教育業界ニュース

教育行政 トピックス(307ページ中128ページ目)

文科省、教育人材政策課の非常勤職員1名募集…10/3必着 画像
教育行政

文科省、教育人材政策課の非常勤職員1名募集…10/3必着

 文部科学省は2023年10月3日まで、総合教育政策局教育人材政策課の非常勤職員(時間雇用職員)を1名募集する。採用期間は、11月1日~2024年3月31日(予定)で、勤務実績などに応じて最大3年間の任用更新が可能。

個別最適で協働的な学校教育のあり方特別部会9/7…傍聴募集 画像
教育行政

個別最適で協働的な学校教育のあり方特別部会9/7…傍聴募集

 文部科学省は2023年9月7日、第142回「中央教育審議会初等中等教育分科会」および第5回「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会」を合同開催する。傍聴希望者は、9月6日正午までに傍聴受付フォームに登録のこと。

文科省「医学教育のあり方」第5回検討会9/11…傍聴募集 画像
教育行政

文科省「医学教育のあり方」第5回検討会9/11…傍聴募集

 文部科学省は2023年9月11日、第5回「今後の医学教育のあり方に関する検討会」を開催する。会議のようすは、YouTube「文部科学省会議専用チャンネル」にてライブ配信する。視聴希望者は、9月7日午後3時までに傍聴登録フォームから申し込む。

スポーツ庁の事務補佐員1名募集…文科省 画像
教育行政

スポーツ庁の事務補佐員1名募集…文科省

 文部科学省は2023年9月1日、スポーツ庁の事務補佐員(時間雇用の非常勤職員)採用について発表した。採用人数は1名。採用期間は、2023年11月1日~2024年3月31日。応募締切は、10月2日必着。

文科省、研究振興局の事務補佐員1名募集 画像
教育行政

文科省、研究振興局の事務補佐員1名募集

 文部科学省は2023年9月1日、研究振興局の事務補佐員(時間雇用の非常勤職員)の採用について発表した。採用人数は1名。採用期間は、2023年11月1日~2024年3月31日。応募締切は、10月2日正午必着。

東京都、アシスタント職員1名を募集9/6まで 画像
教育行政

東京都、アシスタント職員1名を募集9/6まで

 東京都教育委員会は2023年8月29日、教育庁指導部高等学校教育指導課のアシスタント職員の募集を公表した。採用予定者数は1名。申込締切は9月6日(必着)。

Next GIGAのパソコン教室のあり方…セミナー9/25 画像
イベント

Next GIGAのパソコン教室のあり方…セミナー9/25

 2023年度情報教育対応教員研修全国セミナー「Next GIGAのパソコン教室のありかたについて」が2023年9月25日、小中高校などの教職員や教育行政に関わる自治体職員を対象に、オンラインで開催される。申込みは日本教育情報化振興会のWebサイトから受け付ける。

学校教育「外部人材活用事業」2次公募…説明会9/12 画像
教育行政

学校教育「外部人材活用事業」2次公募…説明会9/12

 文部科学省は2023年9月1日、教育委員会や学校法人などを対象に「学校教育における外部人材活用事業」の2次公募を開始した。公募説明会は9月12日にオンラインで開催する。説明会申込みは、9月11日正午まで受け付ける。

都教委、教育相談センターの電話相談員を募集 画像
教育行政

都教委、教育相談センターの電話相談員を募集

 東京都教育委員会は、東京都教育相談センターにおける教育電話相談員(会計年度任用職員)3名を募集している。応募締切は9月19日。任用は2023年11月1日から。

国際バカロレア整備事業…筑波大など2団体を採択 画像
教育行政

国際バカロレア整備事業…筑波大など2団体を採択

 文部科学省は2023年9月1日、2023年度「国際バカロレアに関する国内推進体制の整備事業」の採択団体を公表した。コンソーシアム運営業務にアオバインターナショナルエデュケイショナルシステムズ、調査研究業務に筑波大学が決定した。

茨城県、25年度教採試験1か月前倒し…大学3年生前倒し選考も 画像
教育行政

茨城県、25年度教採試験1か月前倒し…大学3年生前倒し選考も

 茨城県は2023年8月30日、2024年度実施の2025年度採用茨城県公立学校教員選考試験の日程について、2023年度実施試験より1か月程度早い、5月12日に前倒しすると発表した。あわせて、新たに「大学3年生を対象とした前倒し選考」を導入。教員志願者の早期確保を目指す。

文科省「高校教育のあり方」中間まとめ…不登校の学び制度改正など 画像
教育行政

文科省「高校教育のあり方」中間まとめ…不登校の学び制度改正など

 文部科学省は2023年9月1日、「高等学校教育の在り方ワーキンググループ」中間まとめを公表した。少子化が加速する地域の教育や、全日制・定時制・通信制の望ましいあり方、文理横断的な学びの推進について早急に取り組むべき具体的方策を示している。

教育DX推進自治体表彰2023…応募締切10月末 画像
教育行政

教育DX推進自治体表彰2023…応募締切10月末

 ICT CONNECT21は2024年1月19日、全国ICT教育首長協議会と共に、GIGAスクールで教育DXに一歩踏み出した市町村を表彰する「教育DX推進自治体表彰2023」を開催する。応募資格は、全国の区市町村。締切りは10月末。

平日の家族旅行を推奨、小中学生「たびスタ」休暇…別府市 画像
教育行政

平日の家族旅行を推奨、小中学生「たびスタ」休暇…別府市

 大分県別府市は、平日の家族旅行を推奨し、「旅」と「学習」を組みあわせた「たびスタ」休暇をスタートする。対象は、別府市立小中学校の児童生徒。保護者らと市外に旅行する場合、年度内に3日まで取得可能。欠席とはせず、「出席停止等」と同じ扱いとする。

中野区、区立小中学校の教材費を一部補助…物価高騰に対応 画像
教育行政

中野区、区立小中学校の教材費を一部補助…物価高騰に対応

 東京都中野区は、物価高騰による経済的負担の軽減を目的に、区立小中学校保護者への教材費補助を実施する。補助金額は、小学生が児童1人あたり5,000円、中学生が生徒1人あたり9,000円。学校を通して保護者の口座に振り込まれる。

港区、全区立中で海外修学旅行…24年度はシンガポールへ 画像
教育行政

港区、全区立中で海外修学旅行…24年度はシンガポールへ

 港区は2023年9月1日、全区立中学校の修学旅行を海外で実施すると発表した。全区立中学校一律で海外修学旅行を行うのは都内でも初の試み。2024年度の行先はシンガポール。国際人育成に向けた取組みの集大成として、区立中学校の魅力向上にもつなげたいねらい。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 123
  8. 124
  9. 125
  10. 126
  11. 127
  12. 128
  13. 129
  14. 130
  15. 131
  16. 132
  17. 133
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 128 of 307
page top