教育業界ニュース

教員(先生)(533ページ中469ページ目)

コロナ禍の水泳授業に「水泳レッスンマスク」飛沫飛散を防ぐ 画像
教材・サービス

コロナ禍の水泳授業に「水泳レッスンマスク」飛沫飛散を防ぐ

 水泳用品メーカーのフットマークは、装着することでプール内での飛沫拡散を軽減できるマスク「水泳レッスンマスク」を発売している。学校教育現場を中心に採用されており、初回計画数5万枚が完売した。現在、25万枚を追加生産している。

密や接触を避けた環境づくりを支援…東和エンジニアリング 画像
教材・サービス

密や接触を避けた環境づくりを支援…東和エンジニアリング

 東和エンジニアリングは、学校・教育施設における密や接触を避けた環境づくりを支援している。顔認証による「検温記録管理」、学生のスマートフォンを活用した「出席管理システム」、人の集まっている場所が事前にわかる「見える化ソリューション」を提供している。

大学入試のあり方に関する検討会議5/24、文科省がライブ配信 画像
イベント

大学入試のあり方に関する検討会議5/24、文科省がライブ配信

 文部科学省は2021年5月24日、第26回「大学入試のあり方に関する検討会議」を開催する。傍聴者なしのWeb会議による開催とし、会議の模様は「YouTube」文部科学省会議専用チャンネルでライブ配信する。

登校の取扱い、フローチャートで解説…文科省 画像
教育行政

登校の取扱い、フローチャートで解説…文科省

 文部科学省は2021年5月18日、新型コロナウイルス感染症等により登校できない児童生徒の出席等の取扱いについて通知を出し、あらためて周知した。義務教育段階の登校の取扱いについてフローチャートを示し、子供等の状況に応じた適切な対応を求めている。

音楽の鑑賞指導研修「音鑑・夏の勉強会」オンライン 画像
イベント

音楽の鑑賞指導研修「音鑑・夏の勉強会」オンライン

 音楽鑑賞振興財団は2021年7月と8月、小学校・中学校音楽科の鑑賞指導について研修する「音鑑・夏の勉強会 2021」を開催する。オンデマンド動画配信は7月30日から8月12日、オンライン・ミーティングは8月21日に行われる。

文科省「経済的に困難な学生等が活用可能な支援策」を改訂 画像
教育行政

文科省「経済的に困難な学生等が活用可能な支援策」を改訂

 文部科学省は2021年5月14日、大学や高等専門学校等に向けて、新型コロナウイルス感染症の長期化等にともなって行われた学生等に対する追加の経済的支援を学生に周知するよう依頼した。

GIGAスクール構想、64自治体が納品完了せず 画像
ICT機器

GIGAスクール構想、64自治体が納品完了せず

 文部科学省は2021年5月18日、GIGAスクール構想の実現に向けた各自治体のICT環境整備状況について、3月末時点の確定値を公表した。全国で64自治体(3.5%)が2020年度内に納品を完了しない見込みだったことが明らかになった。

EdTech教材「ライフイズテックレッスン」300自治体が利用 画像
教材・サービス

EdTech教材「ライフイズテックレッスン」300自治体が利用

 ライフイズテックは2021年5月18日、プログラミング学習用EdTech教材「Life is Tech! Lesson(ライフイズテックレッスン)」を利用する市区町村が、300自治体を突破したことを公表した。

オンラインでも出張授業「ふれあい天文学」実施校募集、NAOJ 画像
イベント

オンラインでも出張授業「ふれあい天文学」実施校募集、NAOJ

 国立天文台は、天文学者が全国の小中学校で出張授業を行う「ふれあい天文学」の2021年度実施校を募集している。対象は国内外の小学校(4年生以上)と中学校。学校ごとに、従来の講師を派遣する訪問授業とオンライン授業のいずれかで実施する。申込締切は2021年5月31日。

ソニー生命協賛「そらべあ発電所」寄贈先の幼稚園・保育園募集 画像
教材・サービス

ソニー生命協賛「そらべあ発電所」寄贈先の幼稚園・保育園募集

 ソニー生命保険は、そらべあ基金が行う「そらべあスマイルプロジェクト」を通じて、13・14・15基目となる3基の太陽光発電設備「そらべあ発電所」を全国の幼稚園や保育園に寄贈すると発表した。2021年8月6日まで応募を受け付ける。

アドビ、2021年度「Adobe Education Leader」国内26名発表 画像
教材・サービス

アドビ、2021年度「Adobe Education Leader」国内26名発表

 アドビは2021年5月13日、アドビツールを使って特にイノベーティブな活動を行なっている日本国内の教育関係者26名を、2021年度「Adobe Education Leader」として認定し発表した。N高教員、千代田区立九段中等教育学校教員等、小学校から大学まで幅広く選出されている。

マイクロソフト、教育ICTオンラインセミナー5/28 画像
イベント

マイクロソフト、教育ICTオンラインセミナー5/28

 Microsoftは2021年5月28日、オンラインセミナー「主体的・個別最適な学びを実現する教育ICTの活用に向けて~鴻巣市様の取り組みと一人一台環境を有効活用するソリューションのご紹介~」を開催する。

大学の遠隔授業、具体的な取扱い例…Q&A更新 画像
教育行政

大学の遠隔授業、具体的な取扱い例…Q&A更新

 文部科学省は2021年5月14日、大学と高等専門学校における学事日程等の取扱いおよび遠隔授業の活用に係るQ&Aを更新した。遠隔授業の具体的な取扱い例等を整理しており、新型コロナウイルス感染症の最新動向やQ&Aを踏まえ、適切に対応してほしいとしている。

コクヨ、講義机「YURENU」アジャスター調節不要 画像
教材・サービス

コクヨ、講義机「YURENU」アジャスター調節不要

 コクヨは2021年5月24日、業界初の自動接地アジャスターを搭載した講義机「YURENU(ユレーヌ)」を発売する。従来必要だったガタつきを抑えるためのねじ式アジャスターの調節の手間を省き、机のレイアウト変更がスムーズにできるようになる。

埼玉県、学力調査をCBT化…9月から試行調査 画像
教育行政

埼玉県、学力調査をCBT化…9月から試行調査

 埼玉県教育委員会は2021年5月14日、埼玉県学力・学習状況調査についてCBT化に向けた試行調査を実施すると発表した。紙媒体からタブレット等でのCBT調査へ移行するため、9月に試行調査を実施。2024年度の全面実施を目指して、段階的に試行・実証を重ねていく。

部活動の制限・EDIX東京…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

部活動の制限・EDIX東京…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年5月10日~5月14日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教育ITソリューションEXPO「EDIX東京」開催や感染リスク高い部活動の制限等に関するニュースがあった。

  1. 先頭
  2. 410
  3. 420
  4. 430
  5. 440
  6. 450
  7. 464
  8. 465
  9. 466
  10. 467
  11. 468
  12. 469
  13. 470
  14. 471
  15. 472
  16. 473
  17. 474
  18. 480
  19. 490
  20. 最後
Page 469 of 533
page top