教育業界ニュース

最新記事(746ページ中459ページ目)

文科省オンライン研修会「MEXCBTの活用方法」 画像
授業

文科省オンライン研修会「MEXCBTの活用方法」

 文部科学省は2022年(令和4年)9月21日、「文部科学省CBTシステム(MEXCBT)の活用方法」についてのオンライン研修会を開催する。MEXCBTのデモンストレーションや利用方法を紹介する。

高校「情報I」オンライン研修会、授業実践プログラミング…文科省 画像
文部科学省

高校「情報I」オンライン研修会、授業実践プログラミング…文科省

 文部科学省は2022年(令和4年)9月27日、高等学校「情報I」に関するオンライン研修会「授業実践・プログラミング」を開催する。当日視聴または、後日アーカイブサイトに掲載されたものを視聴することができる。

教育機関向けHR techをコーディネート…私学労務研究会 画像
その他

教育機関向けHR techをコーディネート…私学労務研究会

 私学労務研究会は2022年9月6日、学校等教育機関の労務課題全般の解決に役立つ5つのシステムを、各教育機関の要望や状況に合わせて紹介、コーディネートするサービスを開始したことを発表した。

セミナー「BYOD環境のCALL・PC教室」9/13…チエル 画像
教員

セミナー「BYOD環境のCALL・PC教室」9/13…チエル

 学校授業のICT支援を行うチエルは2022年9月13日、大学・高校の教職員、CALLパートナー、販売パートナーを対象にしたオンラインセミナー「BYOD環境に合わせたこれからのCALL・PC教室~1人1台端末の時代における、クラウド型授業のカタチ~」を開催する。参加無料。

園児置き去り防止に「QRだれドコ」原則無償で再度利用呼びかけ 画像
校務

園児置き去り防止に「QRだれドコ」原則無償で再度利用呼びかけ

 福岡での園児バス置き去り事故から1年、またも通園バスに園児が置き去りにされるという悲しい事故が起きたことを受け、園児置き去り防止アプリ「QRだれドコ」を運営するフルティフルは、再度アプリの利用を呼びかけた。保育園、幼稚園は原則無償で利用可能。

文科省、デジタル学修歴証明導入・普及の調査研究…入札公告 画像
文部科学省

文科省、デジタル学修歴証明導入・普及の調査研究…入札公告

 文部科学省は2022年8月30日、2022年度「先導的大学改革推進委託事業」の一般競争入札について公告した。事業テーマは、大学における学修歴証明のデジタル化の導入および普及展開に関する調査研究。入札書等の受領期限は、9月20日午後5時まで。

「未来の教室」教育データ利活用、すららネットとスタディプラス採択 画像
その他

「未来の教室」教育データ利活用、すららネットとスタディプラス採択

 経済産業省は2022年9月5日、2022年度「未来の教室」実証事業のテーマA「教育データ利活用」の公募において、すららネットとスタディプラスの2事業者の採択を発表した。

仕事と家庭を両立する時短術…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

仕事と家庭を両立する時短術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年9月5日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第88回の配信を公開した。工学院大学附属中学校・高等学校の中川千穂先生をゲストに迎え、ICTを活用した英語の授業実践や時短術に迫る。

学校向け英語学習の効果測定ツール半額…ピアソン 画像
授業

学校向け英語学習の効果測定ツール半額…ピアソン

 ピアソン・ジャパンは2022年11月30日まで、学習者の英語4技能をオンライン測定する「Benchmark Test」の半額キャンペーンを実施する。学校法人および公教育機関の新規利用で100テスト以上購入が対象。キャンペーン価格は半額の750円(税別)。

電子ジャーナル転換契約の概要報告等、教育機関DXシンポ9/9 画像
教員

電子ジャーナル転換契約の概要報告等、教育機関DXシンポ9/9

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2022年9月9日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第55回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。事前申込制。

LMSを核にすべての教育要素がつながる「コネクテッド教育と教育DX最前線」ハイブリッド開催9/14 画像
教員

LMSを核にすべての教育要素がつながる「コネクテッド教育と教育DX最前線」ハイブリッド開催9/14PR

 デジタル・ナレッジは2022年9月14日、デジタル・ナレッジカンファレンス2022『コネクテッド教育と教育DX最前線』を開催する。デジタル・ナレッジ eラーニング・ラボ秋葉原とZoomウェビナーでのハイブリッド開催で、参加費は無料。

第3回「Google for EducationとICTツールを使用した学び」9/13 画像
教員

第3回「Google for EducationとICTツールを使用した学び」9/13

 Google for Educationは2022年9月13日、第3回となるTechnology Partners Forum 2022「Google for EducationとICTツールを使用した学び」を開催する。今回は、神奈川県のGIGAスクール事例や海外ツールを紹介する。参加無料。事前登録制。

小山高専、学生の出席を自動記録共有…DXアプリ開発 画像
校務

小山高専、学生の出席を自動記録共有…DXアプリ開発

 小山工業高等専門学校は2022年9月2日、教育機関向けに学生の出席状況の自動記録と共有を行うDXアプリケーションサービス「OKPASS(オーケーパス)」を開発したことを発表。2022年度内のサービス商用化を目指す。

生徒指導提要の改訂、概算要求…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

生徒指導提要の改訂、概算要求…教育業界ニュースまとめ読み

 2022年8月29日~9月2日に公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。生徒指導提要12年ぶり改訂、概算要求の発表、教育の情報化の実態等に関する調査結果の発表等のニュースがあった。また、9月17日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

【相談対応Q&A】旅行の土産を配らないでほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】旅行の土産を配らないでほしい

クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第97回のテーマは「旅行のお土産を配っているので止めさせてほしい」。

ICTを活用した大学改革セミナー9/28…香川大のDX戦略 画像
教員

ICTを活用した大学改革セミナー9/28…香川大のDX戦略

 香川大学は2022年9月28日、日本マイクロソフトが開催するセミナー「ICTを活用した大学改革」の第2回「教職員と学生がデジタルキャンパスに集う!~デジタルONE戦略による香川大学のDX推進の実際と本音~」をオンラインにて開催する。参加無料、事前申込制。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 454
  8. 455
  9. 456
  10. 457
  11. 458
  12. 459
  13. 460
  14. 461
  15. 462
  16. 463
  17. 464
  18. 470
  19. 480
  20. 最後
Page 459 of 746
page top