教育業界ニュース

保護者(43ページ中16ページ目)

最新のPISAから教育の未来を考えるシンポジウム12/6 画像
イベント

最新のPISAから教育の未来を考えるシンポジウム12/6

 東京大学公共政策大学院ウェルビーイング研究ユニットが主催する「OECD PISA最新結果アジア・ローンチ・シンポジウム」が2023年12月6日に開催される。パリ本部時間12月5日に発表のPISA2022の結果を踏まえ未来の教育を考える。参加無料、事前登録制。

CSと地域学校協働本部の一体的な整備率38.9%、公立校調査 画像
教育行政

CSと地域学校協働本部の一体的な整備率38.9%、公立校調査

 文部科学省は2023年11月28日、2023年度(令和5年度)のコミュニティ・スクールと地域学校協働活動の実施状況を公表した。全国の公立学校におけるコミュニティ・スクールの導入率は52.3%、地域学校協働本部の整備率は61.0%。両方を整備している公立学校は、全体の38.9%にあたる1万3,486校であった。

東福岡学園「UNITED FUKUOKA」設立…地域貢献と働き方改革を推進 画像
教育行政

東福岡学園「UNITED FUKUOKA」設立…地域貢献と働き方改革を推進

 東福岡学園は2023年11月28日、「一般社団法人UNITED FUKUOKA」を同年6月27日に設立したことを公表した。スポーツや文化芸術活動を通じた教育活動を提供し地域社会に貢献するとともに、部活動における学校の働き方改革に取り組む。

エンサップ、小学生向けプログラミング動画を無償公開 画像
教材・サービス

エンサップ、小学生向けプログラミング動画を無償公開

 KENTEMは2023年11月21日、情報モラル・ICT学習サービス「エンサップ」において、小学生向けの「プログラミング動画」を新たに無償公開した。バブルソートなどのプログラミング的思考やScratchの使い方など、学校・自治体、教育機関のプログラミング教育を支援する。

文科省、初等中等教育局非常勤職員1名募集12/10まで 画像
教育行政

文科省、初等中等教育局非常勤職員1名募集12/10まで

 文部科学省は2023年11月16日、初等中等教育局で事務補佐を担当する非常勤職員1名の募集を発表した。採用期間は、2024年1月1日~同年3月31日(予定)。応募は郵送またはメールで、12月10日必着分まで受け付ける。

進研ゼミ、習いごとや塾代など各自治体の助成事業に対応 画像
教育行政

進研ゼミ、習いごとや塾代など各自治体の助成事業に対応

 ベネッセコーポレーションの通信教育講座「進研ゼミ」などは2023年10月より、各自治体が実施する習いごとや塾代などの助成施策向けの受講対応を開始した。現在は大阪市と千葉県南房総市の助成事業に対応。専用ページからオンライン上で個別対応する。

文科省「児童生徒の自殺予防」第1回会議11/24…傍聴者募集 画像
教育行政

文科省「児童生徒の自殺予防」第1回会議11/24…傍聴者募集

 文部科学省は2023年11月24日、2023年度第1回「児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議」を開催する。当日のようすはYouTubeで配信。傍聴希望者は11月21日正午まで傍聴登録フォームより申し込む。

経産省「未来の教室」5プログラムで参加者募集 画像
教育行政

経産省「未来の教室」5プログラムで参加者募集

 経済産業省は、2023年度「未来の教室」実証事業の各種プログラムで参加者を募集している。募集プログラムは、高校生対象の「海洋系探究プログラム」や、大学生対象の「探究インターンシップ」、中高生対象の「アイディアコンテスト~Z世代の提言~」など5事業。参加費無料。

教育現場の法務相談「保護者の過剰な苦情や不当要求の対応」最多 画像
教育行政

教育現場の法務相談「保護者の過剰な苦情や不当要求の対応」最多

 スクールロイヤーに対する法務相談案件のうち、特に多い内容が「保護者等からの過剰な苦情や不当な要求に係る対応」であることが、文部科学省が実施した調査結果から明らかになった。ついで、「いじめにかかる対応」も相談件数として多くなっている。

大分県、高校未来創生ビジョン案を公表…12/8まで意見募集 画像
教育行政

大分県、高校未来創生ビジョン案を公表…12/8まで意見募集

 大分県教育委員会は2023年10月31日、「大分県立高等学校未来創生ビジョン」の素案を公表した。新しい時代に対応した各学科の学び、入試制度や通学区制のあり方など、県高等学校教育の方針をまとめている。素案について、11月8日から12月8日まで県民から意見を募集する。

教育×生成AI「妄想アイデアオーディション」募集 画像
イベント

教育×生成AI「妄想アイデアオーディション」募集

 教育現場AI活用推進機構(AIUEO)は、「生成AIがあなたの妄想を現実に!『生成AI×教育』妄想アイデアオーディション!」を開催するにあたり、アイデアを募集する。対象は、子供から大人まで誰でも可能。募集期間は、2023年11月19日まで。

連絡アプリ「スクリレ」働き方改革に効果…京都市連携協定で中間報告 画像
教材・サービス

連絡アプリ「スクリレ」働き方改革に効果…京都市連携協定で中間報告

 理想科学は2023年10月23日、京都市との連携協定で公立小中学校へ無償提供している連絡アプリ「スクリレ」が、8割以上の教職員の働き方改革につながっているとの中間報告を発表した。提供から半年で、学校の備品に還元できる270万円相当のポイントも獲得しているという。

教育的支援が必要な児童生徒は増加傾向…文科省 画像
教育行政

教育的支援が必要な児童生徒は増加傾向…文科省

 文部科学省は2023年10月20日、2022年度特別支援教育に関する調査結果を公表した。「学校教育法施行令第22条の3」に該当する障害の程度と判断された児童生徒は増加傾向にあり、このうち就学指定先が公立小学校の割合は34.2%と、2013年以降でもっとも高かった。

JASSO、委託事業者が個人情報を不正取得…約5万件漏洩か 画像
教育行政

JASSO、委託事業者が個人情報を不正取得…約5万件漏洩か

 日本学生支援機構は、委託事業者であるNTTマーケティングアクトProCXが利用するコールセンターシステムの運用保守業務を担うNTTビジネスソリューションズにおいて、個人情報を不正取得し持ち出す事案が発生していたと発表した。

「STEM教育、女子生徒のリーダーシップを引き出す方法」11/18 画像
イベント

「STEM教育、女子生徒のリーダーシップを引き出す方法」11/18

 山田進太郎D&I財団は2023年11月18日、プラン・インターナショナル・ジャパンの協力を得て、教育関係者を対象に「STEM教育と主体性:女子生徒のリーダーシップを引き出す方法ー『主体的・対話的で深い学び』を国内外の教育現場の実践例から学ぶー」を開催する。

【高校受験】埼玉県公立高入試、改善案を公表…11/17まで意見募集 画像
教育行政

【高校受験】埼玉県公立高入試、改善案を公表…11/17まで意見募集

 埼玉県教育委員会は2023年10月16日、埼玉県公立高等学校入学者選抜方法の改善案を公表した。新しい入学者選抜は、現小学6年生が対象となる2027年度(令和9年度)より導入。10月17日から11月17日まで、意見を募集する。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 40
  15. 最後
Page 16 of 43
page top