教育業界ニュース

最新記事(726ページ中159ページ目)

英語教師セミナー、ChatGPT活用「教材作成&指導法」8/23 画像
教員

英語教師セミナー、ChatGPT活用「教材作成&指導法」8/23

 ワオ高等学校は2024年8月23日、セミナー「英語教師のためのChatGPTを活用した教材作成&指導法」をオンライン開催する。英語教育の第一線で活躍されている安河内哲也先生(ワオ高校顧問)を迎え、ワークショップ形式で実践的なスキルを紹介する。先着100名、事前申込制。

夏の全国ツアー「ロイロ授業フェス2024」開催中 画像
教員

夏の全国ツアー「ロイロ授業フェス2024」開催中

 ICT教育の普及と知識の共有を目的に、全国の教員らが主体となって開催する夏の全国ツアー「ロイロ授業フェス2024」が今年も始まった。2024年は過去最大の全国25拠点。直近では7月13日に香川県、20日に東京都、27日に宮城県と愛知県で開催される。参加無料、事前申込制。

石川県、ペーパーティーチャー説明会8-9月 画像
教育委員会

石川県、ペーパーティーチャー説明会8-9月

 石川県教育委員会は2024年8月~9月にかけて、教員免許状を所有しているが、学校での勤務経験がない人や長期間教職を離れている人を対象に「ペーパーティーチャー説明会」を開催する。参加無料。申込みは石川県電子申請システムから受け付ける。

北九州市の教員採用、秋試験「現職正規教員枠」10/6・13 画像
教育委員会

北九州市の教員採用、秋試験「現職正規教員枠」10/6・13

 北九州市教育委員会は2024年7月9日、2025年度(令和7年度)北九州市公立学校教員採用候補者選考試験における教職経験者特別選考(現職正規教員枠)について公表した。試験日は北九州・東京会場が10月6日。大阪会場が10月13日の予定。実施要項は7月29日に公表する。

四国大「デジタル創生学部」2026年4月新設へ 画像
その他

四国大「デジタル創生学部」2026年4月新設へ

 四国大学は2024年7月8日、「デジタル創生学部デジタル創生学科(仮称)」の2026年4月設置に向けた認可申請の準備段階にあることを発表した。最新デジタル技術やICTを活用して社会の課題解決や地域の活性化に貢献できる「実践的デジタル人材」の育成を目指す。

AI×教育「妄想アイデアオーディション」7/28まで募集 画像
学習者

AI×教育「妄想アイデアオーディション」7/28まで募集

 教育AI活用協会(AIUEO)は2024年7月8日~28日までの期間、「AI×教育」妄想アイデアオーディションのアイデアを募集する。子供から大人まで誰でも応募可能。入賞者は8月2日に国会議員会館で開催される「教育AIサミット2024」内で表彰される。

青森県、国際バカロレアシンポジウム&セミナー8/9 画像
教員

青森県、国際バカロレアシンポジウム&セミナー8/9

 青森県教育委員会は2024年8月9日、令和6年度IB教育シンポジウム・セミナーを青森県総合社会教育センターにて開催する。シンポジウムは中学生や保護者など、IB(国際バカロレア)教育に関心のある人であれば誰でも参加可能。セミナーは教育関係者限定で開催する。いずれも参加費無料。申込Webフォームにて先着順で受け付ける。

先生の交流制度「ミライシードDXエデュケーター」1期生募集 画像
授業

先生の交流制度「ミライシードDXエデュケーター」1期生募集

 ベネッセコーポレーションは2024年7月5日、小中学校向けICT教材「ミライシード」を活用して、授業や校務のDX推進にチャレンジしている先生を対象とした交流制度「ミライシードDXエデュケーター」の第1期募集を開始すると発表した。申込締切は8月31日。

東京都「健康づくりフォーラム」8/21オンライン 画像
教員

東京都「健康づくりフォーラム」8/21オンライン

 東京都教育委員会は2024年8月21日、ライブ配信にて「健康づくりフォーラム」を開催する。健康・食育などをテーマにした講演や発表を行う。参加費無料。申込締切は8月2日。アーカイブ配信は9月中旬以降から約2か月間の予定。

渋谷区立中学6校、授業・家庭でオンライン英会話を提供 画像
授業

渋谷区立中学6校、授業・家庭でオンライン英会話を提供

 ボーダーリンクは2024年7月3日、東京都渋谷区とオンライン英会話事業に関する業務委託契約を締結したことを公表した。また、家庭学習のレッスン提供に加え、7月より順次、渋谷区立中学校6校の授業内でもレッスンを提供するという。

東京都、都立学校副校長マネジメント支援員を募集 画像
教育委員会

東京都、都立学校副校長マネジメント支援員を募集

 東京都教育委員会は2024年7月5日、都立学校副校長マネジメント支援員(会計年度任用職員)6名程度の募集を開始した。任用予定は採用の日から2025年3月31日まで。4回まで、公募によらない再度任用への申込みが可能。申込締切7月22日(必着)。

全国学力テスト、27年度全面オンライン化へ…段階的に移行開始 画像
文部科学省

全国学力テスト、27年度全面オンライン化へ…段階的に移行開始

 文部科学省は2024年7月8日、2027年度(令和9年度)の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)よりコンピュータを用いた出題・解答方式(CBT:Computer-based Testing)へと全面移行する案を有識者会議にて提示した。中学3年生対象の理科からCBTを導入し、3年をかけて段階的に導入していく。

令和型ロールモデルを目指す…Teacher's[Shift] 画像
その他

令和型ロールモデルを目指す…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年7月8日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第178回の配信を公開した。日本体育大学柏高等学校の熊井允人先生をゲストに迎え、令和型ロールモデルを目指す先生の意識や行動に迫る。

都立高教員、生徒の個人情報599人分を紛失 画像
教育委員会

都立高教員、生徒の個人情報599人分を紛失

 東京都教育委員会は2024年7月5日、都立高校1校で生徒の個人情報の紛失が発生したと発表した。紛失したのは教員が指導のために個人的に作成した資料で、全校生徒の個人情報599人分が記されていた。発表時点で外部サイトへの掲載は検知されていないという。

看護師養成事業に公立2大学を選定…文科省 画像
文部科学省

看護師養成事業に公立2大学を選定…文科省

 文部科学省は2024年7月5日、医療人材養成拠点形成事業(社会的な要請に対応できる看護師の養成)の選定結果を公表した。テーマ1には19件の申請の中から名古屋市立大学、テーマ2には10件の中から京都府立医科大学の事業がそれぞれ選ばれた。

香川大×香川県教委×KAKEAI「教師のキャリアプランニング支援システム」開発 画像
教育委員会

香川大×香川県教委×KAKEAI「教師のキャリアプランニング支援システム」開発

 香川大学は2024年7月3日、「学び続ける教師」を支援し、教員研修の高度化を図るため、香川県教育センターと連携し、KAKEAIの技術協力のもと、「教師のキャリアプランニング支援システム(教員と校長の1on1対話支援ツール)」を全国に先駆けて開発したと発表した。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 154
  8. 155
  9. 156
  10. 157
  11. 158
  12. 159
  13. 160
  14. 161
  15. 162
  16. 163
  17. 164
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 159 of 726
page top