ると微増がみられた。

学校・教育機関の情報漏えい200件発生…2022年度第2版 画像
教育行政

学校・教育機関の情報漏えい200件発生…2022年度第2版

 2022年度に学校・教育機関で発生した個人情報漏えい事故は200件で、書類紛失やメール誤送信などを発端とした事故が約62%にのぼることが、教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)が2023年11月15日に公表した第2版の調査結果から明らかとなった。

小中高生の8割「ICT授業は楽しい」利用頻度と相関 画像
教育行政

小中高生の8割「ICT授業は楽しい」利用頻度と相関

 学校におけるICT機器を利用した授業について、小中高生の約8割が「楽しい」と回答していることが、ベネッセ教育総合研究所が2023年11月8日に公表した調査結果から明らかとなった。その割合は、成績による有意差はないが、利用頻度が多いほど「楽しい」と感じる傾向にあった。

教育現場の法務相談「保護者の過剰な苦情や不当要求の対応」最多 画像
教育行政

教育現場の法務相談「保護者の過剰な苦情や不当要求の対応」最多

 スクールロイヤーに対する法務相談案件のうち、特に多い内容が「保護者等からの過剰な苦情や不当な要求に係る対応」であることが、文部科学省が実施した調査結果から明らかになった。ついで、「いじめにかかる対応」も相談件数として多くなっている。

働き方改革、教員や学生の声を反映して…若者団体が要望 画像
教育行政

働き方改革、教員や学生の声を反映して…若者団体が要望

 教員の働き方改革を議論する中央教育審議会の場で、当事者である現役教員や教員志望の学生の声を聞き、意見を反映してほしいと、日本若者協議会は2023年11月8日、文部科学省に要望書を提出した。現役教員や教員志望の学生にヒアリングを実施するよう求めている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 31 of 73
page top