教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中467ページ目)

日本数学検定協会「教員免許状更新講習」4/16から申込開始 画像
教育行政

日本数学検定協会「教員免許状更新講習」4/16から申込開始

 日本数学検定協会は、教員免許状更新講習の申込みを2021年4月16日から開始する。受講後に「履修証明書」を発行し、教員免許更新の申請に活用できる。

広尾学園小石川中・高と和敬塾が包括的連携 画像
教材・サービス

広尾学園小石川中・高と和敬塾が包括的連携

 広尾学園小石川中学校・高等学校と男子大学生寮の和敬塾は2021年3月23日、包括的連携に関する協定書に調印した。協定尊重の理念のもとに相互が有する人的資源、知的財産および物的資源の活用を図り、相互に連携して多様な分野で協力をしていく。

MetaMoJiの授業支援アプリ、オフライン編集に対応 画像
教材・サービス

MetaMoJiの授業支援アプリ、オフライン編集に対応

 MetaMoJiは2021年3月25日、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」のバージョンアップ版を提供開始。今回のバージョンアップでは、授業ノートのオフライン編集に対応している。

教員採用者数は公立小で増加…学校教員統計調査(確定値) 画像
教育行政

教員採用者数は公立小で増加…学校教員統計調査(確定値)

 文部科学省は2021年3月25日、2019年度(令和元年度)学校教員統計調査(確定値)を公表した。公立学校の教員の採用者数は、小学校で増加傾向にあるが、幼稚園、中学校、高校では前回調査時より減少している。

GIGAスクール構想…端末整備の補助金、私立8割は申請せず 画像
ICT機器

GIGAスクール構想…端末整備の補助金、私立8割は申請せず

 小中学生に1人1台の端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備する「GIGAスクール構想」において、私立小中学校の約2割は端末整備の補助金を申請しているが、残りの8割は申請していないことが、文部科学省への取材で明らかになった。

学会や勉強会など学術イベントにバーチャル空間を無料提供 画像
イベント

学会や勉強会など学術イベントにバーチャル空間を無料提供

 oViceは、オンラインでの学会や勉強会、研究発表会などの学術イベントを対象にバーチャル空間「oVice(オヴィス)」を無償で提供している。今回は、新規申込者が対象。申込みはWebサイトにて受け付けている。

グーグル、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー 画像
イベント

グーグル、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー

 Google for Educationは2021年3月28日と4月10日、5月15日、全国の学校現場の先生や、都道府県および区市町村の教育委員会などの研修やICT整備の担当者などを対象に、「GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー」をYouTubeライブ配信にて開催する。参加無料。

【大学入学共通テスト】CBT活用の可能性について、大学入試センターが報告 画像
教材・サービス

【大学入学共通テスト】CBT活用の可能性について、大学入試センターが報告

 大学入試センターは2021年3月24日、「大規模入学者選抜におけるCBT活用の可能性について(報告)」を公表した。大学入学共通テスト(以下、共通テスト)をCBTで実施する際の課題などについてまとめている。

【大学入学共通テスト】2025(令和7)年度から7教科21科目へ、CBTは見送り 画像
教材・サービス

【大学入学共通テスト】2025(令和7)年度から7教科21科目へ、CBTは見送り

 大学入試センターは2021年3月24日、2025(令和7)年度大学入学共通テストからの出題教科・科目について、大学入試センターとして一定の結論を得たとして公表するとともに、サンプル問題を公開した。

ゲーム・ネットと子ども「上手に付き合うには」吉川徹氏 画像
事例

ゲーム・ネットと子ども「上手に付き合うには」吉川徹氏

 合同出版は2021年3月20日、書籍「ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち」出版記念トークイベント第1弾を開催した。子どもたちがどのようにICTと関わっていくのが良いかヒントを探る。

教職経験者研修・職階研研修の実施状況、文科省が公表 画像
教育行政

教職経験者研修・職階研研修の実施状況、文科省が公表

 文部科学省は2021年3月23日、教職経験者研修・職階研修その他の研修等実施状況について2019年度(令和元年度)の調査結果を公表した。教職員研修管理システムを導入しているのは33教育委員会、全体の26.4%であった。

ヤマハ、小学校向けデジタル音楽教材「うた授業」発売 画像
教材・サービス

ヤマハ、小学校向けデジタル音楽教材「うた授業」発売

 ヤマハは2021年4月上旬、ICTを活用した音楽教育ソリューション「Smart Education System」の新商品として、小学校向けのデジタル音楽教材「うた授業」を発売する。3月下旬には、小学校での歌唱指導の授業アイデアをまとめた教員用の関連書籍も発売する。

コロナ禍の1年を振り返る、教育機関DXシンポ3/26…NII 画像
イベント

コロナ禍の1年を振り返る、教育機関DXシンポ3/26…NII

 国立情報学研究所 大学の情報環境のあり方検討会は2021年3月26日、第29回大学などにおけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」をオンラインで開催する。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

啓林館、教科書の多言語表示サービス4月リリース…10言語に対応 画像
教材・サービス

啓林館、教科書の多言語表示サービス4月リリース…10言語に対応

 新興出版社啓林館は2021年4月、啓林館小学生用教科書(算数・理科・生活・英語)と中学生用教科書(数学・理科)について、モリサワの「Catalog Pocket(カタログポケット)」を使って多言語で表示するサービス「マルチリンガル教科書」を発売する。

オンライン授業に適した11.6型ノートPC「ASUS B1100FKA」4月発売 画像
ICT機器

オンライン授業に適した11.6型ノートPC「ASUS B1100FKA」4月発売

 ASUS JAPANは2021年3月17日、学校でのパソコン教育やオンライン授業に最適な、画面が360度回転するフリップタイプの11.6型ノートパソコン「ASUS B1100FKA」を発表した。法人向けモデルとコンシューマ向けモデルを4月下旬以降、LTE対応モデルを夏に発売する予定。

朝3時起きの先生のライフスタイル…Teacher's[Shift] 画像
事例

朝3時起きの先生のライフスタイル…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年3月22日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第20回の配信を公開した。東京都公立小学校主任教諭の二川佳祐先生をゲストに迎え、朝型のライフスタイルや地域活動との両立に迫る。

  1. 先頭
  2. 410
  3. 420
  4. 430
  5. 440
  6. 450
  7. 462
  8. 463
  9. 464
  10. 465
  11. 466
  12. 467
  13. 468
  14. 469
  15. 470
  16. 471
  17. 472
  18. 480
  19. 490
  20. 最後
Page 467 of 518
page top