教育業界ニュース

最新記事(726ページ中509ページ目)

「新時代の教育のための国際協働プログラム」成果報告会3/19 画像
教員

「新時代の教育のための国際協働プログラム」成果報告会3/19

ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)は2022年3月19日~21日、「初等中等教職員国際交流事業」と「教職員交流を通じた国際比較研究事業」に関する合同成果報告シンポジウムを無料開催する。対象は教育委員会、学校教員、教育関係者等。申込締切は3月15日。

「書ける・話せる 新しい 中学英語辞典」刊行…デジタルブック付き 画像
授業

「書ける・話せる 新しい 中学英語辞典」刊行…デジタルブック付き

 旺文社は2022年3月14日、「書ける・話せる 新しい 中学英語辞典」を刊行した。知りたい英語を日本語から調べられる和英表現辞典で、スマートフォンやタブレットにも対応できるデジタルブック付き。定価は2,200円(税込)。

コミュニティ・スクール、働き方改革等学校運営に大きな効果 画像
文部科学省

コミュニティ・スクール、働き方改革等学校運営に大きな効果

 文部科学省は2022年3月14日、コミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議の最終報告を取りまとめ公表した。教育課程や働き方改革等学校運営に大きな効果があり、2021年5月時点で全国の公立校33.3%に導入されている。

EDUCOMマネージャーC4th、USBセキュリティ鍵でログイン認証強化 画像
校務

EDUCOMマネージャーC4th、USBセキュリティ鍵でログイン認証強化

 日本情報システム(NJS)は2022年3月14日、EDUCOMの統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」に、NJSが提供する二要素認証プロダクトYubi PlusのUSBセキュリティ鍵を使った二要素認証が対応したと発表した。

産業DXをけん引する高度専門人材育成事業…大学・高専ら39件採択 画像
文部科学省

産業DXをけん引する高度専門人材育成事業…大学・高専ら39件採択

 文部科学省は2022年3月11日、「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」実施機関の決定について発表した。公募により採択されたのは、大学31件、短期大学1件、高等専門学校7校、計39件。補助上限額は1件あたり1.5億円を想定。

「学級経営」年間ロードマップの作り方…オンラインイベント3/25 画像
教員

「学級経営」年間ロードマップの作り方…オンラインイベント3/25

 東洋経済education×ICTは2022年3月25日、第3回「フリーランスティーチャーの視点~ココがヘンだよ学校現場~」を無料開催する。対象は教員、教育関係者等。事前登録制。

学びあいで授業の質を高める…枚方市立第四中の「ミライシード」活用 画像
ICT活用

学びあいで授業の質を高める…枚方市立第四中の「ミライシード」活用PR

 枚方市立第四中学校は、2019年度から1人1台端末を配備。ベネッセコーポレーションが提供する「ミライシード」を導入し、実践研究に取り組んでいる。ICTと従来の指導それぞれの良さを生かして、生徒の資質・能力を高める授業づくりを進めている同校の取組みを聞いた。

文科省、NHK記事「外国人留学生のみへ10万円支給」を否定 画像
文部科学省

文科省、NHK記事「外国人留学生のみへ10万円支給」を否定

 文部科学省は2022年3月11日、文書「3月10日に掲載されたNHKの記事について」を発表。3月10日にNHKがネット記事等に掲載した「水際対策の緩和にともない入国した経済的に苦しい留学生に政府が1人10万円支給」との記事に対し、事実と異なるとして事実関係を明らかにした。

コロナ休校や学年・学鎖が減少、学校DX推進本部の初会合…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

コロナ休校や学年・学鎖が減少、学校DX推進本部の初会合…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年3月7日~3月11日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。コロナ休校や学年・学級閉鎖が減少傾向、「学校DX推進本部」初会合、小中一貫教育の事例集等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

【3/22・3/29ウェビナー】ネクストGIGAを考えるICT環境整備 画像
教員

【3/22・3/29ウェビナー】ネクストGIGAを考えるICT環境整備PR

 リシードでは、2022年3月22日と3月29日の2日間にわたって、オンラインイベント「ネクストGIGAを考えるICT環境整備」を開催する。

【大学入学共通テスト2022】平均点大幅ダウンの試験データを分析…旺文社 画像
その他

【大学入学共通テスト2022】平均点大幅ダウンの試験データを分析…旺文社

 旺文社教育情報センターは2022年3月10日、「共通テスト2年目 平均点大幅ダウン!」と題した2022年度大学入学共通テストのビジュアルデータ分析をWebサイトに公開した。多くの科目で平均点が下がった試験を振り返り、科目別平均点や出題傾向等を分析している。

【相談対応Q&A】オンラインで欠席連絡したい 画像
その他

【相談対応Q&A】オンラインで欠席連絡したい

 新型コロナウイルスの流行によって学校の仕組みにたくさんの変化がありました。学びを中心にICTの活用が進んだことはその中でも大きなものです。その変化は学びだけに留まりません。今回のテーマは「オンラインで欠席連絡したい」。

公開シンポ「中等教育からはじめよう!ジェンダー平等」5/5 画像
教員

公開シンポ「中等教育からはじめよう!ジェンダー平等」5/5

 日本学術会議は2022年5月5日、公開シンポジウム「中等教育からはじめよう!ジェンダー平等 誰一人取り残さない、誰もが暮らしやすい社会の実現をめざして」をオンライン開催する。申込みは5月1日まで。

京都府「府立高のあり方ビジョン」策定…魅力ある府立高校へ 画像
教育委員会

京都府「府立高のあり方ビジョン」策定…魅力ある府立高校へ

 京都府教育委員会は2022年3月22日、「府立高校の在り方ビジョン」を公表した。新しい時代において府立高校が目指すべき方向性や将来像を示すためのもので、今後10年間でさまざまな取組みを計画的、かつ、確実に進めていくという。

学校事務職員向け研修情報誌「学校事務」大幅リニューアル 画像
校務

学校事務職員向け研修情報誌「学校事務」大幅リニューアル

 学事出版は、社会の急激な変化に対応するため、学校事務職員向け唯一の研修情報誌 月刊「学校事務」を4月号から大幅リニューアルする。毎月13日発売。価格は968円(税込)。

千葉県「学校教育の充実のためのホームページ」作成 画像
教育委員会

千葉県「学校教育の充実のためのホームページ」作成

 千葉県教育委員会は2022年3月11日、第3期千葉県教育振興基本計画を踏まえ、各学校・園において重点的に取り組む事項をまとめ、「学校教育の充実のためのホームページ」を作成し、Webサイトに掲載した。

  1. 先頭
  2. 450
  3. 460
  4. 470
  5. 480
  6. 490
  7. 504
  8. 505
  9. 506
  10. 507
  11. 508
  12. 509
  13. 510
  14. 511
  15. 512
  16. 513
  17. 514
  18. 520
  19. 530
  20. 最後
Page 509 of 726
page top