教育業界ニュース

教育行政「その他」の記事一覧(119ページ中5ページ目)

城西大と千代田区・企業8社「紀尾井町AI・データサイエンスコンソーシアム」設立 画像
その他

城西大と千代田区・企業8社「紀尾井町AI・データサイエンスコンソーシアム」設立

 2025年9月2日、城西大学は企業8社および千代田区と共に「紀尾井町AI・データサイエンスコンソーシアム」を設立した。これは、4月1日に紀尾井町キャンパスに理学部情報数理学科が設置されたことを受け、AIおよびデータサイエンスに関する教育研究の推進を目的としている。

日大生物資源科学部、台湾の国立嘉義大学と学術交流協定 画像
その他

日大生物資源科学部、台湾の国立嘉義大学と学術交流協定

 日本大学は2025年9月2日、同大生物資源科学部と台湾の国立嘉義大学獣医学院が、教員、大学院生、学部学生の幅広い研究および教育交流を目的とした学術交流協定を締結したと発表した。すでに教員の交流を開始しており、今後も両大学がもつ独自の教育資源を共有し、学術的な発展を加速させることが期待されている。

義務教育学校、23校増の261校に…最多は北海道33校 画像
文部科学省

義務教育学校、23校増の261校に…最多は北海道33校

 国公私立の義務教育学校が前年度(2024年度)より23校増え、2025年度は261校になったことが、文部科学省の2025年度学校基本調査(学校基本統計)速報値からわかった。国公私立別では、公立が22校増、国立が1校増となった。

【共通テスト2026】電子出願、学校側の介入のタイミングは? 画像
その他

【共通テスト2026】電子出願、学校側の介入のタイミングは?

 2026年の共通テストの出願内容の登録および検定料の支払いが、9月16日より始まる。先生方の不安を解消するべく、これまでにリシードで紹介してきた記事を中心に、出願~訂正期間で留意しておきたいことを、ポイントを絞ってお伝えする。

福岡教育大と内田洋行が連携、未来型ICT学習環境の活用へ 画像
その他

福岡教育大と内田洋行が連携、未来型ICT学習環境の活用へ

 福岡教育大学と内田洋行は2025年9月3日、ICTを活用した未来志向の教育環境の構築を目的に包括連携協定を締結した。

開志創造大学「情報デザイン学部」新設…オンライン完結型 画像
その他

開志創造大学「情報デザイン学部」新設…オンライン完結型

 NSGグループの新潟総合学園は、文部科学省に申請した通信教育課程の情報デザイン学部の設置について、2025年8月29日付で設置認可を受けた。9月13日からのオンライン大学説明会では、情報デザイン学部のカリキュラムや入試概要、学費などの詳細について紹介する。

大学入学共通テストWeb出願10/3まで…手順を動画で解説 画像
その他

大学入学共通テストWeb出願10/3まで…手順を動画で解説

 大学入試センターは、2026年度の大学入学共通テストに向け、出願サイトの操作方法を解説する動画を2025年9月1日に公開した。動画は、出願内容の登録と検定料の支払い手順を詳しく説明している。受験生はこの動画を参考に、スムーズに手続きを進めることができる。

育休取りたくても…保育士の3割が取得困難、人手不足と収入不安が壁に 画像
その他

育休取りたくても…保育士の3割が取得困難、人手不足と収入不安が壁に

 明日香が運営する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」の調査結果によると、約3割の保育士が育児休業の取得が困難または不可能と感じており、その理由として「人手不足で同僚に迷惑をかけるから」(38.8%)や「収入面での不安があるから」(34.7%)があげられた。

待機児童2,254人、8年連続減で過去最少…こども家庭庁 画像
その他

待機児童2,254人、8年連続減で過去最少…こども家庭庁

 保育所などの入所を待つ待機児童数が、2025年4月1日時点で過去最少の全国2,254人になったことが、こども家庭庁の調査で明らかとなった。待機児童数は前年比313人減、2017年のピーク時から8年連続で減少している。

生成AI活用で大学教育を革新、みんがくと札幌国際大が連携 画像
その他

生成AI活用で大学教育を革新、みんがくと札幌国際大が連携

 みんがくと札幌国際大学・札幌国際大学短期大学部は、生成AIを活用した大学教育の質向上を目的に包括連携協定を締結した。2025年6月より連携を開始している。

多様な学び方を応援…千葉県市原市、フリースクール運営費を補助 画像
その他

多様な学び方を応援…千葉県市原市、フリースクール運営費を補助

 千葉県市原市は、2025年4月から開始している保護者向けのフリースクール利用料の補助に加えて、フリースクールの運営費の補助を開始する。2025年9月中に開始予定。

【相談対応Q&A】夏休み明け、学校に行きたがらない 画像
その他

【相談対応Q&A】夏休み明け、学校に行きたがらない

 学校に寄せられる相談「夏休み明け、学校に行きたがらない」について、クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、対応する際のポイントを聞いた。

STEAM教育助成、対象を全国に拡大…最大300万円支援 画像
その他

STEAM教育助成、対象を全国に拡大…最大300万円支援

 村田学術振興・教育財団は2025年10月15日より、全国の高校・高専などを対象に、「第3回 モノづくり教育 STEAM教育助成」の募集を開始する。「A助成:モノづくり教育支援」「B助成:STEAM教育支援」「C助成:STEAM研修支援」の3種で、計81件程度を採択予定。

未来の図書館づくりを支援、最大1,000万円を助成…図書館振興財団 画像
その他

未来の図書館づくりを支援、最大1,000万円を助成…図書館振興財団

 図書館振興財団は、2025年8月22日から2026年度振興助成事業の募集を開始した。助成事業は、図書館事業の健全な発展を目的としており、総額7,000万円を上限に助成金を提供する。

龍谷大学、学修者本位の総合窓口「Campus HUB」開設 画像
その他

龍谷大学、学修者本位の総合窓口「Campus HUB」開設

 龍谷大学は2025年9月1日、深草キャンパスに学びの総合窓口「Campus HUB」を開設する。各学部教務課の窓口を1つの拠点に集約し、学生が所属する学部に関わらず、教学全般に関する問合せや手続きができるようになるという。

日本スタートアップ大賞を発表…10社を総理らが表彰 画像
その他

日本スタートアップ大賞を発表…10社を総理らが表彰

 「日本スタートアップ大賞2025」の表彰式が2025年8月26日に開かれ、日本スタートアップ大賞(内閣総理大臣賞)をTelexistence、日本スタートアップ優秀賞(経済産業大臣賞)をWHILL、大学発スタートアップ賞(文部科学大臣賞)をアクセルスペースホールディングスが受賞した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 5 of 119
page top