教育業界ニュース

教員(先生)(465ページ中464ページ目)

授業で使えるアプリも紹介…iTeachersTV新年度特別企画 画像
事例

授業で使えるアプリも紹介…iTeachersTV新年度特別企画

 iTeachers TVは2020年4月8日、iTeachers TV 2020 新年度スペシャルとして「新年度特別企画 3ミニッツ祭り(第2回)」を公開した。テーマは「1人1台でできること」。3ミニッツ祭りは3週にわたり開催され、今回は第2回にあたる。

【EDIX2020】第11回教育総合展(EDIX東京)9/16-18に延期、幕張メッセで 画像
イベント

【EDIX2020】第11回教育総合展(EDIX東京)9/16-18に延期、幕張メッセで

 教育総合展(EDIX)事務局は2020年4月8日、新型コロナウイルスの状況を鑑み、5月20日から22日に東京ビックサイトにて開催を予定していた「第11回 教育総合展(以下、EDIX 東京)」の開催延期を発表した。

遠隔授業のポイントまとめたガイド公開、日本教育工学会 画像
教育行政

遠隔授業のポイントまとめたガイド公開、日本教育工学会

 日本教育工学会は2020年4月2日、「学校と家庭をつなぐオンライン学習ガイド」を公開した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校で、注目度や必要性が増すオンライン学習について、先生に役立つ情報や留意点などをわかりやすくまとめている。

通級指導、教師のためのガイドが完成…文科省 画像
教育行政

通級指導、教師のためのガイドが完成…文科省

 文部科学省は2020年3月26日、「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」を作成し、Webサイトに公開した。通級指導を担当する教師が教育現場で活用できるよう、指導の心掛けや実践例、1年の流れなどをわかりやすく紹介している。

【休校支援】コードタクト、遠隔授業マニュアル&事例集公開 画像
事例

【休校支援】コードタクト、遠隔授業マニュアル&事例集公開

 コードタクトは2020年3月2日より、新型コロナウイルスの影響を受けて、休校となった学校の休校対策事例集を公開。あわせて、授業支援システム「schoolTakt」とWebミーティングサービス「Zoom」を併用した双方向の遠隔授業マニュアルを公開した。

【休校支援】遠隔授業ソリューション「LARK」無料提供 画像
教材・サービス

【休校支援】遠隔授業ソリューション「LARK」無料提供

 Lark Technologiesは2020年4月2日、統合型コラボレーションツール「LARK」を国内の教育機関向けに無料提供することを発表した。遠隔授業を実現するビデオ会議など、さまざまな機能により教育現場をサポートする。

臨時休校は個別事情で判断…文科省がガイドライン改訂 画像
教育行政

臨時休校は個別事情で判断…文科省がガイドライン改訂

 文部科学省は2020年4月1日、新型コロナウイルス感染症に対応したガイドラインを改訂し、都道府県教育委員会などに通知した。臨時休校の実施については、感染の事実や感染者数から基準を一律に定めるのではなく、個々の事情を確認のうえで判断するよう求めている。

【休校支援】エドベック、授業配信システム「VLearner」 画像
教材・サービス

【休校支援】エドベック、授業配信システム「VLearner」

 エドベックは2020年4月2日、新型コロナウイルスの影響で臨時休校やその他の事由で十分な教育機会・教育サービスを提供できない学校法人、民間教育機関に向けて、ライブ授業配信システム「VLearner(ブイラーナー)」の提供を開始すると発表した。

【休校支援】オンライン学習教材「eboard」5/10まで無償…研修も 画像
教材・サービス

【休校支援】オンライン学習教材「eboard」5/10まで無償…研修も

 eboardは、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校期間延長を受け、休校中の学校やフリースクールなどに対して、オンライン学習教材「eboard」の無償提供期間を2020年5月10日まで延長する。また、緊急オンライン研修を無償で提供する。

ワンビ、校内PCの持ち出し防止ソリューション発売 画像
教材・サービス

ワンビ、校内PCの持ち出し防止ソリューション発売

 ワンビは2020年4月1日、GIGAスクール対応PCの不正な持ち出しを防止してデータ漏えいを防ぐエンドポイントセキュリティー「OneBe Guard for GIGAスクール」の販売を開始する。

LINE entry、教員向けプログラミング教育の出前授業受付スタート 画像
教材・サービス

LINE entry、教員向けプログラミング教育の出前授業受付スタート

 LINEは2020年4月1日、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」において、親子で楽しくプログラミングを学べる「みんなの学習」ページを追加したと発表した。プログラミング教育のスムーズな導入をサポートする教員向けの出前授業の受付も開始している。

スタディプラス「オンライン指導に関する情報共有会」開催 画像
イベント

スタディプラス「オンライン指導に関する情報共有会」開催

 スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は2020年4月より、「オンライン指導」に関する情報共有会を全17回にわたって、オンラインにて開催する。参加無料。定員は各回100名。

都教委、教育職員の勤務時間の上限に関する方針を改正 画像
教育行政

都教委、教育職員の勤務時間の上限に関する方針を改正

 東京都教育委員会は2020年4月1日、「都立学校の教育職員の勤務時間の上限に関する方針」を改正した。終業から始業までに一定時間以上の継続した休憩(勤務間インターバル)を確保することや、心身の健康問題についての相談窓口を設置することなどを追加している。

1人1台を推進する先生が登場…iTeachersTV新年度特別企画 画像
事例

1人1台を推進する先生が登場…iTeachersTV新年度特別企画

 iTeachers TVは2020年4月1日、iTeachers TV 2020 新年度スペシャルとして「新年度特別企画 3ミニッツ祭り(第1回)」を公開した。第1回は「1人1台でできること」がテーマ。3ミニッツ祭りは今後3週にわたり、全3回開催される。

サントリー文化財団、2020年度研究助成募集4/10まで 画像
教材・サービス

サントリー文化財団、2020年度研究助成募集4/10まで

 サントリー文化財団は2020年2月20日、2020年度研究助成「学問の未来を拓く」と「地域文化活動の継承と発展を考える」の募集をすることを発表した。申込みは4月10日まで。

Web会議システム「Cisco Webex」大学等に無償提供 画像
教材・サービス

Web会議システム「Cisco Webex」大学等に無償提供

 シスコシステムズは2020年4月1日、国立情報学研究所(NII)の協力のもと、全国の大学・短期大学・高等専門学校に対して、シスコのWeb会議システム「Cisco Webex」を180日間にわたって無償で利用できる高等教育機関特別支援プログラムを提供すると発表した。

  1. 先頭
  2. 410
  3. 420
  4. 430
  5. 440
  6. 450
  7. 455
  8. 456
  9. 457
  10. 458
  11. 459
  12. 460
  13. 461
  14. 462
  15. 463
  16. 464
  17. 465
Page 464 of 465
page top