教育業界ニュース

最新記事(726ページ中165ページ目)

京都市の教員採用、志願倍率4.5倍…大学3回生選考に200人 画像
教育委員会

京都市の教員採用、志願倍率4.5倍…大学3回生選考に200人

 京都市教育委員会は2024年5月31日、2025年度(2024年度実施)京都市立学校教員採用選考試験の志願者数を公表した。採用予定者数305人程度に対し、1,367人が出願し、志願倍率は約4.5倍。新たに実施する「大学3回生等JUMP UP特別選考」には200人が志願した。

ふるさと納税など外部資金獲得46.3%…教育委員会の現状調査 画像
文部科学省

ふるさと納税など外部資金獲得46.3%…教育委員会の現状調査

 文部科学省は2024年6月21日、2022年度「教育委員会の現状調査」結果を公表した。首長と教育委員会の協議の場「総合教育会議」が、都道府県・指定都市で年間平均1.8回開催されていることや、ふるさと納税の活用など外部資金を活用する自治体が46.3%みられることなどが明らかになった。

理系の5割超、博士課程進学を断念…待遇やキャリアプラン不安 画像
その他

理系の5割超、博士課程進学を断念…待遇やキャリアプラン不安

 理系人材の5割以上が「待遇」や「キャリアプラン」に対する不安から、博士課程を選択しなかったことが2024年6月20日、CoA Nexus(コアネクサス)が公開した「博士課程のキャリアパスに関する調査」の結果から明らかとなった。

初の「こども白書」公表…こども・若者の意見反映した注目事例も 画像
その他

初の「こども白書」公表…こども・若者の意見反映した注目事例も

 政府は、子供をめぐる状況と政府が講じた子供施策の実施状況をまとめた初の「こども白書」を作成。2024年6月21日に閣議決定し国会に提出した。子供に関する政策を総体的に推し進める方針を示しているほか、子供や若者の意見を反映した注目事例も多数掲載している。

地方教育行政の充実へ、文科省が手引き公開 画像
文部科学省

地方教育行政の充実へ、文科省が手引き公開

 文部科学省は2024年6月21日、「『令和の日本型学校教育』を推進する地方教育行政の充実に向けた手引き(Vol.1.0)」を公開した。教育委員会と首長との効果的な連携事例や、小規模自治体間連携の取組みを掲載している。

教員9割オフィスソフト重要視、教師人材の確保強化…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教員9割オフィスソフト重要視、教師人材の確保強化…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年6月17日~6月21日)公開された記事には、教員9割オフィスソフト重要視、教師人材の確保強化、東京都GIGA端末更新に107億円などのニュースがあった。また、2024年6月28日以降に開催されるイベント6件を紹介する。

【クレーム対応Q&A】試練を課すような指導に違和感 画像
その他

【クレーム対応Q&A】試練を課すような指導に違和感

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第184回のテーマは「試練を課すような指導に違和感」。

情報モラル授業で小中学生の意識が変化…成功の鍵は教員 画像
授業

情報モラル授業で小中学生の意識が変化…成功の鍵は教員

 LINEみらい財団は、小中学校でGIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果を測定する調査を実施し2024年6月20日、その結果をまとめた調査報告書を公開した。授業後は児童生徒にポジティブな変化がみられたが、成功の鍵を握るのは教員の役割にあるという。

【NEE2024】「こどもデータ連携」で早期発見・支援につなげる先進自治体の取組み 画像
教員

【NEE2024】「こどもデータ連携」で早期発見・支援につなげる先進自治体の取組み

 2024年6月6日~8日、「New Education Expo 2024 東京」(以下、NEE2024東京)が開催された。会期1日目には、本イベントを主催する内田洋行の教育データ連携事業の取組みを紹介するデモンストレーションが行われた。本記事では、そのようすをレポートする。

COREハイスクール・ネットワーク構想、13事業の取組みを紹介 画像
文部科学省

COREハイスクール・ネットワーク構想、13事業の取組みを紹介

 文部科学省は2024年6月17日、COREハイスクール・ネットワーク構想事業の成果を公表した。2023年度は北海道、愛知県、宮崎県など全国13の教育委員会が、離島・中山間地域の高校生へ向け、学校間連携・協働ネットワークの構築により多様な進路実現に向けた教育を実現している。

山口県、新高校2校が26年度開校…高校再編統合 画像
教育委員会

山口県、新高校2校が26年度開校…高校再編統合

 山口県は2024年6月19日、教育の質の確保・向上を図るため、柳井高、柳井商工高、熊毛南高、田布施農工高、熊毛北高を再編統合して、新高校2校を2026年(令和8年)4月に設置することを公表した。校地は、現在の柳井高と田布施農工高になる予定。

東京都、GIGA端末更新へ…公立学校整備基金に107億円 画像
教育委員会

東京都、GIGA端末更新へ…公立学校整備基金に107億円

 東京都教育委員会は2024年6月20日、「東京都公立学校情報機器整備基金」の2025年度事業実施状況を公表した。基金の額は、107億6,552万4,000円。GIGAスクール構想の1人1台端末を計画的に更新するため、基金を活用して都内区市町村との共同調達に取り組む。

教師人材の確保強化へ、3次募集…説明会6/26・7/4 画像
文部科学省

教師人材の確保強化へ、3次募集…説明会6/26・7/4

 文部科学省は2024年6月20日、大学・民間企業等と連携した教師人材の確保強化推進事業の3次募集を開始した。募集は「マッチングシステム構築」「広報発信・研修実施等」「合同成果報告等実施」の3事業。オンライン説明会は6月26日と7月4日、申込みは前日午後5時まで受け付ける。

リーフラス、品川区の中学校で部活動支援 画像
その他

リーフラス、品川区の中学校で部活動支援

 リーフラスは、2024年4月1日に東京都品川区と全区立中学校・義務教育学校15校の運動部および文化部34部活における部活動指導業務委託契約を締結したことを6月20日に公表した。5月下旬より順次部活動支援を進めているという。

GIGAスクール構想の成果と課題「教育機関DXシンポ」6/21 画像
教員

GIGAスクール構想の成果と課題「教育機関DXシンポ」6/21

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会らは2024年6月21日、大学などのオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第78回「教育機関DXシンポ」を開催する。参加無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

いじめの重大事態、調査指針改定へ…文科省 画像
文部科学省

いじめの重大事態、調査指針改定へ…文科省

 文部科学省は2024年6月19日、いじめにより児童生徒が生命・心身または財産に重大な被害が生じた疑いがある「重大事態」の調査に関するガイドライン改訂素案を公表した。重大事態調査への学校や関係者の対応を明確化し、児童生徒や保護者に寄り添った対応を促す。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 160
  8. 161
  9. 162
  10. 163
  11. 164
  12. 165
  13. 166
  14. 167
  15. 168
  16. 169
  17. 170
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 165 of 726
page top