教育業界ニュース

調査(75ページ中4ページ目)

外国人の子供1,097人不就学、教員の時間外勤務月45時間以下へ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

外国人の子供1,097人不就学、教員の時間外勤務月45時間以下へ…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年9月29日~10月3日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。外国人の子供1,097人が不就学、文科省・映画「すみっコぐらし」タイアップ、教員の時間外勤務を月45時間以下へなどのニュースがあった。また、10月6日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

外国人の子供1,097人が不就学…文科省2024年度調査結果 画像
教育行政

外国人の子供1,097人が不就学…文科省2024年度調査結果

 国内の小中学校や外国人学校に通っていない「不就学」の外国人の子供が2024年5月時点で1,097人いることが2025年10月2日、文部科学省の調査結果で明らかになった。「就学状況把握できず」などを含めると、8,432人に不就学の可能性があるという。

大学生6割「外国語を使う力が身に付いていない」文科省の調査で判明 画像
教育行政

大学生6割「外国語を使う力が身に付いていない」文科省の調査で判明

 多くの大学で外国語が必修科目とされている一方で、外国語を使う力が身に付いていないと回答した大学生は6割を超えており、学修成果を実感できていない現状などが、文部科学省が2024年度に実施した「全国学生調査」より明らかになった。

学校給食の安定的な運営へ、文科省が留意事項を整理 画像
教育行政

学校給食の安定的な運営へ、文科省が留意事項を整理

 文部科学省は2025年9月16日、学校給食の安定的な運営に向けた取組みの推進について、全国の教育委員会などに通知を出した。事業者の選定や契約のあり方などに関する留意事項を整理し、物価上昇などを踏まえた適切な契約変更への取組みを求めている。

全国学力テストの採点業務、内田洋行へ委託…中3調査は2年連続 画像
教育行政

全国学力テストの採点業務、内田洋行へ委託…中3調査は2年連続

 文部科学省は2025年9月29日、2026年度(令和8年度)全国学力・学習状況調査を実施するための委託事業について、小学校と中学校の両調査を「内田洋行」に委託すると発表した。総合評価落札方法による一般競争入札で決定した。

教員支援「Duolingo English Test」75%オフ、全米大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員支援「Duolingo English Test」75%オフ、全米大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年9月22日~9月26日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。教員の英語力を支援「Duolingo English Test」75%オフ、調整授業時数制度・26年度から先行導入、全米大学ランキング・シカゴ大浮上などのニュースがあった。また、9月29日以降に開催されるイベントを5件紹介する。

東京都の教育人口推計…公立小学生は減少、中学生は微増 画像
教育行政

東京都の教育人口推計…公立小学生は減少、中学生は微増

 東京都教育委員会は2025年9月25日、2025年度(令和7年度)教育人口等推計(速報値)の概要を公表した。5年後の2030年度(令和12年度)は、2025年度実数と比較して、公立小学校児童が8万3,117人減の51万312人、公立中学校生徒が1,582人増の23万5,561人になる見込みだという。

全米大学ランキング2026、トップ10にシカゴ大が浮上 画像
教育行政

全米大学ランキング2026、トップ10にシカゴ大が浮上

 教育ランキングで世界的に知られる「USニュース&ワールド・リポート」は2025年9月23日、 全米大学ランキング2026を発表した。総合1位は、前年に引き続き「プリンストン大学」。トップ5は前年と同じ顔触れとなった。

東京都、こども園・小中高の教員数など増加…学校基本調査 画像
教育行政

東京都、こども園・小中高の教員数など増加…学校基本調査

 東京都は2025年9月24日、2025年度(令和7年度)学校基本調査の結果速報を公表した。幼保連携型認定こども園、小学校、中学校、高等学校は教員数などが前年度より増加した一方、幼稚園は学校数・在学者数・教員数ともに減少した。

運動会の開催時期移行、8割が支持…熱中症リスク回避に期待 画像
教育行政

運動会の開催時期移行、8割が支持…熱中症リスク回避に期待

 イー・ラーニング研究所は、親世代を対象に「運動会開催時期の変化に関する意識調査」を実施した。その結果、約8割の親が運動会の開催時期を移行するメリットとして「熱中症リスクの低さ」をあげ、安全性を重視していることが明らかになった。

保育士の96.0%が「5年前より暑さが厳しい」対策と課題 画像
教育行政

保育士の96.0%が「5年前より暑さが厳しい」対策と課題

 勤続年数5年以上の常勤保育士100名を対象に行った保育園での熱中症対策に関する実態調査によると、96%が5年前に比べて夏の暑さが厳しくなったと回答し、82%の保育士が熱中症対策を強化していることがわかった。

教育現場の生成AI活用、教職員の6割超が前向き…実際の利用は4割未満 画像
教育行政

教育現場の生成AI活用、教職員の6割超が前向き…実際の利用は4割未満

 アルサーガパートナーズは2025年9月22日、全国の教職員を対象に実施した「教育現場における生成AIの活用実態に関する調査」の結果を公表した。61.9%がAI活用に前向きであるものの、実際の利用は37.2%にとどまった。

教職員定数の改善に予算要求、教員共働きのメリット…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教職員定数の改善に予算要求、教員共働きのメリット…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年9月16日~9月19日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校のWi-Fi環境の課題、教員共働きのメリット・デメリット、先生のホンネ・20年前の学校のほうがしんどかったことなどのニュースがあった。また、9月22日以降に開催されるイベントを4件紹介する。

学校のWi-Fi環境に課題あり、7割超…BUFFALO調査 画像
ICT機器

学校のWi-Fi環境に課題あり、7割超…BUFFALO調査

 ICT担当者の70.9%が現在学校で導入しているWi-Fiを「改善したい」と感じていることが2025年9月17日、パソコン周辺機器を手掛けるバッファローの調査結果から判明した。理由は「多台数接続時に通信が不安定」などがあがり、通信の安定性を求める声が多く寄せられた。

急増する学校へのサイバー攻撃、86%の学校で対策研修なし 画像
教材・サービス

急増する学校へのサイバー攻撃、86%の学校で対策研修なし

 Keeper Security APACは2025年9月12日、教育分野に特化したホワイトペーパー「学校におけるサイバーセキュリティ2025: 家庭と教育者のための安全なデジタル学習ガイド」を発表した。

調整授業時数制度の創設、教職員97%定時退勤できず…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

調整授業時数制度の創設、教職員97%定時退勤できず…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年9月8日~9月12日)公開された記事から、中高生の英語力向上も地域差浮き彫りに、ユネスコ世界ジオパークに「Mine秋吉台」認定へ、教職員97%定時退勤できずなどのニュースがあった。また、9月25日以降に開催されるイベントを11件紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 4 of 75
page top