教育業界ニュース

自治体(40ページ中21ページ目)

大学を生涯学習の拠点へ…質保証人材育成セミナー9/13 画像
イベント

大学を生涯学習の拠点へ…質保証人材育成セミナー9/13

 大学改革支援・学位授与機構は2023年9月13日、教職員や教育関係者などを対象に、2023年度第1回(通算5回)「大学等の質保証人材育成セミナー」をオンライン開催する。今回のテーマは「大学を生涯学習の拠点とするには」。申込みは9月13日正午まで。

小倉大臣対談も「放課後マガジン」全国約2,000自治体に配布 画像
教材・サービス

小倉大臣対談も「放課後マガジン」全国約2,000自治体に配布

 「放課後はゴールデンタイム」をビジョンに活動する放課後NPOアフタースクールは、日本財団の助成のもと自治体向け専門情報誌「放課後マガジン」を創刊。2023年7月発刊の創刊号を全国約2,000自治体に配布した。今後、10月、1・2月と年3回の発行を予定している。

1人1台端末の更新費に148億円…文科省概算要求 画像
教育行政

1人1台端末の更新費に148億円…文科省概算要求

 文部科学省は2023年8月30日、2024年度予算の概算要求を発表した。⼀般会計の歳出予算は、対前年度比11.9%増の5兆9,216億円。このうち、GIGAスクール構想で配備した1人1台端末の更新費用として148億円を計上した。

文科省「廃校活用推進イベント」東京&オンライン10/20 画像
教育行政

文科省「廃校活用推進イベント」東京&オンライン10/20

 文部科学省は2023年10月20日、全国の廃校活用について、自治体や企業が活用に至った経緯など事例を紹介するイベントを開催する。3年ぶりの対面(東京)で開催、オンライン同時配信。会場では、廃校を「使ってほしい」自治体がブース出展する。申込締切は9月29日。

らっこたん「全国統一タイピングスキル調査」学校募集12/31まで 画像
教材・サービス

らっこたん「全国統一タイピングスキル調査」学校募集12/31まで

 教育ネットとミラボは、共同開発したクラウド型デジタルAI教材「らっこたん」を使用した「第4回全国統一タイピングスキル調査」を実施するため、調査に参加可能な自治体と学校を募集している。参加費無料。調査期間は2023年12月末日まで。

県立大学を無償化、所得制限なし大学院まで…兵庫県 画像
教育行政

県立大学を無償化、所得制限なし大学院まで…兵庫県

 兵庫県の齋藤元彦知事は2023年8月21日、兵庫県立大学と芸術文化観光専門職大学の入学金と授業料について、県内在住者は所得に関わらず学部、大学院ともに無償化する方針を表明した。2024年度から段階的に実施。県外生の入学金を引き下げる方針も示している。

小中学生の情報活用能力診断ツール「ジョーカツ」提供 画像
教材・サービス

小中学生の情報活用能力診断ツール「ジョーカツ」提供

 国際エデュテイメント協会は2023年8月23日、小学生から中学生を対象とした情報活用能力を診断できるツール「ジョーカツ」の提供を開始すると発表した。

2033年までに日本人留学生を50万人に…BBTセミナー8/15 画像
イベント

2033年までに日本人留学生を50万人に…BBTセミナー8/15

 ビジネス・ブレークスルー(BBT)は2023年8月15日、「学校の未来戦略!2033年までに日本人留学生を50万人に増やす」をテーマに、公開ビジネスセミナーをオンライン開催する。対象は、学校関係者、自治体、関係省庁、高校生、大学生や保護者など。参加無料、事前申込制。

BBTセミナー「大学のグローバル化やキャリア教育」9/1 画像
イベント

BBTセミナー「大学のグローバル化やキャリア教育」9/1

 ビジネス・ブレークスルー(BBT)は2023年9月1日、「学校の未来戦略!大学のグローバル化とキャリア教育における課題」をテーマに、ビジネスセミナーをオンライン開催する。対象は、大学・学校関係者、大学生や保護者など。参加無料、事前申込制。

公立中高対象「生成AIパイロット校」公募…文科省 画像
教育行政

公立中高対象「生成AIパイロット校」公募…文科省

 文部科学省は2023年8月4日、公立中学校・高校などを対象として「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」に示されたパイロット的な取組みを進める生成AIパイロット校を公募することを発表した。申請締切は8月31日午後5時必着。

渋谷区、スプリックスと連携…プロ検を全校導入へ 画像
教育行政

渋谷区、スプリックスと連携…プロ検を全校導入へ

 スプリックスと渋谷区教育委員会は2023年7月より、児童生徒の情報活用能力向上、個別最適な学びの推進を目的として「プログラミング能力検定」を区内の全26小・中学校に導入を始めた。

教員向けセミナー「Teach with Chrome」8-9月 画像
イベント

教員向けセミナー「Teach with Chrome」8-9月

 Google for Education主催のセミナー「Teach with Chrome2023~クラウド時代を生き抜くためのGoogle for Education講座」が、2023年8月23日から~9月27日の期間、全11回にわたり開催される。参加無料、事前申込制。

チエル「1人1台端末の英語教育改善プラン」8/18 画像
イベント

チエル「1人1台端末の英語教育改善プラン」8/18

 チエルは2023年8月18日、教育委員会や自治体、高校、大学、語学担当の先生などを対象に、「1人1台端末の英語教育改善プラン スピーキングとライティングのパフォーマンステスト実現方法」をオンライン開催する。参加費無料。事前登録制。アーカイブ配信あり。

日本一周出張あそび大学、遊び場を実施したい団体など募集 画像
イベント

日本一周出張あそび大学、遊び場を実施したい団体など募集

 学童保育や駄菓子屋、遊び場を運営するChance For Allと、自然体験や道遊びを行うSSKは2023年8月28日~9月29日の期間、遊び道具を満載したプレイカーで日本を一周するにあたり、遊び場を実施したい自治体や団体、寄附者を募集する。

地方教育行政の充実に向けて報告書を公開…文科省 画像
教育行政

地方教育行政の充実に向けて報告書を公開…文科省

 文部科学省は2023年7月19日、報告書「『令和の日本型学校教育』を推進する地方教育行政の充実に向けて」を公表した。教育委員会の機能強化や、教育長と首長との効果的な連携、小規模自治体への対応などの方策について提言している。

授業テンプレ集に「Pepperと学ぶGIGAワークブック」追加…ソフトバンクロボティクス 画像
ICT機器

授業テンプレ集に「Pepperと学ぶGIGAワークブック」追加…ソフトバンクロボティクス

 ソフトバンクロボティクスは2023年7月18日、人型ロボット「Pepper」を活用した授業プログラムのテンプレート集「Robo Blocksスクールテンプレート」に、「情報モラル」と「情報活用」について学ぶ授業プログラム「Pepperと学ぶGIGAワークブック『使う前に』」を追加した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. 26
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 21 of 40
page top