鳴門教育大学と徳島県教育委員会は、2024年12月23日に合同記者会見を開き、2027年度入学者選抜(2026年度実施)から徳島県の小学校若手リーダー教師を養成する「地域教員希望枠」を導入することを発表した。
全国的な教師不足が深刻化する中、徳島県でも「地域教員希望枠」の導入が進められることになった。同枠では、県内のさまざまな課題に対応できる力を持ち、学校の小規模化の中でも学校間連携を推進し、学校力を強化できる若手リーダー教師を育成することを目指す。具体的には、学部4年間と教職大学院3年間(うち2年目は教員として学校現場で勤務、3年目に勤務しながら教職大学院を修了)の7年間で計画的に養成する点に大きな特色がある。
「地域教員希望枠」で入学した学生は、鳴門教育大学と徳島県教育委員会が連携開設する「徳島スーパールーキー教員養成プログラム」により、即戦力となる知見・力量を獲得していくという。
中川教育長と佐古学長が合同記者会見で発表した。 鳴門教育大学と徳島県教育委員会は、徳島県の未来の教育を担う次世代リーダー教師を安定的・持続的に育成するために、徳島県版の「地域教員希望枠」の取組みを協働して進めていく。