教育業界ニュース

クラウド・AIで拓く大学DXの最前線8/6

 大学教職員を対象にしたセミナー「クラウド・AIで拓く大学DXの最前線~いますぐ始められる実践集~」が2025年8月6日にオンライン開催される。教育・研究のDX化を牽引するアマゾンウェブサービスジャパンが、これからの大学DXに必要な知見を100分で凝縮して届ける。

イベント 教員
クラウド・AIで拓く大学DXの最前線~いますぐ始められる実践集~
  • クラウド・AIで拓く大学DXの最前線~いますぐ始められる実践集~

 大学教職員を対象にしたセミナー「クラウド・AIで拓く大学DXの最前線~いますぐ始められる実践集~」が2025年8月6日にオンライン開催される。教育・研究のDX化を牽引するアマゾンウェブサービスジャパンが、これからの大学DXに必要な知見を100分で凝縮して届ける。

 このセミナーは、大学教職員を対象に、8月6日午後2時~午後3時40分にオンラインで開催。生成AIを含め、教育・研究のDX化を牽引するAWSクラウドや、データドリブンな意思決定を実現する統合データ分析基盤の活用方法のほか、Moodleクラウド移行の実践知見を解説。AI教材による高大接続やDX人材育成などの先進的な取組み事例を通じて、いますぐ始められる大学DXを紹介する。

 たとえば統合データ分析基盤の活用方法では、モダンアーキテクチャによる柔軟なデータ統合、データガバナンスの重要性、そして学生支援のための予測分析まで、段階的なアプローチを紹介。Amazon SageMaker CanvasとAmazon QuickSightを用いた実際のデモも行う。

 また、大学にとって避けて通れない課題となるMoodleのクラウド移行については、移行によって得られる柔軟性と運用効率の実態を共有。Moodle公式認定プレミアムパートナーであるイーラーニングが、日本とシンガポールで大学向けにMoodleを提供してきた経験から、オンプレからクラウドへ移行する際の留意点を解説する。

 高大接続プログラムの紹介には、atama plusが登壇。ライフイズテックは、学官産連携で創る「地方創生デジタル人材育成エコシステム」の取組みの成果や仕組みなどを紹介する。

 参加費無料。申込みはAWSクラウドのWebサイトから受け付けている。

◆クラウド・AIで拓く大学DXの最前線
日時:2025年8月6日(水)14:00~15:40
形式:オンライン
対象:大学教職員
参加費:無料
申込方法:AWSクラウドのWebサイトより申し込む

《川端珠紀》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top