教育業界ニュース

最新記事(726ページ中454ページ目)

オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブック公開 画像
その他

オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブック公開

 国立情報学研究所(NII)は2022年7月27日、学術研究者のための個人情報の取扱い方について解説した「オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブック」を公開した。疑問点等をQ&A形式で掲載する等、学術研究の実際に沿った内容となっている。

ICT活用、プログラミングが出題 全国学力テストの内容に関するアンケート 画像
授業

ICT活用、プログラミングが出題 全国学力テストの内容に関するアンケート

 新たな学びの形を色濃く反映した、今年度の全国学力テスト。その出題内容について、リシード読者の方々はどのような感想を持っただろうか。ぜひ、下記のアンケートより意見を聞かせていただきたい。

「特異な才能ある児童生徒への指導のあり方」素案公表…意見募集 画像
文部科学省

「特異な才能ある児童生徒への指導のあり方」素案公表…意見募集

 文部科学省は2022年7月25日、特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する指導・支援のあり方等に関する会議において「審議のまとめ(素案)」を作成し、Webサイトで公表。2022年度中にまとめる最終案に向け、国民からの意見を募集する。提出期限は8月15日まで。

女子制服のスラックス…選択可能な学校、10代で45%に増加 画像
その他

女子制服のスラックス…選択可能な学校、10代で45%に増加

 ジェンダーレス制服として定着しつつある女子制服のスラックス導入。女子制服のスラックス選択制の有無について、10代では「選べた」との回答が45.0%にのぼることが、カンコー学生服の調査結果より明らかになった。ここ数年で大幅に増加していることがうかがえる。

東京工業大学、8部局で女性教員公募…9/30締切 画像
その他

東京工業大学、8部局で女性教員公募…9/30締切

 東京工業大学は、8部局において各1名の教授または准教授採用ポストを増設し、女性限定の教員公募を開始した。公募締切は2022年9月30日。必要書類等をそろえ、JREC-IN ポータルサイトの公募ページよりアップロードして応募する。

「教室マルトリートメント」著者×豪華ゲストのセミナー全3回 画像
教員

「教室マルトリートメント」著者×豪華ゲストのセミナー全3回

 東洋館出版社は、「教室マルトリートメント」著者と豪華ゲストによるオンラインセミナーを開催する。「夏休み明け、笑顔の子どもたちに出会うために」をテーマに2022年7月31日、8月11日、27日の全3回行う。各回参加費1,200円。

AI型教材「Qubena」2023年度に大幅アップデート 画像
授業

AI型教材「Qubena」2023年度に大幅アップデート

 2023年度にAI型教材「Qubena(キュビナ)小中5教科」の大幅アップデートを行うと、開発・提供元のCOMPASSが発表。またアップデート内容の発表の場として、2022年8月20日にオンラインイベントを開催することも明らかにした。

学習院女子大学が新ステージへ…データサイエンス教育も新設 画像
授業

学習院女子大学が新ステージへ…データサイエンス教育も新設

 2023年度に開学25周年を迎える学習院女子大学は、予測困難な時代を生き抜く力を育成する新カリキュラムを同年度に開始する。「データサイエンス教育プログラムの新設」「国際的で学際的な学びの強化」「探究的で実践的な学びの深化」の3つの改革を実施する。

「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」8/28 画像
企業

「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」8/28

 ソフトバンクは2022年8月28日、「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」をオンラインで開催する。対象は、教育委員会や教育に関連する企業等。「チーム学校」をテーマに、チームとしてICTを推進する効果と課題について考える。

中高教員向け講演会、生徒の変化を読み解く「これからの指導力」8/19-20 画像
教員

中高教員向け講演会、生徒の変化を読み解く「これからの指導力」8/19-20

 河合塾とNOLTYプランナーズは2022年8月19日・20日に、中学校・高等学校の教員等を対象とした講演会「生徒の変化を読み解く『これからの指導力』」をオンラインで開催する。テーマは現代の生徒。参加費は無料。Webサイトからの事前申込みが必要。

小中高で役立つ、大学生と考えたネット・スマホワーク集 画像
授業

小中高で役立つ、大学生と考えたネット・スマホワーク集

 合同出版は2022年8月5日、兵庫県立大学のソーシャルメディア研究会著によるワーク集「イラスト版 10分で身につくネット・スマホの使い方」を刊行する。刊行前日には著者等が登壇するオンラインセミナーを開催。申込みはPeatixにて受け付ける。

「教員が熱中症で救急搬送」職員室の空調(冷房)に関する読者アンケート 画像
教育委員会

「教員が熱中症で救急搬送」職員室の空調(冷房)に関する読者アンケート

 教職員の働き方改革が急務となっている現在も、猛暑のなか、劣悪な環境で働いている教職員がいる状況を、リシード読者の方々はどのように感じているだろうか。ぜひ、下記のアンケートより意見を聞かせてほしい。

イマージョン教育に取り組む豊橋市立八町小…視察レポート公開 画像
活用例

イマージョン教育に取り組む豊橋市立八町小…視察レポート公開

 IBSは、2022年6月13日に愛知県豊橋市立八町小学校にて行われた「イマ―ジョン教育の公開授業」にて、授業視察およびIBS学術アドバイザーによる講演を実施。今回、そのようすを詳しく伝えるレポートをWebサイトに公開した。

未来のプログラミング教育を共創する「コエテコEXPO」受付開始 画像
企業

未来のプログラミング教育を共創する「コエテコEXPO」受付開始

 GMOメディアが運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は、未来のプログラミング教育を共創するオンラインイベント「コエテコEXPO」を2022年10月17日・18日の2日間にわたり開催する。7月25日より参加事前登録を開始。定員は500名。

濃厚接触者の待機期間、5日間に短縮…文科省 画像
文部科学省

濃厚接触者の待機期間、5日間に短縮…文科省

 文部科学省は2022年7月25日、濃厚接触者の待機期間の見直し等について、全国の教育委員会や大学、専門学校等に事務連絡を発出した。濃厚接触者の待機期間は、オミクロン株が感染の主流の間、これまでの7日間から、5日間へ短縮する。

普通科改革支援事業、二次公募を開始…文科省 画像
文部科学省

普通科改革支援事業、二次公募を開始…文科省

 文部科学省は2022年7月25日、「新時代に対応した高等学校改革推進事業」のうち、「普通科改革支援事業」の二次公募を開始した。実施期間は、原則として3年間。指定件数は5校程度を予定している。公募期間は8月15日正午まで。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 449
  8. 450
  9. 451
  10. 452
  11. 453
  12. 454
  13. 455
  14. 456
  15. 457
  16. 458
  17. 459
  18. 460
  19. 470
  20. 最後
Page 454 of 726
page top