教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中473ページ目)

教育セミナー「GIGA端末ってなぜ持ち帰り運用にしないの?」3/10 画像
イベント

教育セミナー「GIGA端末ってなぜ持ち帰り運用にしないの?」3/10

 ICT CONNECT21「GIGAスクール構想推進委員会」は2021年3月10日、教育関係者向けオンラインセミナー「GIGA端末ってなぜ持ち帰り運用にしないの?」―安心して子どもたちに使わせられるように―を開催する。参加無料、事前申込制。Webサイトで先着順で受け付ける。

アルク、英語学習アプリで法人向け自己学習サービス提供開始 画像
教材・サービス

アルク、英語学習アプリで法人向け自己学習サービス提供開始

 アルクは2021年3月1日、英語学習書籍を使ったパーソナル学習を提供するスマートフォンアプリ「booco(ブーコ)」において、企業・団体向けの自己学習サービスの提供を開始した。AIを活用し、ムリ・ムダのない効率の良いカリキュラムで自己学習を進めることができる。

都教委×慶應SFC研究所、共同で教育ダッシュボード開発 画像
教育行政

都教委×慶應SFC研究所、共同で教育ダッシュボード開発

 東京都教育委員会は2021年3月1日、慶應義塾大学SFC研究所と教育ダッシュボード開発に伴う共同研究について協定を締結した。都教委が進める、成績や出席情報、学習履歴といった教育データを可視化して分析する「教育ダッシュボード」の開発について共同研究を進める。

児童生徒の健康診断、2021年度の取扱いを通知…文科省 画像
教育行政

児童生徒の健康診断、2021年度の取扱いを通知…文科省

 文部科学省は2021年3月1日、全国の学校設置者に対し、2021年度における児童生徒の健康診断を年度末日までの間に可能な限りすみやかに実施するよう通知を出した。2020年度の健康診断をまだ実施していない学校には、早急に実施するよう求めている。

教員がLGBTについて学ぶ「Ally Teacher’s Tool Kit」無料公開 画像
教材・サービス

教員がLGBTについて学ぶ「Ally Teacher’s Tool Kit」無料公開

 ReBitは2021年3月1日、教員がLGBTについて学ぶ教材キット「教職員研修版 Ally Teacher’s Tool Kit(アライ先生キット)」を無料公開した。個人のeラーニングや教員研修などに活用できる。申込みやダウンロードはReBitのWebサイトで受け付けている。

北大「アフターコロナの大学教育」フォーラム3/10 画像
イベント

北大「アフターコロナの大学教育」フォーラム3/10

 北海道大学オープンエデュケーションセンターフォーラム2020「アフターコロナの大学教育」が2021年3月10日にオンラインで開催される。申込期限は3月9日午後5時。参加費は無料。対象は教職員や教員志望の学生など。

オンライン教材配信システム「StudyPot」先行おためし版公開 画像
教材・サービス

オンライン教材配信システム「StudyPot」先行おためし版公開

 小学校の教材・教具などを発行する日本標準は、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発。2021年4月1日より正式版を、3月1日より先行おためし版のサービス提供を開始する。

学書、デジタルドリル(中学版)3月末まで無償提供 画像
教材・サービス

学書、デジタルドリル(中学版)3月末まで無償提供

 学書は2021年3月1日、学習塾や私立学校などの民間教育現場向けに「デジタルドリル(中学版)」のプレリリース受付を開始する。先着50拠点まで、生徒20名分のIDを無償提供する。利用期間は3月8日~3月31日。

高校教員向け「統計検定」無償提供 画像
イベント

高校教員向け「統計検定」無償提供

 日本統計学会と統計質保証推進協会は2021年2月26日、高等学校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施すると発表した。2021年度は、全国で300人分の受験の機会を無償で提供する。

「STEAMライブラリー」無償公開、SDGsに紐付け…経産省 画像
教材・サービス

「STEAMライブラリー」無償公開、SDGsに紐付け…経産省

 経済産業省は「STEAMライブラリーVer.1」をオンライン・ライブラリーとして開発し、2021年3月1日より無償一般公開した。探究的・教科横断的な学びを始めるきっかけとなる63テーマの動画・資料群があり、SDGsの17項目にも紐付けられている。

新型コロナ、児童生徒の感染者数は1万2,107人…文科省発表 画像
教育行政

新型コロナ、児童生徒の感染者数は1万2,107人…文科省発表

 文部科学省は2021年2月26日、学校関係者における新型コロナウイルス感染症の感染状況について、2020年6月1日から2021年1月31日までの感染状況を取りまとめて発表した。全国で児童生徒1万2,107人、教職員1,586人の感染報告があげられている。

緊急事態宣言解除後の学校活動、文科省「卒業式ぜひ実施して」 画像
教育行政

緊急事態宣言解除後の学校活動、文科省「卒業式ぜひ実施して」

 新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が、首都圏1都3県を除く6府県で2021年2月28日をもって解除された。これを受けて、文部科学省の萩生田光一大臣は解除後の学校活動について、卒業式や修学旅行を積極的に実施してほしい考えを示した。

【相談対応Q&A】学校便りをLINEで送ってほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】学校便りをLINEで送ってほしい

 今回は「子どもが学校からのお便りを出しそびれるから、メールやLINEで送ってほしい」。クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、対応する際のポイントを聞いた。

国際バカロレア認定校の事例紹介…第5回IBシンポジウム3/20・21 画像
イベント

国際バカロレア認定校の事例紹介…第5回IBシンポジウム3/20・21

 文部科学省IB教育推進コンソーシアムは2021年3月20日・21日、「第5回 国際バカロレア推進シンポジウム」をオンラインで開催する。2日間にわたり、特別講演や国際バカロレア認定校での実践事例の紹介、特別トークセッションなどを実施。参加無料。

国立高専シンポジウム「男女共同参画への集い」オンライン3/3 画像
イベント

国立高専シンポジウム「男女共同参画への集い」オンライン3/3

 国立高等専門学校機構は2021年3月3日、オンラインシンポジウム「KOSEN男女共同参画への集い-ON LINE-」を開催する。第5次男女共同参画基本計画について説明するほか、女子高専生グループによる活動紹介なども行われる。

東大、STEAM教育シンポジウム3/20…Makeblockが後援 画像
イベント

東大、STEAM教育シンポジウム3/20…Makeblockが後援

 STEAM教育のソリューションを提供するMakeblockは、2021年3月20日にオンラインで開催される「STEAM教育シンポジウム」を後援する。STEAM教育に関心がある教育関係者が対象。参加費は無料。Webサイトにて参加申込を受け付けている。

  1. 先頭
  2. 420
  3. 430
  4. 440
  5. 450
  6. 460
  7. 468
  8. 469
  9. 470
  10. 471
  11. 472
  12. 473
  13. 474
  14. 475
  15. 476
  16. 477
  17. 478
  18. 480
  19. 490
  20. 最後
Page 473 of 518
page top