教育業界ニュース

atama plus×立命館、新しい高大接続の実証開始

 atama plusと立命館は2020年12月22日、AIや学習データなどを活用した高大接続、入試企画の検討に関わる連携協定を締結。新しい高大接続と入試の在り方を考える共同研究会を設立し、2021年1月より附属校でAI先生「atama+」を活用した新しい高大接続の実証を開始する。

事例 企業×学校
左から立命館常務理事の山下氏、立命館理事長の森島氏、atama plus代表取締役の稲田氏、atama plusの滝沢氏
  • 左から立命館常務理事の山下氏、立命館理事長の森島氏、atama plus代表取締役の稲田氏、atama plusの滝沢氏
  • atama plus
  • 立命館
 atama plusと立命館は2020年12月22日、AIや学習データなどを活用した高大接続、入試企画の検討に関わる連携協定を締結。新しい高大接続と入試の在り方を考える共同研究会を設立し、2021年1月より附属校でAI先生「atama+」を活用した新しい高大接続の実証を開始する。

 atama plusは、生徒ひとりひとりに「自分専用カリキュラム」を作成するAI先生「atama+」を、全国の塾・予備校2,000教室以上に提供しているEdTechスタートアップ企業。立命館は、立命館大学など2つの大学、4つの中学・高校、1つの小学校を運営し、約5万人の児童・生徒・学生を擁する総合学園。

 両者が立ち上げた、新しい高大接続と入試の在り方を考える共同研究会では、立命館守山高校の立命館大学理系学部および経済学部への進学が決定した3年生を対象に、2021年1月より「atama+」を活用した入学前教育モデルの構築を開始。9月をめどに対象生徒の大学授業理解度を検証し、その結果をもとに次年度の入学前教育や授業改善などにつなげていく予定。

 また、附属校における2022年度入試(現高校2年生対象)以降の学内推薦入試での適用をめどに、調査書の評定平均値だけでなく、各生徒の理系科目の分野別習得状況などを加えて合否を決める入試の仕組みの研究に取り組む。まずは、2021年4月より立命館守山高校内で「atama+」の授業内活用を開始し、入試の参考情報となる分野別習得状況を可視化。同時に生徒の基礎学力も高める。さらに、すべての生徒に公平平等に入学の機会を提供するため、オンライン入試のプラットフォームの開発検討にも取り組んでいく。
《桑田あや》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top