教育業界ニュース

教育行政 トピックス(344ページ中175ページ目)

文理選択に悩む学生4割…進路指導探るイベント8/24 画像
イベント

文理選択に悩む学生4割…進路指導探るイベント8/24

 Studyplusトレンド研究所と山田進太郎D&I財団は2023年7月18日、高校生と大学生を対象にした文理選択に関する実態調査の結果を公表した。文理選択の悩みや迷いを抱く学生が4割を超えていることがわかったことから、教員などを対象にしたイベントを8月24日に開催する。

文部科学白書2022、リカレント教育や教員養成など特集 画像
教育行政

文部科学白書2022、リカレント教育や教員養成など特集

 文部科学省は2023年7月18日、2022年度(令和4年度)「文部科学白書」を公表した。特集では、「令和の日本型学校教育」を担う教員養成などのあり方や、リカレント教育を促進するための取組みを紹介。あわせて文部科学省の解説動画や委員メッセージ動画も公開している。

都立特別支援学校、2校に「職能開発科」新設 画像
教育行政

都立特別支援学校、2校に「職能開発科」新設

 東京都は2023年7月14日、都立練馬特別支援学校と南多摩地区特別支援学校(仮称)に、2024年4月より職能開発科を設置することを発表した。職能開発科では、知的障害の軽度から中度の生徒を対象に、全員の企業就労を目指す職業教育が行われる。

都立高校、工業系学科をリニューアル…創造理数科など新設 画像
教育行政

都立高校、工業系学科をリニューアル…創造理数科など新設

 東京都教育委員会は、2024年度から都立高校4校において、既存の工業系学科をリニューアルすると発表した。科学技術高校は科学技術科の一部を改編して創造理数科とする。中野工科に食品サイエンス科、杉並工科にIT・環境科、北豊島工科に都市防災技術科を新設する。

埼玉県内公立校の体罰16件発生…被害数は減少傾向 画像
教育行政

埼玉県内公立校の体罰16件発生…被害数は減少傾向

 埼玉県は2023年7月13日、2022年度(令和4年度)体罰などの実態把握の結果について発表した。さいたま市立学校を除く県内全公立学校のうち、小学校4件、中学校8件、高校4件の計16件で体罰事案が発生。被害児童生徒数は23人で前年度より11人減少した。

セミナー「総括!GIGA2年半」学びの改革を語る7/25 画像
イベント

セミナー「総括!GIGA2年半」学びの改革を語る7/25

 ICT CONNECT 21のGIGAスクール構想推進委員会は2023年7月25日、オンラインセミナー「総括!GIGA2年半~全国で起こった学びの大改革を語り合おう~」を開催する。事例紹介や、文部科学省の担当者を招きGIGAスクール構想の推進について聞く。参加は無料。

ICT活用「実践研究助成」報告会8/3-4…パナソニック教育財団 画像
イベント

ICT活用「実践研究助成」報告会8/3-4…パナソニック教育財団

 パナソニック教育財団は2023年8月3日・4日、2023年度の「実践研究助成」成果報告会を第8回関西教育ICT展会場およびオンラインにて開催する。特別研究指定校5校が実践研究のプロセスと成果を発表し、各校のアドバイザーが講評する。

東京都「中学校英語スピーキングテスト」次期事業者を発表 画像
教育行政

東京都「中学校英語スピーキングテスト」次期事業者を発表

 東京都教育委員会は、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の次期事業者に、英国の公的な国際文化交流機関である「ブリティッシュ・カウンシル」を選定し、2023年7月13日付で発表した。当初から運営に関わるベネッセコーポレーションは応募していない。

大学入学者、2050年に40万人台へ減少…文科省推計 画像
教育行政

大学入学者、2050年に40万人台へ減少…文科省推計

 文部科学省は2023年7月14日、第174回中央教育審議会大学分科会において、急激な人口減少にともない、各都道府県の大学入学者数の合計が2040年に51万110人、2050年には49万9,372人になるという将来推計を公表した。

ChatGPT見破るソフト、いじめ対応チェックリスト…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

ChatGPT見破るソフト、いじめ対応チェックリスト…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年7月10日~14日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。ChatGPTの文章を見破るソフト、いじめ対応チェックリストを文科省が作成などのニュースがあった。また、7月20日以降に開催されるイベントを9件紹介する。

NTT・東北大・仙台市「SENDAI STARTUP CAMPUS」締結 画像
教育行政

NTT・東北大・仙台市「SENDAI STARTUP CAMPUS」締結

 日本電信電話(NTT)と東北大学、仙台市などは2023年7月13日、スタートアップ創出・発展に資する取組みの推進により社会の発展に寄与することを目的とした「SENDAI STARTUP CAMPUS」形成などに係る協定を締結したことを公表した。

熊本大、米国政府と連携…DX人材育成の英語カリキュラム開発 画像
教育行政

熊本大、米国政府と連携…DX人材育成の英語カリキュラム開発

 熊本大学は、米国政府の「English Language Specialist Program」の支援を受け、国際的に活躍できる半導体・DX人材育成のための英語教育カリキュラムの開発に取り組むことを発表。2023年7月6日に在福岡米国領事館と合同で記者発表を行った。

開成中高、受験資格を変更…新校舎完成披露も 画像
教育行政

開成中高、受験資格を変更…新校舎完成披露も

 開成中学校・高等学校は2023年7月3日、2024年度入学試験において応募資格を変更すると発表した。中高共に応募資格が一部緩和される形となる。また、7月以降は各種説明会も開催予定。8月26日には新たに完成する新校舎の完成披露イベントが行われる。

大学・高専の生成AI活用、場面例や留意点…文科省 画像
教育行政

大学・高専の生成AI活用、場面例や留意点…文科省

 文部科学省は2023年7月13日、大学・高専における生成AIの教学面の取扱いについて、各学校法人などへ事務連絡を通知した。生成AIに関して利活用が想定される場面例や留意すべき観点などを取りまとめている。

デジタル教育コンテンツ市場は632億円…前年度比11.1%増 画像
教育行政

デジタル教育コンテンツ市場は632億円…前年度比11.1%増

 2022年度のデジタル教育コンテンツの市場規模は、事業者売上高ベースで前年度比11.1%増の632億円であることが、矢野経済研究所が2023年7月13日に発表した調査結果から明らかとなった。市場拡大には、経済産業省「EdTech導入補助金」が寄与しているという。

大人になり役立つ教科1位「算数・数学」教員意識調査 画像
教育行政

大人になり役立つ教科1位「算数・数学」教員意識調査

 ジブラルタ生命保険は2023年7月12日、「教員の意識に関する調査2023」の結果を発表した。子供のころはわからなかったが、大人になって実は役立つということがわかった教科は、僅差で1位「算数・数学」、2位「社会」となった。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 170
  8. 171
  9. 172
  10. 173
  11. 174
  12. 175
  13. 176
  14. 177
  15. 178
  16. 179
  17. 180
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 175 of 344
page top