教育業界ニュース

大阪教育大「これからの学びを支えるICT活用教育」11/28・29

 大阪教育大学と日経BPは2024年11月28日・29日、大阪教育大学天王寺キャンパスみらい教育共創館で、ICT活用教育に関する最新情報を発信する「教育とICTセミナー これからの学びを支えるICT活用教育」を開催する。定員50名。申込締切11月27日。

イベント 教員
教育とICTセミナー「これからの学びを支えるICT活用教育」
  • 教育とICTセミナー「これからの学びを支えるICT活用教育」
  • 教育とICTセミナー「これからの学びを支えるICT活用教育」

 大阪教育大学と日経BPは2024年11月28日・29日、大阪教育大学天王寺キャンパスみらい教育共創館で、ICT活用教育に関する最新情報を発信する「教育とICTセミナー これからの学びを支えるICT活用教育」を開催する。定員50名。申込締切11月27日。

 大阪教育大学は、2024年に創基150周年を迎える。今回、教員養成大学としての取組みの一環として「教育とICTセミナー」を実施。AIの教育活用、教科「情報」、NEXT GIGA、校務DX、不登校支援、日本語学習指導などに関する講演や、協賛各社の展示、名刺交換会などを行う。

 11月28日は「AIの教育活用、教科『情報』、DXハイスクール、プログラミング、教員の働き方改革、日本語学習、VR」をテーマに開催。大阪教育大学の教授であり、みらい教育共創拠点の拠点長水野治久氏による「児童生徒の学びに寄り添うICTの活用~ダイバーシティ大阪での実践の可能性」と題した講演や、NTT ExCパートナーによる「ダイバーシティ大阪に資する取組み」など5講演を行う。

 また、11月29日は「AIの教育活用、NEXT GIGA、セキュリティ、校内ネットワーク、教員の働き方改革」をテーマに実施。ソリトンシステムズによる「学校ネットワークにおける課題解決と校務DXの実現に向けて」、日経BP・大阪教育大学による「ICT活用教育の最新事情とポイント―生成AI、VR、校内ネットワーク、校務DX」など5講演を開催する。両日とも、講演終了後には展示見学や名刺交換会を予定している。

 対象は、教育委員会関係者や学校関係者。対面での実施で、定員50名。希望者は開催日ごとに、大阪教育大学 みらい教育共創館のWebサイトから申し込む。申込締切は11月27日午後5時。

◆教育とICTセミナー「これからの学びを支えるICT活用教育」
日時:2024年11月28日(木)・29日(金)14:00~18:00(講演14:00~16:55、展示見学・名刺交換会17:00~18:00)
会場:大阪教育大学 天王寺キャンパスみらい教育共創館 3階 302 未来型教室(大阪市天王寺区南河堀町4-88)
対象:教育委員会関係者、学校関係者
定員:50名
締切:2024年11月27日(水)17:00
申込方法:大阪教育大学 みらい教育共創館のWebサイト「申込フォーム」など

《木村 薫》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top