教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中472ページ目)

ワコール、教員向け「ツボミスクール」3/26オンライン開催 画像
イベント

ワコール、教員向け「ツボミスクール」3/26オンライン開催

 ワコールは2021年3月26日、養護教諭や教員を対象にした「ツボミスクール」をオンラインにて開催する。児童や生徒に指導しやすいよう、ワコールの科学的なデータをもとに下着教育をサポートする内容になっている。

総合的な探究の時間カリキュラム「エデュパス」でリリース 画像
教材・サービス

総合的な探究の時間カリキュラム「エデュパス」でリリース

 Edv Futureは2021年3月5日、非認知能力育成サービス「Edv Path(エデュパス)」において、2022年度より全国の高校で新設される新科目「総合的な探究の時間」に関する授業カリキュラムをリリースした。全国の中学校と高等学校を対象に期間限定で無料提供する。

オンライン授業の指南本「できるTeams for Education」 画像
教材・サービス

オンライン授業の指南本「できるTeams for Education」

 インプレスは、書籍「できる Microsoft Teams for Educationすぐに始めるオンライン授業」を2021年3月8日に発売する。定価は2,200円(税込)。Teamsの代表的な機能である「オンライン授業」を詳しく解説している。

英検「IELTS for UKVI」4月から東京・大阪で実施 画像
教材・サービス

英検「IELTS for UKVI」4月から東京・大阪で実施

 日本英語検定協会は、2021年4月より英国(イギリス)査証申請用IELTSのIELTS for UKVIおよびIELTS Life Skillsの実施を開始する。ブリティッシュ・カウンシルから引き継ぐ形で東京と大阪の2会場で実施。IELTS for UKVIは毎月1回以上の実施を予定している。

英語の語彙を多く習得する学習とは…CLIL授業の効果 画像
事例

英語の語彙を多く習得する学習とは…CLIL授業の効果

 ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所(IBS)は、CLIL(内容言語統合型学習)授業に参加した子どもは、従来のEFL(外国語としての英語)授業に参加した子どもより、第二言語(英語)の理解語彙数が多いとする研究に関する記事をWebサイトに公開した。

情報リテラシー×防災の教材「情報防災訓練」公開、LINEみらい財団 画像
教材・サービス

情報リテラシー×防災の教材「情報防災訓練」公開、LINEみらい財団

 LINEみらい財団は2021年3月4日、災害時の情報との付き合い方やデマの見極め方を学ぶための教材「情報防災訓練」を開発し、公開したと発表した。教材は誰でも無償でダウンロードが可能。全国の小中学校に向けて教材を活用したオンラインでの出前授業も実施する。

全国の高校で1年間無料「とりあえずロイロ」キャンペーン 画像
教材・サービス

全国の高校で1年間無料「とりあえずロイロ」キャンペーン

 LoiLoは2021年3月3日、GIGAスクール構想の拡充を見据え、授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を全国の高校が1年間無料で利用できる「とりあえずロイロ」キャンペーンを開始した。

アドビ、大学・専門学校教職員対象オンラインセミナー3/30 画像
イベント

アドビ、大学・専門学校教職員対象オンラインセミナー3/30

 アドビは2021年3月30日、オンラインセミナー「これからの高等教育に必要な創造性を育むデジタルリテラシー」を開催する。大学・専門学校の教職員が対象。参加申込はWebサイトにて受け付けている。申込締切は3月30日午後7時45分。

情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供 画像
教材・サービス

情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供

 教育ネットは2021年3月3日、情報モラル教育のクラウド型教材「お助けネットクラウド」 の提供を開始した。先着50自治体限定で無料提供する。無料提供の登録申込みはWebサイトまたは電話で受け付けている。対象は、教育委員会や小中学校などの教育機関。

文科省「令和の日本型学校教育を語る」シンポジウム3/27 画像
イベント

文科省「令和の日本型学校教育を語る」シンポジウム3/27

 文部科学省は2021年3月27日、オンラインシンポジウム「『令和の日本型学校教育』を語る!~一人一人の子供を主語にする学校教育とは~」を開催する。事前登録制となっており、WebサイトやQRコードにて登録を受け付けている。締切りは3月23日。

Studyplus for School、カレンダー機能提供開始 画像
ICT機器

Studyplus for School、カレンダー機能提供開始

 スタディプラスは2021年3月2日、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」に「カレンダー機能」をリリースしたことを発表した。学習計画や学校、プライベートの予定などを入力でき、スケジュールを先生と生徒で共有できる。

保健体育のICTを活用した授業事例…iTeachers TV 画像
事例

保健体育のICTを活用した授業事例…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年3月3日、桜丘中学・高等学校の中野優先生による教育ICT実践プレゼンテーション「保健体育でのICT活用事例紹介」を公開した。前編で体育の実技編、後編で保健の座学編として、ICTを活用した授業実践を紹介する。

プログラミング活用教材「STEAMタグラグビー」EdTechライブラリーで公開 画像
教材・サービス

プログラミング活用教材「STEAMタグラグビー」EdTechライブラリーで公開

 STEAM Sports Laboratoryは、体育教材「プログラミングを活用した戦略思考型体育“STEAM タグラグビー”」が、2021年3月1日から経済産業省「未来の教室」EdTechライブラリーにて公開されたことを公表した。

佑人社、学校向けデジタル採点システムに無料&定額制プラン新設 画像
教材・サービス

佑人社、学校向けデジタル採点システムに無料&定額制プラン新設

 佑人社は2021年4月1日、学校向けデジタル採点システム「YouMark Personal」において、「無料」と「定額」の2つの新プランを提供開始する。また同日より、有料プランでは「Google Classroom連携機能」を提供する。

GIGAスクール、端末出荷シェア「iPad」28%で首位 画像
ICT機器

GIGAスクール、端末出荷シェア「iPad」28%で首位

 「GIGAスクール構想」で導入される端末のメーカー別出荷台数は、AppleのiPadが210万7,935台にのぼり、シェア28.1%で首位となったことが、MM総研が2021年3月2日に発表した調査結果より明らかになった。

オンライン教育・研修専用の配信ソリューション「NetLive」登場 画像
教材・サービス

オンライン教育・研修専用の配信ソリューション「NetLive」登場

 ネットラーニングは2021年3月1日、新しい教育研修ソリューション「NetLive(ネットライブ)」のサービスを開始した。オンライン教育・研修専用の配信システムで、LMS上からカリキュラムにそってオンライン教室を設定することができるので、効率的な運営ができる。

  1. 先頭
  2. 420
  3. 430
  4. 440
  5. 450
  6. 460
  7. 467
  8. 468
  9. 469
  10. 470
  11. 471
  12. 472
  13. 473
  14. 474
  15. 475
  16. 476
  17. 477
  18. 480
  19. 490
  20. 最後
Page 472 of 518
page top