
楽天モバイル、学校ネットワーク改善へ…支援開始
楽天モバイルは2024年9月27日、文部科学省・総務省・デジタル庁による「学校のネットワークの改善に向けた取組について(要請)」を受け、学校ネットワークの改善を支援するサービスを開始したと発表した。4つの支援を通して、包括的に「NEXT GIGA」実現を支援する。

【共通テスト2025】受付最終日(午後5時)48万4,568人出願…1万9,099人増
大学入試センターは2024年10月7日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストについて受付最終日午後5時現在の出願状況を公表した。出願総数は48万4,568人。前年度同時期の出願総数より1万9,099人増加した。確定出願者数は12月上旬に発表予定。

東京学芸大、附属校の実践研究発表・講演12/14
東京学芸大学附属学校情報教育部は2024年12月14日、2024年度公開セミナー「GIGAスクール構想と探究」を対面とオンラインで開催する。参加費はいずれも1,000円(資料代込)。定員は
対面30名、オンライン50名。事前申込制の先着順。

青森県、教員採用に335人合格…最終倍率2.8倍
青森県教育委員会は2024年9月30日、2025年度(令和7年度)青森県公立学校教員採用候補者選考試験の最終結果を発表した。合格者数は、前年度比19人増の335人。最終倍率(受験者数/合格者数)は、前年度比0.5ポイント減の2.8倍となった。

島根県の教員採用、倍率2.9倍…前年度比0.1pt減
島根県教育委員会は2024年9月27日、2025年度(令和7年度)島根県公立学校教員採用候補者「一般選考試験」2次試験の結果を発表した。2次試験の受験者672人のうち、合格者は前年度比2人増の329人となった。繰り上げ登載候補は40人。

岩手県、教員採用試験の大学推薦特別選考を拡充
岩手県教育委員会は2024年9月27日、2026年度(令和8年度)岩手県公立学校教員採用候補者選考試験について、期日や変更点などを公表した。大学推薦特別選考を拡充するほか、新たに大学3年生選考が新設される。

Wi-Fi接続は公立校が上位に多数…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2024年9月)
リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2024年9月1日から9月30日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

FCE「まんがで身につく担任スキル 担任学入門」全国の学校に寄贈
FCEは2024年10月3日、「まんがで身につく担任スキル 担任学入門」を全国の公立・私立の中学校・中等教育学校・高等学校、ならびに各自治体の教育委員会、約1万5,000校に寄贈すると発表した。10月初旬より発送予定。定価1,650円(税込)。発売は10月20日。

LITALICO、岡山県早島町教委と協定締結…インクルーシブ推進
LITALICOは2024年9月27日、岡山県の早島町教育委員会と教職員育成の仕組みの構築および多様な児童生徒に対する支援の充実を目的とした連携協定を締結した。ICTサービス「LITALICO教育ソフト」を活用し、インクルーシブな教育体制の構築を目指す。

岩手県、教員採用試験317人合格…最終倍率2.5倍
岩手県教育委員会は2024年9月27日、2025年度(令和7年度)岩手県公立学校教員採用候補者選考試験の実施状況と、第2次選考の結果を発表した。一般選考における全体の受験者数805人に対し、採用候補者数は317人。最終倍率は2.5倍となった。

河合塾、高校向け7教科対応ICT教材「tokuMo」無料トライアル
河合塾は、高校を対象としたAI搭載のICT教材「tokuMo(トクモ)」のトライアルキャンペーン受付を開始した。2024年12月から翌年2月までのキャンペーン期間中は、「tokuMo」の全機能を無料で利用できる。

東京科学大学始動、公立校の冷房設置率…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2024年9月30日~10月4日)公開された記事には、公立校教室の冷房設置率99.1%、東京科学大学「Science Tokyo」始動、上智大に初の女性学長誕生などのニュースがあった。また、10月7日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

【クレーム対応Q&A】先生が勉強・指導力不足
クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第198回のテーマは「先生が勉強不足・指導力不足ではないか」。

NEC「Chromebook Y4」発売…学習者用端末の新モデル
NECは2024年10月3日、GIGAスクール構想第2期に向け、学習者用端末「NEC Chromebook Y4」の販売を開始した。堅牢性や耐久性を強化した新モデルで、2028年度までに200万台の提供を目指す。出荷は2025年2月下旬に開始予定。

朝日新聞社×博報堂「探究インターン」高校に無償提供
朝日新聞社と博報堂は、協賛企業と連携して高校生の探究学習を支援するプログラム「探究インターン」を開発し、実践的に学べる学習環境を無償で提供する。2024年9月6日には特設サイトも公開、高校の事前エントリーを受け付けている。

石川県の教員採用、最終倍率2.7倍…前年比0.3pt減
石川県教育委員会は2024年9月27日、2025年度(令和7年度)石川県公立学校教員採用候補者選考試験の結果を公表した。受験者数は前年度比78人減の858人で、このうち318人が採用候補者に内定した。今後、高校(福祉)では若干名を追加募集する。