教育業界ニュース

最新記事(726ページ中156ページ目)

無償AI研修プログラム「mirAI for Japan」高校教員向け 画像
授業

無償AI研修プログラム「mirAI for Japan」高校教員向け

 CLACKは日本マイクロソフトの支援のもと、高校教員向けAI研修プログラム「mirAI for Japan」を無償提供している。AIの基本やAI学習の指導について高校教員を対象に研修を実施し、教員を通して高校生に授業を行うことで持続的かつ継続的な学びにつながることを目指す。

【中部】2025年度教員採用情報まとめ…日程・応募状況など 画像
教育委員会

【中部】2025年度教員採用情報まとめ…日程・応募状況など

 各都道府県から2025年度(令和7年度)教員採用試験(2024年実施)の募集要項や日程などの情報が公開されている。この記事では、中部地方の各県教育委員会から公表された情報をまとめる。なお、公開時点で未公表の内容については、公表され次第更新する。各選考の詳細は、必ず各都道府県の情報発信元で確認してほしい。

教職員向け、オンデマンドのライフプラン講習会…東京都 画像
教員

教職員向け、オンデマンドのライフプラン講習会…東京都

 東京都教育委員会は2024年7月22日、オンデマンド形式の2024年度「ライフプラン講習会」の視聴を開始した。対象は、都から給与を受けるすべての公立学校の教職員および東京都教育委員会の職員。年齢層に応じた3コースを用意している。動画は、教職員生涯福祉財団Webサイトから2025年1月21日まで視聴可能。

子供の自殺予防対策、国際生物学オリンピック全員銀…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

子供の自殺予防対策、国際生物学オリンピック全員銀…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年7月16日~7月19日)公開された記事には、子供の自殺予防は夏休み前から対策、国際生物学オリンピック4人全員銀メダル獲得などのニュースがあった。また、2024年7月22日以降に開催されるイベント7件を紹介する。

【相談対応Q&A】夏休みの学習はどのように進めたらよいか 画像
その他

【相談対応Q&A】夏休みの学習はどのように進めたらよいか

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第188回のテーマは「夏休みなどの長期休みの学習はどのように進めたらよいか」。

文部科学白書2023、グローバル人材育成を特集…震災対応も 画像
文部科学省

文部科学白書2023、グローバル人材育成を特集…震災対応も

 文部科学省は2024年7月19日、2023年度(令和5年度)の文部科学白書を公表した。特集は「文化庁の京都移転」と「せかい×まなびのプラン」。追部では、1月に発生した能登半島地震での文部科学省の対応を取りまとめている。

【中国地方】2025年度教員採用情報まとめ…日程・応募状況など 画像
教育委員会

【中国地方】2025年度教員採用情報まとめ…日程・応募状況など

 各都道府県から2025年度(令和7年度)教員採用試験(2024年実施)の募集要項や日程などの情報が公開されている。この記事では、中国地方の各県教育委員会から公表された情報をまとめる。なお、公開時点で未公表の内容については、公表され次第更新する。各選考の詳細は、必ず各都道府県の情報発信元で確認してほしい。

教育AI国際会議「AIED2024」情報共有会…東大研究室 画像
教員

教育AI国際会議「AIED2024」情報共有会…東大研究室

 東京大学大学院工学系研究科・吉田塁研究室は2024年7月26日午後8時より、教育における生成AI活用に関するオンラインイベント「教育AIトップ国際会議AIED2024の情報共有会」を開催する。参加無料。申込締切は開催1時間前まで。YouTube視聴のみ参加の場合は、申込不要。

埼玉県、第4期教育振興基本計画…29施策に36指標 画像
教育委員会

埼玉県、第4期教育振興基本計画…29施策に36指標

 埼玉県は2024年7月18日、2024年度を初年度とする第4期「埼玉県教育振興基本計画」の策定を公表した。計画の期間は2028年度までの5年間、10の目標のもとに、29の施策と153のおもな取組みを設定。進捗状況を把握するため、36の指標を設けている。

文科省「高校改革推進のネットワーク事業」2次公募の採択決定 画像
文部科学省

文科省「高校改革推進のネットワーク事業」2次公募の採択決定

 文部科学省は2024年7月17日、2024年度「各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業(学びの機会の充実ネットワークの構築)」の採択機関(2次公募)が、大分県と鹿児島県の教育委員会に決定したことを発表した。事業期間は3年間の予定。

生成AI利活用へ検討会議7/25、傍聴募集…文科省 画像
文部科学省

生成AI利活用へ検討会議7/25、傍聴募集…文科省

 文部科学省は2024年7月25日、第1回「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議」を開催する。傍聴希望者は7月23日正午までに傍聴予約フォームより申し込む。

全国調査「生成AIの教育利用と意識」公開…仙台大 画像
その他

全国調査「生成AIの教育利用と意識」公開…仙台大

 仙台大学は2024年7月17日、学生と教員を対象に実施した「生成AIの教育利用状況と意識に関する全国調査」の報告書を公開した。生成AIを利用する高校生の50%が不正行為に該当する行為が判断できない、64%の学生がファクトチェック方法を知らないなど課題や問題が浮き彫りとなった。

経産省「学校活動支援サービス体験&研修会」全国8都市 画像
教員

経産省「学校活動支援サービス体験&研修会」全国8都市

 経済産業省が主催する「学校活動支援サービス体験&研修会」が2024年7月22日の福島会場を皮切りに、全国8都市で開催される。民間ツールの活用に対する教職員の理解を促し、業務削減・効率化を図る。参加費無料、要事前申込み。

【8/20 Zoom】さいたま市前教育長 細田眞由美氏登壇「増える外国籍の子供 今、教育現場で何ができるか」 画像
教員

【8/20 Zoom】さいたま市前教育長 細田眞由美氏登壇「増える外国籍の子供 今、教育現場で何ができるか」PR

 リシードは、行知学園と共同で2024年8月20日に、ウェビナー「増える外国籍の子供 今、教育現場で何ができるか」を開催する。

病気や障害による「体験格差」解決策を考えるイベント7/27 画像
教員

病気や障害による「体験格差」解決策を考えるイベント7/27

 病気や障害を抱える子供たちの「体験格差」をなくすために何ができるのかを、こども家庭庁・小児がん経験者・特別支援学級教員と共に考える「ベネッセこども基金MeetUp」が2024年7月27日、サイボウズ東京オフィスとオンラインで開催される。参加無料、Peatixより先着申込み。

教員生活の充実度を100点満点で表すと…平均69点 画像
その他

教員生活の充実度を100点満点で表すと…平均69点

 教員2,000人に教員生活の充実度を点数化してもらうと、80点台にもっとも多くの回答が集まり、平均は69.1点となったことが2024年7月12日、ジブラルタ生命保険の調査結果から明らかとなった。児童・生徒に薦めたいテレビ番組1位は「新プロジェクトX~挑戦者たち~」だという。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 151
  8. 152
  9. 153
  10. 154
  11. 155
  12. 156
  13. 157
  14. 158
  15. 159
  16. 160
  17. 161
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 156 of 726
page top